52歳の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

50代全体50歳51歳52歳53歳54歳55歳56歳57歳58歳59歳

みんなの平均満足度

平均年齢 52歳
平均年収※ 600万円以上700万円未満
総合平均 2.69 [2.69点]
給料 2.7214 [2.72点]
やりがい 2.9643 [2.96点]
労働時間の短さ 2.2000 [2.2点]
将来性 2.5786 [2.58点]
安定性 2.9857 [2.99点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

52歳の仕事の本音一覧

全部で140件の投稿があります。(121~130件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 図書館司書
投稿者名 hiro        投稿日時:2013/04/10 14:07:18
年齢 52歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 県立高校の学校司書だったので、民間記号のような、ノルマは、ないのが、気分的に楽でした。クレームも、相手が高校生なので、全然、ありません。
この職業のここが悪い 学校司書という、肩書きは、あるが、実質的なことの権限は、何もないです。決めるのは、国語の先生が、図書館長になっているので、先生の支持通りに、作業をするだけです。しかも、学校事務職との兼務だったので、一日の内、半分ずつ、事務室と図書館を行き来するだけです。嘱託契約なので、1年間の契約でした。将来制は、ないですね。給与は、家族持ちだったので、生活が、成り立ちませんでした。
仕事内容の詳細 現在、あるほんのDB化作業。本の貸出、返本業務。新規購入本の手続き。
図書館司書に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中11人
職種 児童指導員
投稿者名 よっぴー        投稿日時:2013/03/26 02:02:26
年齢 52歳
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 放課後等デイサービスなので、週に一度の関わりだけれど、半年、一年と長い目で見た時に成長を実感できる仕事だと思う。
この職業のここが悪い 多動や他害のある児童に対してマンツーマンで支援するが、行きすぎた拘束は虐待になりかねないし、常に感情をコントロールしながら、向き合うので、精神的にしんどい。
仕事内容の詳細 活動内容を週毎に決め、楽しみながらコミュニケーション能力を高めていくような支援をする。また自立を促し、意思を尊重し、できる事を増やしていく。それに伴う個別支援計画も作成する。
児童指導員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:17人中14人
職種 翻訳家
投稿者名 しか        投稿日時:2013/02/09 15:30:45
年齢 52歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ・在宅で仕事ができる
・定年がない
・世界中から仕事を受注できる
・以前の職務に関連する分野で仕事ができるなら、やりがいあり
この職業のここが悪い ・とにかく不安定。独身ならかろうじて生きていける、家族を養うのはほぼ不可能というのが実感です。
・老眼と腰にきます
・各国の税制を知らないと思わぬ落とし穴が。クライアントの国のお役所に提出する書類を用意するのが大変。
仕事内容の詳細 外資系ソフトウェア会社で品質管理をしていましたが、リストラされ、再就職先が見つからなかったので、この業界に来ました。語学へのこだわりはなく、むしろトラドス等のツールをいじるのが楽しい。
マニュアルを書いていたり、実機テストを長年やっていて、翻訳経験はほぼありませんでしたが、IT分野、特にUIのトライアルはだいたい合格します。「実務経験>>語学力」だと思います。
クライアントはインド、中国、東欧中心。
翻訳家に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中9人
職種 大学教員
投稿者名 旧帝教授(工学)        投稿日時:2012/12/28 11:12:42
年齢 52歳
年収 1000万円以上1200万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 自分の好きな勉強が,仕事としてできる.
自分の研究成果が,社会に役立ち,学界にも永遠に残り得る.
優秀な学生を鍛え社会に貢献する人材として送り出せる.
勉強するための資料や道具を手に入れる手段が抱負(個人研究者と違い,助成申請の途が多い)
世界中の同好の士との交流や切磋琢磨が可能.
給与の割に社会的地位が高い.
死ぬまで自分を成長させることができる.
多少,変わった性格,趣味,服装でも許される.
仕事をまったくしない人でも,同じ給料.(本人にとってはいいでしょうね)
この職業のここが悪い 研究教育以外の雑用が年を追う毎に増えている.
深夜早朝までの実験や研究が日常である.
査読,学会業務,他大学学位審査などの無給業務で休日がつぶれる.
同じ大学の同級生と比べると給与が50〜70%(みんな偉くなっちゃって.)
仕事をまったくしない人でも,同じ給料.(周りににとってはいい迷惑)
仕事内容の詳細 研究課題の発見(価値があり新しい事が必要)
研究課題解決環境の構築(作文,政治も必要か)
研究課題解決(実験,解析,お勉強)
研究成果の公表(学会,マスコミ)
研究成果の社会還元(企業と組んで商品化)
研究実践のオンジョブトレーニングによる学生教育
教科書の選定,執筆,講義ノートの作成
講義(睡眠学習法実践中の学生を起床させる作業付)
小中校生,とくに女子学生に工学分野の魅力の宣伝
研究室の掃除,学園祭のゴミ掃除
誰も読まない役所向け報告書の作成
なぜか特定教員に集中する大学行政事務の処理での徹夜と休日勤務
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中19人
職種 翻訳家
投稿者名 にしきごい        投稿日時:2012/09/25 12:48:03
年齢 52歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い フリーランスなら通勤がない。
コネや人脈で、おいしい仕事を得られると、多くかせげる。
特殊な仕事なので、人とは違う仕事をしているということでなんとなくうれくなる。
この職業のここが悪い コネや人脈がないと、価格競争の荒波にのまれ、安い割りの合わない仕事ばかりがまわってくる。
フリーランスの翻訳者に性格破綻者や奇人変人が多い(社内翻訳者はそうではない)。
取引先のエージェントが倒産したりして、売り掛け金を踏み倒される。不景気で取引先がズルくなり、支払いを渋りだしている。
フリーランスだと、金融機関から借金できません。新規にクレジットカードを作るのも困難になります。
仕事内容の詳細 私は契約社員の社内翻訳者です。以前は企業で文書課で勤め、その後8年ほどフリーの翻訳者でした。私の年齢で採用してもらえるのは、奇跡に近いです。50歳を超える人はまず採用してもらえません。フリーランス翻訳者募集の場合でもトライアルに合格しにくくなります。英訳9割、和訳1割です。
翻訳家に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:23人中12人
職種 調理師
投稿者名 タケ        投稿日時:2012/07/11 00:33:12
年齢 52歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 技術があれば多少、食べていける。
この職業のここが悪い 将来的に考えた等、現在生活が厳しい。給料がやすい。
仕事内容の詳細 仕込み配膳、調理、洗浄。
調理師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中7人
職種 トリマー
投稿者名 ピンク        投稿日時:2012/02/04 16:17:12
年齢 52歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い お客様の笑顔とお礼を頂ける。
素直にワンコはかわいい。
ワンコになつかれると嬉しい。
この職業のここが悪い 頭数をこなせば金額は上がる。が、体がこたえる。
疲れない程度に頭数を減らすと、金額が減る。ジレンマ。
認識不足のお客様には困る。
理不尽な事でお客様から叱られる。
季節によって、仕事量が違いすぎる。不安定。
仕事内容の詳細 美容室を一人で経営しているので、業務全部。
企画・営業・トリミング・顧客管理・帳簿・・・etc
トリマーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中14人
職種 和裁士
投稿者名 nao        投稿日時:2012/01/07 13:30:19
年齢 52歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 仕事時間 休日を 自分の予定で決められる。
相反して 急ぎであれば徹夜も強いられるが・・・。
この職業のここが悪い 病気 怪我等 一日休んでも 何の保証も無い。
手間のかかる仕事になると バイト時給以下・・・職人というメリット全く無し。厳しい苦しい修行した甲斐無し。
バイト以下の時給で 保険年金などの保障もなく 立派な職人でありながら 内職者程度の立場だ。
一匹狼的立場で お店との取引では弱い立場になる。
理想とすれば 和裁士組合とか 横の繋がりを持つ機関を存在させ「手縫い」の良さと「日本伝統」をもっと伝え続ける必要を感じる。
仕事内容の詳細 反物を預かり仕立て全般
和裁士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中18人
職種 大学教授
投稿者名 都内私大さん        投稿日時:2011/09/28 21:41:51
年齢 52歳
年収 800万円以上900万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 金をもらって興味ある研究ができ、それを通して社会貢献ができること
時間的な制約が少ないことと、比較的自由な言動ができること。したがって精神的なストレスが少ない
この職業のここが悪い 大学の同期で民間に行った人間に比べると賃金は安いなぁ・・・

仕事内容の詳細 研究(業績をきちんと積むための論文執筆)
教育・講義(卒論等学生の面倒をみるのが大変)
学内行政(わがままで個人主義者が多いので、これに足を突っ込むと腹の立つことも多いし、恐ろしく時間を奪われる)
社会貢献(行政関係や民間団体の各種委員など)
大学教授に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中4人
職種 航海士
投稿者名 おいう        投稿日時:2011/08/04 10:00:19
年齢 52歳
年収 2000万円以上3000万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 5 [5点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 海の絶景
長時間の休み
大きな船を運転できる
この職業のここが悪い 24時間船の上
仕事内容の詳細 船の運転
航海士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中16人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。