年収300万円未満の仕事の本音
みんなの平均満足度
| 平均年齢 | 30.78歳 | |
|---|---|---|
| 総合平均 |
|
|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
300万円未満の仕事の本音一覧
全部で7215件の投稿があります。(81~90件を表示)
| 職種 | 精神保健福祉士 |
|---|---|
| 投稿者名 | 疲弊 投稿日時:2023/11/18 03:53:45 |
| 年齢 | 20歳 |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 電話対応がやたらうまくなる。 様々な人と関われるため、新たな価値観が生まれる。 何事に対しても折り合いをつけるのがうまくなる。 |
| この職業のここが悪い | 目に見える成果を出しにくいので一生上がらない手取り。赤字経営の病院ではボーナスは出ず、出たとしても数ヶ月分など出るはずもなく微々たるもの。数年間、諸々の税金でいくら残業しようが手取りが初任給を超えられない。福祉士がワーキングプアという皮肉。 他職種・他機関・他部署・患者・家族からもみくちゃにされる。パワーバランスが明らかに見えて、福祉士は底辺である。 ケースバイケースとマニュアルが全く無い。教えを乞うてもそう返されてまともに教えてもらえない。中途だろうが新人だろうが習うより慣れろと人材育成放棄。 意味不明な電話・クレームや、数々の雑用は全て押し付けられる。無責任な関係機関の尻拭い。 右も左も分からない中途・新人に、自分の仕事を増やすためとすべての電話対応・窓口対応をさせる。 医療・福祉というダブルコンボは病みやすいと勉強していれば周知の事実であるにも関わらず、何の改善も無い。 |
| 仕事内容の詳細 | 総合病院の精神科の医療連携相談室です 【入院】 入院対応、退院支援、必要書類事務 家族の相談、クレーム対応 関係機関へ連絡 他部署から押し付けられる雑用 【外来】 受診・入院・転院相談対応 福祉制度対応(説明、申請の支援など) 他部署から押し付けられる雑用 訪問看護、運転手 【その他】 乱立する委員会業務 研修会参加 内容の不明電話の対応 雑用 |
| 精神保健福祉士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
