年収500万円以上600万円未満の仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 37.27歳
総合平均 2.83104 [2.83点]
給料 2.9642 [2.96点]
やりがい 3.1158 [3.12点]
労働時間の短さ 2.3099 [2.31点]
将来性 2.5185 [2.52点]
安定性 3.2468 [3.25点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


500万円以上600万円未満の仕事の本音一覧

全部で1649件の投稿があります。(1201~1210件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 小学校教諭
投稿者名 あべちゃん        投稿日時:2015/02/10 05:19:54
年齢 55歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い ☆日本が崩壊していく様子を間近で実感することができる。
☆「下流とは何か」と考えさせてくれる。
☆マスコミで報道されることのない、生活保護家庭の真の生活実態を知ることができる。
☆人生について、悟りを開くことができる。
この職業のここが悪い *皆さん書かれていることはいちいちもっともなことばかりなのですが、私なりに付足しを・・・・と思います。

☆公務員の安定性ですが。
今は安定しています。しかし、日本の借金は約1100兆。これで公務員の給料がこのまま無事に済むとは到底思えません。ネバダレポートが現実化しちゃうんじゃありませんか?
しかも財政破たんした時、教師の場合は目の前に子供がいるから逃げるわけにもいかない。最後の最後まで奴隷のような働き方をさせられる恐れ大です。

☆精神が壊れる職業
他の人々が書いているように、精神が病みます。
例え財政基盤が安定していても、昨今の親から政府からの無理難題、解決なんかできませんよ。真面目にやろうとするほど精神が壊れていく。経済的安定を求めても、人間自体が壊れてしまっては意味がない。
これを防ぐには、とにかく仕事をしないに限る。見ざる言わざる聞かざる。何があっても「ああそうですか」といって何もしないでスルー。
ベテラン勢がどうして仕事をしようとしないか。今の若手が私の年まで無事に働くことができたら、悟れるでしょう。
私もかつては働いていた。今は悟りの境地です。

☆教師同士の人間関係
前の誰かが述べていたように、とにかく建前社会です。うそつきばかり。良く言えば「演技が上手」。
子供たちに「夢を持て」とか「君たちには未来がある」とか。裏を返せば、そう言わなければならないほど、今の時代には夢も未来もないってことです。借金1100兆、少子高齢化が進んで人口減少が続き、福祉は低下し過疎化は進み、数十年後には日本は経済小国になってしまうという。仕事柄「君たちには未来がある」と言うしかないが、言っていて虚しい。もし本気でこれを言う人がいるとすれば、かなりおめでたいと思う。

☆日本の崩壊を間近で眺める
国の偉い人がどんな立派な政策を立てようが、文科省の役人が素晴らしい理想を述べようが、下流地域にやってきてその生活実態を見てみれば理想論が一瞬で吹き飛ぶことがわかる。
生活保護費をパチンコにつぎ込んで校納金は何か月も滞納。そのくせTDLには行き、スマホを持っているという不思議。もちろん学校の勉強なんかやるわけがない。万引きゆすりたかり、これでも小学生かと驚いてしまう。そういう家庭がびっくりするような割合を占めている。
要保護・準要保護なのに高級ワゴン車の新車を買ったとか、沖縄旅行に行ったとかの話も入ってくる。ある生活保護世帯など、子ども手当を入れると月収の手取りは40万にもなるという。この家庭にはガキが10人いるが、どいつもこいつもまともじゃない。将来はきっと税金のお世話になる暮らししかできないだろう。
要するに日本は格差社会が拡大しつつあり、負の拡大生産が続いている。それも指数関数的に拡大しているのではないかと思う。小学校教師をしていると、その負の生活を間近に知ることができるわけだ。
こんな連中をどうにかできるとは、私にはとても思えない。
「学力向上」とか「活用型学力」とかうるさく言われているが、雲の上の話だ。底辺校には無縁の、別世界のこととして聞き流している。


☆搾取に等しい勤務実態
教える側にも金をかけたらどうだろう。
野球やサッカーのチームを強くするには、選手や監督にカネをかけるだろう。しかし教育界にその発想はない。教える人間にカネをかけなければ、優秀な人材は集まらない。ところが、教育界では「教育は国の根幹で大事だ」と言いながら、最も金をかけていないのである。特に教師の給料は最悪だ。

若い人にぜひ知っておいてもらいたい。
法律で勤務時間は決まっており、勤務時間の中に休憩時間を設けることが決まっている。その休憩時間と言うのは、勤務の束縛を受けない性質のものだ。例えば、子供の相手をしたり、子供同士に何かが起きるだろうと教室などに居るとしたら、それは「待機時間」となり、勤務の持続とみなされ、給料が支払わなければならないわけだ。
他のいろんな人が書いているように教師にはほとんど休憩時間と言うものがない。何かしら仕事に追われている。「待機時間」ではなく、実際に勤務の連続となっている。明らかに労基法違反である。
そして給料は待機時間の分はもちろんのこと、残業代も一切なし。これで「教師だから仕方ない」とか「公務員だからいい給料をもらっている」とか「民間はもっと厳しい」とか思うのは、思うこと自体は勝手だが、我々はだまされ、馬鹿にされているということなのだ。
だから仕事など最小限にし、退勤時間を過ぎたらとっとと帰ってしまえば良い。どうせ何時間仕事を頑張ってやろうが、子供の様子なんてその子供の持っているキャパシティー以上になるわけないんだから。これに気づいたベテランは、仕事をやらずに定時で帰るようにしているわけだ。
これを「悟りを開く」と言う。
30数年もやっていれば、「ああこの仕事はムダだな」って分かってくるんですよ。
仕事内容の詳細 ☆詳細を述べる意味があるとは思えない。
☆他の人の重複になるかもしれないが、本来的な仕事は「学習指導要領の内容を教えること」だ。ところがこれを準備する時間がない。本務をする時間がなく。雑務ばかりが多い仕事って一体何なんだろうか。
☆ベテラン勢、たまに頑張る人もいるだろうが、たいていは私のように燃え尽きるか悟りを開くか。教育に対する情熱は限りなくゼロに近づき、今はただ生活のために仕事をしている。これまでの疲れやストレスが溜まりにたまり、ポッキリと病気になる人も多い。
若い人たちがこれを読んでいるとしたら、今は若いから耐えられるだけなのだ。と言うことを知ってほしい。あなたたちもいずれは疲れ、情熱を失う日がやってくる。
もしあなたに能力があるのなら、教師ではなく、別の職業に転職することを勧めたい。私はあと5年で定年だからセーフだと思うが、15年以上先には何が待っているか分からない。

☆「教師の指導力向上のために教室に監視カメラを設置、授業ぶりをチェックして給料に反映」なんて時代が来ないように願っている。
小学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:78人中76人
職種 電気工事士
投稿者名 てんてん        投稿日時:2015/02/04 21:48:08
年齢 34歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 楽しい。
達成感がある。
覚えることがありすぎて一生かかってもすべてなんて覚えられない。←がいい☆
この職業のここが悪い 汚い所にも入らなくてはいけない。
夏暑く冬寒い。基本空調のないところが多い。
仕事内容の詳細 電気工事全般、空調工事、弱電工事。
設計、見積、管理、施行、請求業務。
なんでもやります。
電気工事士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中9人
職種 理学療法士
投稿者名 ms        投稿日時:2015/02/04 20:24:26
年齢 41歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い いいところあるんですかね?とりあえず今は給料が安くてもいいなら仕事はある。
患者さんが良くなれば嬉しいけど、自分の行ったリハの結果かどうかは分からない。
この職業のここが悪い 将来性は確実にない。すでに飽和状態。
合理的でない人間が多く、妙な精神論がまかり通る。さらに異常な体育会気質 (医療業界で一番なのでは)がそれを助長している。
色々な理論や手技があるが、結局明確なエビデンスのあるものはない。その結果、自分がリハをした結果良くなったのか、自然回復なのか判別できない。時に全く無駄なことをしてるのではないかという徒労感に苛まれる。
仕事内容の詳細 回復期病棟専属でリハビリ
理学療法士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:25人中24人
職種 プラント技術者・研究者
投稿者名 化学プラントオペレーター        投稿日時:2015/01/28 21:27:34
年齢 26歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い ※高卒プラントオペレーター 
・福利厚生が素晴らしく良い。
・交代勤務は手当が多く、ぴったり定時で帰れる。
・デスクワークと現場作業のバランスが良い(職場による)
・財閥系のせいかガツガツしてなく、皆まったりしている。
この職業のここが悪い ・プラントの構造や仕組みを理解するのに数年かかる。
・定修や何かトラブルが起こると忙しい。
・部署、製品によって忙しさが全く異なる。(工務課には行きたくない…)
・危険物や毒劇物、高温・高圧の物質を扱うので気を抜けない。
仕事内容の詳細 異業種からの転職ですが、待遇の良さに驚愕しています。
古き良き昭和の労働者のように、終業チャイムと同時に仕事が終わり、工場のボイラーで沸かした大きな湯船に浸かると心が癒されます(笑)


プラント技術者・研究者に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中10人
職種 小学校教諭
投稿者名 疲れたおばさん        投稿日時:2015/01/28 15:45:15
年齢 49歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ★収入は安定しています。
★ローンを組む時や別の職業の人と接する時などは、なんだかんだいってまだ「教師」と言う身分には信用性があるんだって思います。
★昼代が安くて済みます。給食代は一食約270円です。この金額では、外ではとても食べることができません。
★最大の良い点は、さぼろうと思えば徹底してサボっても、能力的に問題があっても、不祥事を起こさない限りクビにならない、能力があってバリバリの先生と同じ給料をもらえるところです。
この職業のここが悪い ★同年代~50代の先生方の意見に、共感します。悪いことだらけで書くときりがありません。

★給料面で言うと、2つ前の先生が書かれている通り、教師は公務員中最低の待遇ではないかと思います。残業代ゼロなのに毎日6時間ぐらい勤務時間をオーバーし、持ち帰り仕事もあり、土日も出勤することがあります。時給は確かにバイト君ぐらいになり、若い人などは500円を下回ると思います。

★教育政策がころころ変わり、そのたびに右往左往するところでしょう。そしてだれも責任を取らず、すべて現場に丸投げをしています。腹が立ちますが、どうにもなりません。

★「ゆとり」のあとの「学力向上」。「ゆとり」時代、教師までもゆとりでのんびりしている、と思われてしまったようですが、とんでもない誤解です。あれでかえって現場は忙しくなり、今度は「学力向上」とやらで時数が増え、勤務時間内に絶対に終わらない仕事の量を押しつけられ、学校はブラック企業並の勤務となりました。

★教師は「社畜」同然、「学畜」とでも呼べばいいのでしょうか。学校に縛り付けられ、自分の生活を楽しめません。何のために働いているのか、時々訳が分からなくなります。

★若い先生方は、この仕事が「子供のためになる」とか「成長がみられる」とか勘違いをしているようです。しかし、勘違いでもしなければ、とてもやっていける仕事ではありません。
「成長した」と感じるのは、要するにバネが伸びただけです。バネのもともとの長さが変わるわけではありません。一瞬「成長したな」と思っても、すぐに元に戻ります。時間をかければ、誰でも東大に入れるわけではないでしょう。
小学校教師が思っている子供の成長なんて、教師が思っているほどではありません。まさに「幻想」です。幻想に浸っていないと仕事をしていられないなんて、悲しい職業だと思います。

★そういう意味では、指導力があるとかないとか、錯覚している人が多すぎるように思います。
仕事内容の詳細 ★教師は教師でも、「調教師」と呼ぶ方がふさわしいと思います。言葉が通じない相手に、ありとあらゆることを「しつけ」します。しかし、動物の方が可愛いと思います。親がバカでモンペだと子供まで憎くなります。

★通知票もばかばかしいのですが、指導要録とか復命書とか、無駄なものが多すぎます。
★指導要録も文科省の「ほめて育てる」と言う方針により、褒め言葉しか載せなくなりました。資料として機能せず、子供の引継ぎ資料として、別の物を作る羽目に(親に見せなくて済む完全内部資料を作る、と言うことです)なりました。
指導要録は細かい項目が延々とあり、作るのがとても大変です。しかし誰もこんなモノ信用していません。ちらっと見て終わり。

★「復命書」もだんだん細かくうるさくなってきて、出張時には (教師の「出張」とは同じ市町内の笑っちゃう程度の物) A4表裏にびっしりと内容を書き込むように言われます。本務と全く関係がありません。これで授業の準備をする時間など、なくなります。

★「いじめの調査」も、真面目に答えるとひどい目にあいます。その後、「あのいじめの件はどうなった」と延々と調査が入り続けます。親からクレームが来ない限り、「いじめなどない」と答えた方が、仕事が少なくなります。こういう調査の類が多く、真面目に答えているとパンクします。

★法律で決まった「学校評価」、これが結局クレーマー・モンペを増やしました。学校に好意的な意見はほとんどなく、無責任なクレームばかり。親の学校評価を読むと、自分の家庭教育を棚に上げ、よくもこれだけ無責任なことが言えると、怒りを通してあきれます。そして、やる気をなくします。

★この仕事、長く続けられないと思います。私も定年まで無事でいられるかどうか?
教師の精神疾患が多い理由が、内部にいるとよくわかります。自分の子供には「絶対に教職になるな」と言い聞かせています。
小学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:54人中53人
職種 ファッションデザイナー
投稿者名 辛口        投稿日時:2015/01/28 03:07:53
年齢 17歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 年功序列ではないこと。
僕はまだこの世界ではかなり若い。15の時に飛び込みでショップで働いて資格を取り小さい頃から大好きだった服を作り始めた。だけどこの歳でも充分過ぎるほどの額は持ってる。それもこれも年功序列の世界ではないから。公務員では決してこんな楽しさはないだろう。自分の実力に応じた満足度や給料。自分がどれほどの才能を持っているのか試したい人は是非入ってみるといい。もしかしたらとんでもないダイヤの原石かもしれない。もしかしたら今貴方が着ている服は僕がデザインした物かも…
この職業のここが悪い 人間には感情がある。昔お世話になった人が稼げないからと言い辞めて行くのを見るのは辛い。さっきも言ったとおり安定なんてないし本当の意味で波瀾万丈な世界なんだ。自分がいつ落ちるか誰にも予測出来ない。全ては自分の思想や人生経験で経た知識次第。
仕事内容の詳細 うーん。内容と言われても人それぞれだと思うんだけど、僕はデザインもするしサンプルチェックもするし1番好きなのは裁縫かな。最近は着物作りの勉強もしている。
例え折れても挑戦が大切。

僕は17のガキだけど。
ファッションデザイナーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:74人中49人
職種 林業
投稿者名 ざっくり        投稿日時:2015/01/26 08:28:29
年齢 42歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い やる気があれば稼げる。
春夏秋冬、自然の中で働ける。
建設、土木経験者の転職に適していると思う。
この職業のここが悪い 仕事の内容によっては体力的にきつい。
基本的には1人作業になるが、チームワークが大事なことを理解できない人が多い。
危険な作業も多い。
仕事内容の詳細 現場では伐採、搬出、植栽、地拵え、枝打ち、つるきり、下刈り、特殊伐採等。
労務管理、施工計画、事業地確保等のデスクワーク。
林業に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中15人
職種 林業
投稿者名 ざっくり        投稿日時:2015/01/26 08:28:25
年齢 42歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い やる気があれば稼げる。
春夏秋冬、自然の中で働ける。
建設、土木経験者の転職に適していると思う。
この職業のここが悪い 仕事の内容によっては体力的にきつい。
基本的には1人作業になるが、チームワークが大事なことを理解できない人が多い。
危険な作業も多い。
仕事内容の詳細 現場では伐採、搬出、植栽、地拵え、枝打ち、つるきり、下刈り、特殊伐採等。
労務管理、施工計画、事業地確保等のデスクワーク。
林業に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中5人
職種 小学校教諭
投稿者名 役人に騙されている教師        投稿日時:2015/01/22 11:11:51
年齢 53歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い *民間会社に比べれば安定している。が、あくまでも比較の上だ。公務員の中では、免許更新などの制度もあり、もっともつらい立場にある。
*制度上、福利厚生は充実している。が、担任を受け持っていると自由に休みを取ることに引け目を感じることが多々ある。実際には熱があっても教室で授業をしていたりする。
この職業のここが悪い *「教師だから」「学校だから」ということで、いろんなことが要求されすぎている。「教育審議会」「教育再生会議」とやらが無責任極まりない提言をし、それが政策に反映されてしまう。そのたびに現場は右往左往する。現場は疲弊しきっている。
*給与面で言うと、教師は本俸は高めに設定されていていかにも待遇面で優遇されているように思えるが、残業代はゼロ。中学ではスズメの涙ほどの部活手当があるが、小学校にはない。教師たちはタダ働きで「教師だから」と言う理由でいろんな地域行事や時間外労働に駆り出される。
*他の職種の公務員の年間手取り額を聞いてびっくりしたことがある。残業代が出る分、教師なんかよりずっと高い。私の年代だと年100~150万ぐらい違うと思う。たぶん教師は公務員中最低の手取り額であり、時間給に直すと最低賃金をはるかに下回り、500円程度になるのではないかと思う。
*小学校教師なんて、たいして能力のある人間が集まっているわけではない。大学の偏差値で言うと45~せいぜい55ぐらい。しかもいい大学を出ているからと言って良い仕事をするわけではない。行動規範がしっかりしていない人間には不向きだろう。人間性がモロに出る仕事なのかもしれない。「いやな奴」も大勢いる。私のように50代になってズケズケ本音を言う人間など最高に嫌われる。
*他の人が書いているように、近年保護者がとても厄介だが、「勘違い教師」というのも困ったものだ。大学出たての人、まだ20代の人が幻想を抱くのは良い。だが、私のように年になってもまだ勘違いをして周りを振り回す教師は、最低人間だ。
*たとえば、「教師の使命はすべての子供を夢中にさせるような授業を毎時間することだ」と言った指導主事がいた。現実問題として、週の持ち時数25時間として雑務やいろいろな指導の時間・会議などの時間を差し引くと勤務時間内に教材研究をすることは不可能。「すべての子供を夢中にするような授業」のための準備にどのくらい時間がかかるのか考えた時、この指導主事が言っていることは「教師なんだから寝ないで働け」と同じことだ。こういう実現不可能なきれいごとを言うバカ野郎が教師の世界には多い。
*基本的に教師の世界は建前だけで進んでいる。官製研修は形だけ「やってますよ」というもので、意味がないものがほとんどである。しかし開催する側もくだらない会議や研修をやめようとしない。彼らはたかだか3年程度の腰掛仕事だから、前年通りを踏襲して自分のところが無事に終わればそれでおしまい。という感覚である。これがもう、延々30年以上も続いている。時間と労力の無駄で、民間ならとっくの昔につぶれている。
*「各学校一人以上人を出せ」という集まりもある。「○○発表会」とか講師として誰それを呼んだからとかで、人が集まらないから教師に動員をかけるというバカバカしい「研修」である。参加者の半数は寝ている。が、感想には「役に立った」「勉強になった」とかのウソを書く。教師の研修なんて、大体はそんな感じで、会場を出れば内容なんかすぐに忘れ去る。実践に生かされることはない。その程度の代物をさも一生懸命にやっているフリをするのが教師の世界だ。虚構に満ちて中身がない。が、それを指摘するとブラックリストに乗り、叩かれるので注意が必要だ。
*「活用型学力」「考える力をつける」「新しい学力」など、私が初任のころから言われ続けている。そういうものが大切だと。意識して指導しろと。そしてその場その場の研究授業や数々の発表では「素晴らしい」「成果が見られた」「子供たちに力が付いた」など歯の浮くような言葉が並べ立てられる。だが、実際に世の中は素晴らしくなっているだろうか?素晴らしい保護者様、素晴らしいお子様に満ち溢れた世の中になっているだろうか?30年が過ぎて、私は教育界がいかに虚構で中身がないのかと言うことを悟った。今も昔も、言われていることは同じだ。進歩がない。この30年間教育界で念仏のように繰り返されてきたことを、現在の政権下でもまだ繰り返している。子供たちの成長だのクラスのまとまりだの何だのは、所詮教師の自己満足と幻想に過ぎない。子供は、なるようにしかならない。だがその事実を言うと教師失格の烙印を押される。「教師」とは、親や子供に幻想を与えてウソをつく仕事だということだ。
仕事内容の詳細 *「仕事内容の詳細」を変木で書くと、たぶん30巻ぐらいの本になるのではなかろうか。
*若い人、これからの人に知ってほしいのは、「教師」の仕事は子供の授業とか成長とかに関わる仕事だと思ったら大間違いだ、と言うことである。誰かが書いていたが、授業はやらなければならないが、授業ために準備する時間はない。書類仕事や会議に追われて患者を診る時間がない医師、レポートをひたすら書き続ける消防士、のようなありえない勤務実態、それが今の教育現場である。
*ウソで塗り固められた仕事=通知票。
これほど無駄なものはないだろう。所見(文章で子供の学習や行動の様子を書く)なんか嘘八百のオンパレード。どんな悪がきだろうと「いいところを見つけてほめろ」という文科省からの通達がある。「いいところを見つけてほめろ」要するに書いても書かなくても人畜無害、親が怒鳴り込まずに済めばそれでOKという、ただそれだけの代物だ。しかも小学校の通知票なんて、人間の一生の中で果たす役割なんかほとんどない。重要なのは、中学校・高校・大学の成績だろう。それなのに小学校の「所見」には「行動・学習の所見」「総合的学習の所見」「特別活動の所見」「英語活動の所見」と4種類もの所見があって、我々を苦しめている。今度の指導要領の改定では、これに「道徳の所見」が加わるだろう。このように意味のない仕事が延々と続くのが、小学校教師の仕事である。
*トイレの世話、食事の手助け、けんかの仲裁など、ありとあらゆる仕事がある。介護・看護・警察・裁判・事務・研究いろんな仕事を同時進行でやっている。これをこなせるのは、スーパーマンだけだ。だが、上も外も教師に完璧な仕事を求めてくる。ちょっとでもミスがあると、「教師のくせに」とすぐに叩かれる。犯罪とかのレベルではない、テストの丸つけを1つ間違えただけでも「子供の心が傷ついた」と言ってくるバカな親がいる。「子供が傷つく」とか言えば何でも通ると思っているバカが増殖している。やりにくい時代になった。
*「教師」という仕事そのものは、子供がいる限りなくならないだろう。だが、「教師をやめますか、それとも人間やめますか」というぐらい危険な仕事になっている。精神が壊れる。恐らく今後ますます、ご立派な保護者様たちの過度な要求が増し、政治や行政のおかげで仕事量は増加し、給料は減らされるに違いない。
*この仕事はとても人には勧められない。特に若い人には。
世間に堂々と「自分は教師です」とは言えない。間違って教師になってしまった人は、身分を隠してひっそりと生きるしかないと思う。
小学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:66人中64人
職種 歯科技工士
投稿者名 hareo        投稿日時:2015/01/21 01:22:53
年齢 39歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 真面目にやればお金は貯まります。ふらふらしている人よりは収入は安定しています。世の中不景気だから急がばまわれ年収は10年前から変わりませんが働く時間が長いので遊ぶ暇はありません。日曜日は休めます。年末年始、お盆休みは海外旅行に行けます。貯蓄は10年で1000万円超しました。
この職業のここが悪い 自分の技術に自信を持てば歯科医師も理解してくれます。仕事を頂いているのではなく歯科医師が作れないからやってあげているのです。歯医者さんは勘違いしている人が多いのであまりに理不尽な歯科医師の仕事は断ればよいと思います。どうせ、歯科医師は作ることが出来ませんから、、、あと患者さんからボッタクル医師は恐らく近い将来、食べていけないでしょう。歯科技工士も数は足りませんしその中でも技術力のある方は2割も満たないと思いますよ。金の亡者の方はお金だけで仕事を判断していますが自分で製作したものが人様の為になることを喜びと思えばお金はお金でいいじゃないですか?モノづくりが好きな人は楽しむべきです。それも堂々としていればいいのではないでしょうか?技工士を粗末に扱う歯科医師は相手にしない方が得策です。
仕事内容の詳細 CAD/CAM 素材を活かした独自発想の補綴物の提案と製作
有床義歯(入れ歯)アタッチメント、ポーセレンワーク、自費中心
歯科技工士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:29人中18人
<<前へ      次へ>>

他の年収の本音を見る


honne.bizでは、の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。