年収400万円以上500万円未満の仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 34.35歳
総合平均 2.619 [2.62点]
給料 2.6391 [2.64点]
やりがい 2.8063 [2.81点]
労働時間の短さ 2.2210 [2.22点]
将来性 2.3362 [2.34点]
安定性 3.0924 [3.09点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


400万円以上500万円未満の仕事の本音一覧

全部で2674件の投稿があります。(1~10件を表示)
   次へ>>
職種 警察官
投稿者名 もし参考になれば        投稿日時:2025/03/07 15:25:04
年齢 25歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ①公務員なので給料は安定しています。
②最近は休みも取りやすくなった印象があります。
③福利厚生に関しては良いです。
④良い人も悪い人(市民、職場の人間関係において)にも関われることが多いので辞めたとしても、良い社会勉強になると思います。
この職業のここが悪い 結論から言うと、警察官になるには相当な覚悟が必要です。
拘束時間が長く、都会で勤務だと夜勤明けも夕方に帰宅もザラです。
 そして、警察官は緊迫した現場で冷静に判断して複数のことを同時にやらなければいけないので、パニックになってしまいやすい人は絶対やめた方がいいです。
 人間関係では、警察官の業務が厳しいこともあり乱暴な人、意地悪な人も多いです。しかし、人格者のような尊敬できる人もいるので、その差が大きいです。
 私が感じのは、階級か高くても一生懸命に仕事以上の仕事をする人もいましたが、全く嫌な仕事をせずに若い人に押しつける、マウントを取る人もいます。それで給料はしっかりもらっている、そこに疑問を感じました。
 最近の実情として、辞める新人が多いです。
 世間的に警察学校で一番辞める人が多い印象を持たれているようですが、実際に一番厳しいのは卒業した後の署に配属されての交番勤務です。警察学校はある程度、仲間と力を合わせて楽しいです。
 卒業後は社会の荒波に飲まれ、理想と現実のギャップに局面すると思います。
 私は辞めましだが、国家資格を取得するつもりです。
 警察を辞めても社会経験以外何も残りませんが、資格は生きていく上での武器、お守りになります。
 辞職して3年が経ちましたが、国家試験を取得する為に専門学校に入学し、自分の中で止まって時計の針が
また動き出した感覚でした。
 勉強以外にも社会経験の為、小売業界など様々なアルバイトを経験しましたが、
どの環境でも警察官の経験はとても生きていますし、あれ以上の厳しい環境はありませんでした。
 勉強もとても楽しく、学校は4月にて卒業しますが、優等生に選んでいただき自分に合っている仕事も見つけることができ
私の人生は一気に好転しました。
 私だけの力ではなく本当に支えて頂いた周りの方々には感謝しきれません。
 

 もし、これを読んでいる人へ。
 ネットのことは大抵信じるなとありますが、私はこれ以上私のような辞めて悔しい思いがする人を増えてほしくないと言う思いで投稿しました。
よければ、参考にして頂けると幸いです。
 
 これから警察官を辞めたいと迷っている人へ。
 私は幼いころから警察官に憧れていましたが、理想と現実のギャップがあまりにも大きく辞めてしまいました。
 私は幼い頃から警察官になりたかったので、ぶっちゃけお腹がが裂けそうなほど悔しいです。そして、みんなから甘えと言われるという恐怖もありました。
 しかし、幼い頃から夢に向かって頑張っていて、それでも警察官に合わずに辞める。
 挑戦できてよかった。挑戦できない人もいるから。
 そんな、あなたを甘えと言う人はいないでしょう。
 私も全員から今まで頑張ったねと言われました。
 なので、恐れる必要はなく、長く悔やむ必要もなく気持ちを切り替えて楽しく!!次の進路へと進んでほしいです。
                 以 上
仕事内容の詳細 交番勤務(警察の登竜門)
→事件処理、事故処理、遺失処理、拾得処理、市民からの通報の処理、巡回連絡、交通違反取り締まり等
警察官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中6人
職種 警察官
投稿者名 もし参考になれば        投稿日時:2025/03/07 15:24:55
年齢 25歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ①公務員なので給料は安定しています。
②最近は休みも取りやすくなった印象があります。
③福利厚生に関しては良いです。
④良い人も悪い人(市民、職場の人間関係において)にも関われることが多いので辞めたとしても、良い社会勉強になると思います。
この職業のここが悪い 結論から言うと、警察官になるには相当な覚悟が必要です。
拘束時間が長く、都会で勤務だと夜勤明けも夕方に帰宅もザラです。
 そして、警察官は緊迫した現場で冷静に判断して複数のことを同時にやらなければいけないので、パニックになってしまいやすい人は絶対やめた方がいいです。
 人間関係では、警察官の業務が厳しいこともあり乱暴な人、意地悪な人も多いです。しかし、人格者のような尊敬できる人もいるので、その差が大きいです。
 私が感じのは、階級か高くても一生懸命に仕事以上の仕事をする人もいましたが、全く嫌な仕事をせずに若い人に押しつける、マウントを取る人もいます。それで給料はしっかりもらっている、そこに疑問を感じました。
 最近の実情として、辞める新人が多いです。
 世間的に警察学校で一番辞める人が多い印象を持たれているようですが、実際に一番厳しいのは卒業した後の署に配属されての交番勤務です。警察学校はある程度、仲間と力を合わせて楽しいです。
 卒業後は社会の荒波に飲まれ、理想と現実のギャップに局面すると思います。
 私は辞めましだが、国家資格を取得するつもりです。
 警察を辞めても社会経験以外何も残りませんが、資格は生きていく上での武器、お守りになります。
 辞職して3年が経ちましたが、国家試験を取得する為に専門学校に入学し、自分の中で止まって時計の針が
また動き出した感覚でした。
 勉強以外にも社会経験の為、小売業界など様々なアルバイトを経験しましたが、
どの環境でも警察官の経験はとても生きていますし、あれ以上の厳しい環境はありませんでした。
 勉強もとても楽しく、学校は4月にて卒業しますが、優等生に選んでいただき自分に合っている仕事も見つけることができ
私の人生は一気に好転しました。
 私だけの力ではなく本当に支えて頂いた周りの方々には感謝しきれません。
 

 もし、これを読んでいる人へ。
 ネットのことは大抵信じるなとありますが、私はこれ以上私のような辞めて悔しい思いがする人を増えてほしくないと言う思いで投稿しました。
よければ、参考にして頂けると幸いです。
 
 これから警察官を辞めたいと迷っている人へ。
 私は幼いころから警察官に憧れていましたが、理想と現実のギャップがあまりにも大きく辞めてしまいました。
 私は幼い頃から警察官になりたかったので、ぶっちゃけお腹がが裂けそうなほど悔しいです。そして、みんなから甘えと言われるという恐怖もありました。
 しかし、幼い頃から夢に向かって頑張っていて、それでも警察官に合わずに辞める。
 挑戦できてよかった。挑戦できない人もいるから。
 そんな、あなたを甘えと言う人はいないでしょう。
 私も全員から今まで頑張ったねと言われました。
 なので、恐れる必要はなく、長く悔やむ必要もなく気持ちを切り替えて楽しく!!次の進路へと進んでほしいです。
                    以 上
仕事内容の詳細 交番勤務(警察の登竜門)
→事件処理、事故処理、遺失処理、拾得処理、市民からの通報の処理、巡回連絡、交通違反取り締まり等
警察官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中2人
職種 消防士
投稿者名 惰性くん        投稿日時:2025/02/01 23:05:28
年齢 29歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ノルマがない
この職業のここが悪い 入る前までは消防に憧れがあったが初任卒業して所属勤務1ヶ月で人間の底辺の集まりの職場で絶望を感じた。
給料が出るから働いてるだけでやりがいもクソもない。
仕事内容の詳細 消防業務全般
予防や総務も実施
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中5人
職種 介護福祉士
投稿者名 よここ        投稿日時:2025/01/21 18:57:19
年齢 40歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 4 [4点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い デイサービス時代は、引きこもりの方が何とかデイに来ていただいて感謝されたりとか、人の暮らしを支えてる感じが好きだったかな。元気な方もいてて、体操を一緒にして元気出るわ!とか言って貰えた時とか、嬉しかったです。あと、元気な利用者さんと話すのは楽しかったですよ。

看多機は思い遣りのある職員、同世代が多くて。職員同士の雑談が面白くて好き。お看取りの方も多くて、その方の人生最後の入浴をさせて頂くこともありましたね。人の最後をお世話させて頂いて、人生について考えることもあります。利用者さんの事を、皆で悼んでいます。皆が優しい気持ちになれる。そんな職場環境が好きでした。

あと、私は重介護をやらされることが多くてですね。腰痛が心配で。家でダンベル使って筋トレをはじめました。それで思いの外、身体の調子がよくなりました。いいキッカケでしたね。
この職業のここが悪い 部署によって職員の質、性格に大いなる差があります。デイサービスの職員は、人として最低でしたね。利用者さんへの暴言も多くて。上司も動かへんし。ほんとあり得ない感じでした。

看多機の正社員は、早出遅出日勤があるのが原因なのか、年がら年中体調不良で急にお休みされる方がおります。それはいいんだけど、そのフォローに入っても労いの言葉もなく、フォロー後も負荷の多い仕事が多いままなのが嫌でした~。大分上司に話して、職員も性格がいい人が多かったので環境はだんだん良くなりました。が、人手不足なのか、職員教育が行き届かず、介助が下手な方々が多い。重介助を避ける正社員、すぐ腰痛になる人達。筋トレ進めてもしないし。(笑)その分が私に来るのがね。
出来るように努力したら、その分重介助系の仕事が増える感じ。それだけは理不尽でしたし、年齢を重ねて腰痛になる自分が見える気がして怖かった。

今は一旦辞めたのですが、もう少し皆に相談したり、愚痴ったりしながら過ごしてみても良かったかなぁ。との気持ちもあります。子育てが落ち着いたら、もう一度頑張ってみてもいいような、悪いような感じです。

いい仕事だとは思いますよ。
仕事内容の詳細 昔はデイサービスにて、送迎、フロア業務、体操とか排泄介助、入浴介助、報告書作成、送迎表、体制表作成等々。
今は看多機。送迎表や体制表は作ってないけど、他の業務はしてるかな~。夜勤は夜勤専従職員がいてるので、ないです。

給料は、正社員だった時のものです。デイサービスは正社員、看多機はパートでした。
介護福祉士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
職種 刑務官
投稿者名 もう夜職でいいや        投稿日時:2025/01/21 02:37:31
年齢 28歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 一応は国家公務員なので、親戚や友人からの信頼は厚いです。
この職業のここが悪い パワハラが多いです。
私は拝命が女子刑務所でしたが、とにかく陰湿なイジメが多かったです。
わざと受刑者の前で見せつけるように先輩から怒鳴られるのは日常茶飯事です。
また女性特有のネチネチとした説教も付き物です。職員は皆「なんでこんなことも分からないの?」が口癖です。勤務初日から言われました笑
また自分のミスは棚上げにして後輩を叱ることに快楽を感じてしまって趣味になってる職員が多いです。これこそ説教するってぶっちゃけ快楽を地で行く世界です。
更に、先輩職員や幹部の失敗を新人に押し付ける文化も当たり前に存在します。新人刑務官の仕事は如何に先輩や幹部の失敗を被れるかです。
仕事内容の詳細 私は拝命時若手だったので夜勤につかされました。
夜勤とは言っても日勤終了後、休憩無しに夜勤が始まるため24時間勤務です。そして、名目上は仮眠時間が4時間設けられてますが、1時間も寝られれば良い方です。夜勤終了はだいたい翌日の10時頃で、夜勤終了後は武道訓練があったりするので実際の勤務時間は27時間ほどです(その間の休憩時間はほぼありません)。
勤務内容は巡回ボタンを押したり、要注意者の監視や巡回など、特に難しいものでのはありませんが、とにかく雑務が多すぎます。慣れればキツい仕事ではありませんが、そもそも仕事を教えてくれる体制がなっておらず、先輩職員に質問をすることが許されない職場なので、仕事に慣れる前にほとんどの職員が辞めてしまいます。
女子刑務官は離職率が高く、3年で4割退職と言いますが、この数字は男子刑務所に拝命した女子刑務官も含まれています。女子刑務所拝命の女子刑務官の場合、実際のところは1年で5割は退職します。
刑務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:24人中24人
職種 診療放射線技師
投稿者名 レンとゲン        投稿日時:2024/12/25 16:02:25
年齢 39歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い デスクワークと撮影業務でブルーカラーとホワイトカラーの中間。思ったより被ばくしない、むしろ被ばくさせる側。
この職業のここが悪い 男女差がある。就職は女性有利。
着替えや体を触る際、男性だと変なトラブルに巻き込まれる場合がある。自衛するしかないが、痴漢と同様で言われたら、おしまい。
普段の行いに気を付け周囲の信頼を集めておくとよい。
病院ヒエラルキーがある。自分の職種が低いと体の良いパシリ。
仕事内容の詳細 基本、機械と向き合う。コミュニケーションも必要だが、接客業、営業職に比べれば下手でもなんとかなる。ちなみに吃音もちだがなんとかなってる。
パソコンでマクロなど簡単なモノでも作れるとデータ入力など日常業務が楽になる、周囲には秘密にしたほうが良い。無茶な要求と、変な仕事が回ってくる。
壊れた時は再起動、これをしない技師が結構多い。
診療放射線技師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:0人中0人
職種 刑務官
投稿者名 元刑        投稿日時:2024/12/21 09:30:08
年齢 34歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ない。精神が病みたい人には
この職業のここが悪い 受刑者は改善する気ゼロ!特にB犯
注意指導するとすぐに苦情を申し出る。
真面目にしてた職員が注意指導しても受刑者がすぐ反論し、苦情を申し出る。上司や統括は受刑者の味方。
真面目にやってる人ほどバカを見る。
武道してる人間が正義。
仕事内容の詳細 ホームページに載っている。表面的なこと
ゴマスリ 機嫌どり 受刑者の犬
刑務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中16人
職種 カーディーラー営業
投稿者名 似た様なシェア会社同士の合併!        投稿日時:2024/12/19 21:56:19
年齢 57歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 日産に居たが、僕はスズキが日産を吸収すると思っていた。ホンダと合併は意外に思った。
シェア10%前後の会社同士の合併だから、シェア20%になるのか?
この職業のここが悪い 合併したら普通は規則とノルマが上がる。
仕事内容の詳細 何年かは派閥が出来ると思う。
日産の出身の奴がホンダを売れない。
逆も有る。
カーディーラー営業に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中2人
職種 臨床検査技師
投稿者名 アラサー        投稿日時:2024/12/18 22:21:11
年齢 27歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 検査を通じて患者さんの命を救うことができること。
医療職の中では激務でないこと。
この職業のここが悪い 検査の重要性をいまいち分かってもらえない。
精度管理の重要性を説明しても理解してもらえないこと、
仕事内容の詳細 地方の公立病院勤め。生化学免疫、一般、血液、凝固、輸血、
心電図、スパイロなど幅広い分野を行っている。

100床規模の病院の割に検査機器は充実している一方で、技師の人数が少ない。中小規模の病院の良いところは幅広く検査が行えるためジェネラリストになれるが、人数が少ないためお局がいると最悪である。
給料はそこそこによるが、年功序列で上がっていく。
人数が少ないため基本エスカレーター方式で役職はついていくが、管理職のメリットが感じられない。

またネットでは臨床検査技師が飽和しているという書き込みが見られる一方で、地方では人手不足感があることは否めない。
1名の募集に応募0など、ちらほら聞こえてくる。
薬剤師と同じで技師も都会に偏在している傾向があるよう思える。
都会では人気のある公的医療機関であっても人が集まらない。

臨床検査技師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中2人
職種 ケアマネージャー
投稿者名 ゆきだるま        投稿日時:2024/11/29 10:07:00
年齢 57歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 自身が親の看取りや介護をしていたので利用者や家族の立場に立って支援が出来る。愚痴も聞ける。共感できる。立場上、第三者の目でのアドバイスも出来る。
この職業のここが悪い 自社は固定+歩合なので、担当件数(売上)で給料が決まるので、そこはいいと思う。担当件数が最低30件以上はないと採算が合わない。常に赤字と戦っている。ただ、ペーパーレスの時代に書類が多すぎ!5年ごとの更新研修は時間を取られて業務が圧迫される。しかし受けないと仕事が出来ないと言うのはおかしい。
「福祉は何時でも対応してくれる。」と思われており、携帯電話に営業時間外でも緊急でなくても電話がくる。(出ないけど)
仕事内容の詳細 居宅ケアマネ12年、小規模多機能ケアマネ2年
一人ケアマネだが、会社の監視はゆるめ。要は「記録や訪問をきちんとして、売り上げを維持」できれば個人事業主と同じ。17時以降になると、電話が集中する。システムはクラウドなので在宅でも可能な環境。
ケアマネージャーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:0人中0人
   次へ>>

他の年収の本音を見る


honne.bizでは、の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。