年収400万円以上500万円未満の仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 34.35歳
総合平均 2.61946 [2.62点]
給料 2.6409 [2.64点]
やりがい 2.8022 [2.8点]
労働時間の短さ 2.2230 [2.22点]
将来性 2.3357 [2.34点]
安定性 3.0955 [3.1点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


400万円以上500万円未満の仕事の本音一覧

全部で2690件の投稿があります。(911~920件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 配達員
投稿者名 郵便屋        投稿日時:2018/03/28 21:39:54
年齢 32歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 休みが多い
この職業のここが悪い 新しく出来た新一般職という身分が最悪過ぎる
基本給が15万で昇給は年に1000円上がる程度。
住宅手当から削られ始めて、その内扶養手当とかもなくなっていくと思われる。
昇進目指すも狭き門過ぎて将来が絶望的に感じる。

労働組合もあるが結局は会社の犬みたいなもんなので、大した期待は出来ない。
仕事内容の詳細 バイクに乗って郵便配達
配達員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中4人
職種 自衛官
投稿者名 かかり業務さん        投稿日時:2018/03/28 20:39:38
年齢 35歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い クソみたいな人間が楽できる(皮肉を込めて)
この職業のここが悪い みなさん仰ってるように志が高い人間ほど辞めていく、真面目な人間ほどこき使われる。
下っ端なのにトップレベルの残業時間、しかも食器洗いだの特別勤務の差し入れだの暇でさっさと帰る奴がやればいいような仕事まで任される。
暇な先輩は酒飲みの話ばかり、酒の飲み過ぎでズル休みするような奴もいる。
いじめパワハラ当たり前、多い時は週に何人かは死亡通知が流れてくるがだいたい自殺。
10年もいないのに同期や顔見知りが過去に数人死んでる異常な状態。

特に下に対しては使えないとおっしゃる先輩方が多いが最初は使えないのはあたり前、それをどうにかするのがお前らの仕事だというのがわかってない、おまけにそいつは使えるかというとそんなことは決してない。
威勢がよくて威圧的で周りが何も言わないクズだったりする。

尊敬できる先輩はみんな辞めて行きました、自分も3曹にはなりましたが退職予定です。
仕事内容の詳細 現場から本部勤務(デスクワーク)になりました。
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中14人
職種 グラフィックデザイナー
投稿者名 sf        投稿日時:2018/03/28 12:59:08
年齢 31歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 毎回オリジナルを作り、それが目に見える形で出来上がるので、達成感が得られやすい。
それを積み重ねていけば、レベルアップも実感できる。
他職種の人達(編集・ライター・カメラマン)とチームを組んで仕事出来るのも楽しく勉強になる。
この職業のここが悪い どの業界でもそうだけれど、会社選びを間違えると大変なことに。

少人数の会社はブラックが多い。
年齢等の問題で、第一線から離れざるを得ない元デザイナーが、消去法で社長の立場につき、若い人を「修行」という名目で安くこき使うのを沢山見ました。
自分もそういう会社で、手取り10万円以下・サービス残業・徹夜土日出勤を4年間続けました。

例えば、車メーカーのカタログを作り続ける・代理店仕事しかない・下請けの下請け... このような仕事内容の会社では、レベルアップは望みにくいかなと。
社長の引退に合わせて会社がなくなり、特にスキルがつかないまま年をとってしまった...ということになりかねません。

慎重に会社を選び→しっかり仕事し→スキルを身につけ独立、というのがいいと思います。
その間に業界の繋がりをつくっておくのも重要です。

独立すれば「労働時間半分・稼ぎは2倍」に自然となります。
年を取ってもデザインだけで勝ち続けられる人は少ないと思うので、ディレクション・編集・イラスト制作等のスキルも身に付けていくとよいかと。
仕事内容の詳細 主に紙物のデザインをしています。(ポスター・パンフレット・チラシ・たまにweb)
カットイラストも描くので、便利なデザイナーだと思います。
会社の解散などで転職が多く、自然につながりが出来、営業しなくとも仕事をいただけています。

女性の場合、少人数の制作会社で長時間労働しながら「結婚・出産・育児」をしていくのは大変。
フリーランスになっても、保育園に入りづらかったり、代わりがいないので受けられる仕事に制限をかけたりと、めいっぱい働くのは難しいかも。

私は、会社員としての安定(自分が倒れても代わりがいる・保険年金・育休手当)と、フリーランスのやりがい(会社以外の仕事が出来る・やったらやっただけお金が入る)両方欲しかったので、副業OKの会社に、売上ノルマ制で入社しました。

一生懸命仕事をして、役立つスキルを身につければ、それに気づいて「この人が欲しい」と思ってくれる会社があります。
会社に合わせて働き疲弊するのではなく、自分の働きやすい場所を探し、作っていく。そして皆で楽しく働き十分に儲ける。
今はそういう時代だと思います。

自分の世代で「デザイナー=ブラック・長く続けられない」というのを断ち切れたらと考えています。
グラフィックデザイナーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:25人中24人
職種 自衛官
投稿者名 バネピン        投稿日時:2018/03/28 03:12:37
年齢 32歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 警察沙汰にならなければ絶対にクビにならない。
ごく普通の体力があり、艦艇勤務さえ続けていれば、どんなクズや馬鹿でも3曹に昇任できる。
(海士のまま陸上勤務にドロップアウトすると、有能でも昇任は絶望的)
我慢しているだけで、定年まで安泰な生活が手に入る。
この職業のここが悪い 出港中は飯、見張り、訓練、昼寝、飯、見張り、就寝の繰り返し。毎日退屈な日々が続く。
狭い艦内での生活、非常にストレスが溜まりやすい環境だが、
気晴らしとしてできることは艦上体育(上甲板を走る、筋トレなど)昼寝、飯だけ。刑務所に近いと思う。
皆鬱憤が溜まっているため、長い行動ではピリピリした雰囲気になりやすい。
イライラして部下いびりが酷くなる。
イライラして物思いにふけっていると死にたくなる。

陸上勤務は毎日家に帰れるため、精神的には楽。
でも艦艇でお荷物扱いされた無能やトラブルメーカーの左遷先になっているため、人間関係でかなり疲れる。
病気や怪我、家庭の事情で艦を降りたような、マトモな人ほど苦労させられる。

艦内生活を改善する気配は全く無い。このままでは入隊希望者など集まるわけがない。
希望を持って入隊しても、受刑者のような生活を強いられれば辞めたくなるのは当然である。
仕事内容の詳細 海自に約10年勤務。最終階級3曹。
エンジンなど機械類の運転、保守整備。
艦艇と陸上を経験。
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中7人
職種 映像ディレクター
投稿者名 たーりょー        投稿日時:2018/03/26 17:17:25
年齢 32歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 4 [4点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い エンドユーザーの声が直にもらえる
色んな場所へ行ける
独立するならならやりがいハンパない
フリーランスでも仕事選べればやりがいあるかな
この職業のここが悪い 労働時間が長い
移動多い
不規則
仕事内容の詳細 一般向け映像制作
ウェディング、学校が主
撮影、編集、打合せ
映像ディレクターに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中2人
職種 司法書士
投稿者名 しけ        投稿日時:2018/03/25 08:47:56
年齢 30歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ・繁忙期以外は定時退社があたりまえ。遅い人でも19時には退社する。長時間労働云々は事務所によりけりだと思う。この点、新人研修で「ブラック事務所リスト」が出回るので、そういう事務所を避けるのが鉄則。

・給料やボーナスも、一般の中堅企業レベルでもらえる。社保完備。事務所の業績次第だが、社員旅行で海外にいけることもある。


・将来性については、AIとの絡みでいろいろいわれるが、勤務司法書士なら、正直、リスクがないかなと思う。最悪、転職すればよい。

・民事信託など、非定型業務もあり、一概に、AI化リスクを吸収できないとは言えない。そもそも、司法書士の主力業務は時代とともに変遷があり、不動産登記が主力になったのも、昭和50年代からで、それ以前は裁判書類作成が主力業務だった。
この職業のここが悪い ・登記業務は神経質な仕事で、慣れないうちは毎日冷や汗をかく。たとえば、銀行の抵当権設定契約書には捨て印がなく、ちょっとした印字ミスで平謝りすることになる。

・登記業務は定型的なので、なれると飽きるかも。創意工夫の余地はあまりなく、「コップの水をこぼさずに、移し替える」ような毎日。

・勤務司法書士の場合、営業力や個性は必要なく、むしろ、無難さ、対人スキル、忍耐力が必要。不動産の決済は、とことん無難さが求められるから。

・登記業務は、AI化リスクを、直接的に受けそう。
仕事内容の詳細 ・大規模法人の勤務司法書士
・大手不動産会社関係の不動産登記手続
・相続登記、商業登記
司法書士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:33人中26人
職種 小学校教諭
投稿者名 泣きたい        投稿日時:2018/03/20 17:11:20
年齢 50歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 子供の成長を間近に見られること
子供が自分を慕ってくれること
子供の元気パワーを貰えること
夏季・冬季休業中に年休が取りやすいこと
この職業のここが悪い 学校事情で,希望しない学年・分掌にならざるを得ないこと。
昨年度,内々示に対して受け入れられないことを伝えると,「では,誰がこの仕事をするのですか?」と圧力をかけられた。尚も拒否すると,人事異動に影響があったこと。
所詮,平の教師はただの駒にしか値しないと思い知らされた。
生まれ変わったとしても,この職業は絶対したくない。
神経や命をすり減らすだけ。
仕事内容の詳細 他の方が書いてある通り。
次年度からは,英語や道徳が教科になることで,更に負担が増えると思われる。
小学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:32人中30人
職種 自衛官
投稿者名 負の連鎖        投稿日時:2018/03/19 18:29:03
年齢 39歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 覚えてしまえば仕事内容自体は難しくはない
みんなが協力してやれば職場の空気悪くなるような要素はない。
この職業のここが悪い 実際は協調性がなくて空気悪い職場が多いけどね
そして大したことはしてないのに偉そうにする奴も多い

自分がやられたから部下にやるとか、昔は良かったとかの寝言はいらんから。時代錯誤な所を根本的に見直さないと人は集まらない人は辞める

やればやるほど損をするからこの仕事にやりがいを求めるのは間違い。これは公務員全般に言えることだろうけどね
仕事内容の詳細 国防等
意味ない訓練とかなんとか言う人はいるけど
大災害とか起きればやっぱり必要な組織

まぁ無駄と思ったり思われてるうちは平和という事だな
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中16人
職種 ケアマネージャー
投稿者名 ター坊        投稿日時:2018/03/17 00:27:49
年齢 34歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 土日祝休み。夜勤ない。自分の裁量で良くも悪くもまわせる。
この職業のここが悪い 急な対応、困難事例、バカ家族に当ると最悪。
仕事内容の詳細 ケアプラン作成一連業務、認定調査、現場なし。純水にケアマネのみ。
ケアマネージャーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:17人中14人
職種 駅員
投稿者名 どらへもん        投稿日時:2018/03/14 17:47:21
年齢 29歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ・見せかけのネームバリュー
・世間的な安定性
・良いことも悪いこともお金で解決!
・馬鹿でも出来るし、現場は馬鹿が支えていますw
・会社に対しての不満で2時間飲み放題の酒が楽しめる事
・小さい子供も鉄オタからは羨望の眼差し
この職業のここが悪い ・客もクソだが、社員もクソが多い(高卒・コネ入社)
・バブル入社のDQNはどこまでいっても昭和の考え方
・現場と本社には越えられない壁がある
・人手不足過ぎる
・お客様センターという社内クレーマーがおり、最大の敵である。
・監督者は本音と建て前を使い分ける事で生き延びてきたような人間ばかりなのでいざという時はしっかり責任逃れをします。
・CMや車内広告と現場が余りにも違い過ぎる
・現場で1番求めらるスキルは「うまくやる事」である。研修センターでは教科書通りのマニュアルを詰め込まれますが現場では通用しないため、最初に覚えるのは「抜け道を覚える」事である。
・100円程度の乗車運賃で求めらるサービス品質が高過ぎる。ま、本音と建前ですよね。
・障碍者よりも怖い、障碍者の親
・退屈な毎日に訪れる突然の発車待ちとモンスタークレーマー
・マニュアル通りで怒らる現場
・マニュアルを超えると叱ってくる本社
・研修が明け番なのでみんな爆睡。
・諮問の前に答案が配られる、よってみんな満点
・テストで一番大事なのは普段のコミュニティ広さである。
・一番だめな社員の典型が「真面目」である事
・優秀過ぎると先輩、監督者から生意気と嫌われる
・ほんとに不祥事大杉。入社して後悔。
仕事内容の詳細 もやは鉄道会社の制服を着た警備、清掃と介護。
人間扱いはされません。
社外・社内DQNの機嫌取り。
改札から地蔵のように今日一日の平和を願う。
身に降りかかる理不尽を振り払う、受け流す事。
駅員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中15人
<<前へ      次へ>>

他の年収の本音を見る


honne.bizでは、の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。