年収500万円以上600万円未満の仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 37.27歳
総合平均 2.83104 [2.83点]
給料 2.9642 [2.96点]
やりがい 3.1158 [3.12点]
労働時間の短さ 2.3099 [2.31点]
将来性 2.5185 [2.52点]
安定性 3.2468 [3.25点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


500万円以上600万円未満の仕事の本音一覧

全部で1649件の投稿があります。(821~830件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 検察事務官
投稿者名 某検察事務官        投稿日時:2017/01/24 22:15:09
年齢 39歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 安定していること、つぶれない
この職業のここが悪い ここは検事のための役所であり、それ以上でもそれ以下でもない

検察事務官は、検事を補佐するための存在にすぎず、実質的な権限は皆無
検事(副検事を除く)は別格であり、50代以上の幹部事務官でも、20代の新人検事に頭が上がらない
また、一般常識や公務員の自覚が足りない検察事務官が多い
検察事務官上がりのベテラン副検事が、午前9時に呼び出した参考人の取り調べを午後2時になって始めたにもかかわらず、参考人に詫びの一言も言わなかった(参考人が怒っていたことは言うまでもない…)

HEROで知名度だけは上がったが、実態は以前のままであり、テレビで見る姿とのギャップは相当なものがある

検察事務官は、高卒と専門学校卒が大半を占め、大卒は半分以下
当然、非大卒系の方が発言力も強く、高学歴ほど肩身が狭くなる
仕事における大卒と高卒の区別はなく、入庁後は、席を並べて同じ仕事をする
初任給の違いを除けば、検察庁内部での扱いは大卒も高卒も同じ
大卒より、むしろ職歴経験の長い高卒の方が有利である
年齢的に、どうしても経験値に差が出る大卒は高卒より不利にならざるを得ず、大卒は頭を下げて、年下の高卒に仕事を教わらなければならない

誤解している人が多いが、副検事は、実質的には検察事務官
たとえ副検事になっても、検事からの扱いは検察事務官と変わらない
配点される事件も、つまらない窃盗や薬物事件、傷害、交通違反や事故など、取るに足らないものばかり

ここを病院に例えるなら…
医 師=検事
看護士=副検事
事務員=検察事務官

といったところか…
仕事内容の詳細 だいたい他の人と同じ
検察事務官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:97人中78人
職種 検察事務官
投稿者名 かんちゃん        投稿日時:2017/01/22 16:36:22
年齢 34歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 安定していること以外に良いところはない
この職業のここが悪い 他サイトで酷評されているが、そんなに間違っていない
ただし誇張した部分もあるので、少し割り引く必要はある
雑用係、家政婦さんという言葉が、検察事務官にはピッタリ
この仕事は高卒が最もよく似合う
将来性は全くないし、やりがいもない
いくら経験を積んでも、他で役に立つことは無い
とくに大学新卒者はショックを受ける
仕事や昇進など、内部での扱いは大卒も高卒も同じ
ここは民間を辞めてからでも十分
年数が経つほど、現実を知って、次第にヤル気がなくなる
たとえ副検事になっても、区分されて検事のような出世はなく、実質は検察事務官だし、割り当てられる事件はゴミばかり
出世もなく、定年まで年下の検事から怒鳴られて終わる

酷評する検察事務官が多いのは、こうした現実を知らずに入社し、あとから事実を知って後悔したことによる落胆と怒りが原因だろう
仕事内容の詳細 主に警察等から送致された事件を受理処理する
検察官を補佐すること
あとは、人事や総務などの一般事務
検察事務官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:39人中31人
職種 電気工事士
投稿者名 良腕        投稿日時:2017/01/20 18:45:07
年齢 40歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 若い時に我慢さえできる人間なら、後に休みも所得も多くなる。
技術と営業力があれば、そこそこ儲けれる。
あとは運。
この職業のここが悪い 若いうちは給料はかなり安い。20〜40代はきつい。我慢できないなら、すぐにでもやめた方がいい。
自営業目指す人、技術があっても経営に自信がないならやめた方がいい。
何故なら「電気工事屋(自分)の代わりはいくらでもいるから。」
ただでさえ多い電気工事屋と仕事の取り合い、単価の下げ合い、潰し合いです。
現場では、ムカつく現場監督や大工とかいたらかなりストレスは貯まる。他業者がいたら邪魔扱いされる。仕事にならない。
仕事内容の詳細 自営業。屋内配線(住宅、アパート、テナント、ビルなど)、空調工事、弱電工事、電気土木工事、リフォーム工事。
電気工事士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中5人
職種 インテリアコーディネーター
投稿者名 ぱぐお        投稿日時:2017/01/17 12:09:27
年齢 41歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 勤務年数が長くなるにつれて、経験が身に付き
段々仕事が楽になってくる点が良いです。
若い女性社員より重宝され、長く会社に居やすいと思われます。
この職業のここが悪い 会社によっては、売上やインテリアの仕上がりで
同僚と比較される所。
お客様はもとより、社内スタッフとの連携が強く求められる点が、時々しんどく思う。
仕事内容の詳細 新築戸建て住宅のインテリコーディネート
インテリアコーディネーターに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:28人中25人
職種 看護師
投稿者名 現在医療業界以外の国家資格職        投稿日時:2017/01/16 21:28:57
年齢 47歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ノーコメント
この職業のここが悪い ノーコメント
仕事内容の詳細 ここで我が国の隠された医療体制の真実を言っておく。
ここの投稿者たちや他のコメディカル(薬剤師、放射線技師、理学療法士、作業療法士、その他多く)の多くの者が感じているように、仕事に対する給料、やりがい、将来性、安定性が低いと思われることがなぜに起きるのか?
まず、コメディカルを雇っているのはほとんどが医療機関であるが、公的医療機関や国立大学病院などを除いてほとんどが私的医療機関である。
ではその私的医療機関の経営陣には誰が就いているか?
それはある特定の医療法人を除いてほとんどが医師である。
ではその医師はコメディカルの仕事の内容を把握しているか?
看護師で言えば、医師が看護師の日常の勤務状況を把握しているか?
看護師の仕事の内容や職務の難度を理解しているか?
ほとんど知らないであろう。
他のコメディカルでも同じことが言える。
医療機関の経営者である医師が職員の仕事内容を把握していないのが現状である。
そのような経営者である医師どもがコメディカルである職員の個別の能力の有無をどうやって査定するのか?
できないのである。
よって努力して有能になっても低遇であったり、逆に無能な上司でも厚遇であったりするのである。
賞与の査定や昇給が低いのも、その査定する判断基準を医師どもは理解していないからである。
職員の業務内容や職務評価をできてない会社組織は医療機関だけである。
くわえて医療機関の会計上、医療機関の業績が低下
したといって、医師どもの年収を低くしたりしない。
ではそのツケはだれが払うのか?
コメディカルにそのツケはいく。
経理の知識などない医師が医療機関やクリニックを経営しているのである。
無能な事務長や医療コンサルタントにそれを見抜けず騙されているバカ医者がどれだけいることか。
労務管理や人事考課と言った大企業が当たり前に行っている職員待遇面の考慮など、医療の知識しかない医師には到底できることではないし、真剣に職員の労務環境を良くしようなどとも思っていない。
そのような医師がヘタに医療機関やクリニックを開業しているのだから、コメディカル(特に看護師)の離職率(労働環境や休暇の取得面の悪さによる)が高くなるのは当然である。
医療業界以外の民間企業は職員の離職率が高いのは致命的になる。
そういう意味でも医療業界は他の業界にくらべて数段遅れている。
それもこれもお医者さまと世間から奉られているバカな医師どものおかげである。

また、放射線技師や理学療法士、作業療法士、臨床検査技師などはひとむかし前は金の卵であり(資格取得者が少なくひっぱりだこ)、当然、賃金も高かった。
しかし、低偏差値の私学医療専門学校乱立を厚労省
が認可したため、今の現状はコメディカルは飽和状態である。
厚労省にコメディカルが足りないと嘘っぱちの進言をしたのはまさしく医師どもである。
中学、高校を卒業して、どこにも進学できないほどのボンクラどもを「必ず国家資格がとれ、医療業界に就職できますよ」をうたい文句に誘う構図のできあがりであり、ボンクラどもにとってはありがたいが、医師どもも安くコメディカルを雇えるようになる仕組みを成立させたのである。
日本医師会の企てにのってしまっているのである。
有資格者が飽和すれば、簡単には退職できず、職場待遇が悪くても我慢して低賃金でも働かなくてはならない。
まさに使い捨てである。
まさしく医師どもの思惑どおりである。
医師会は医療に従事する者(医師やコメディカル)の質の低下が医療の質の低下につながることなど知ったことじゃない。
昭和56年琉球大学医学部設立以降現在までの医師数ののびにくらべて、コメディカルの増加数を見れば、いかに日本の医療は医師の利益のみを優先しているかが分かる。
医学部定員の推移を見れば分かるが、医師数を日本人口に応じて削減している政策をしていた時代すらある。
日本の医療は医師中心なのである。
これがいまの日本の医療のほとんどだれも気付いていない現状である。

どんな業界でも努力し、経験を積むことは評価されるに値され、それが以降の人生にも活かされる。
しかし、医療業界はそれが全くない。
医師は、コメディカルに対して、仕事はそこそこしてもらえばそれでいいので、そのかわり賃金も高くやらないよという程度のものしか要求していないからである。
コメディカルは医師がめんどくさくてやらないことをさせるためにできあがった資格であるからである。
これから医療業界や介護業界に進学する高校生や浪人生は絶対に考え直すべきだ。
看護師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:39人中28人
職種 薬剤師
投稿者名 現在医療業界以外の国家資格職        投稿日時:2017/01/16 21:13:52
年齢 47歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ノーコメント
この職業のここが悪い ノーコメント
仕事内容の詳細 ここで我が国の隠された医療体制の真実を言っておく。
ここの投稿者たちや他のコメディカル(薬剤師、看護師、放射線技師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、その他多く)の多くの者が感じているように、仕事に対する給料、やりがい、将来性、安定性が低いと思われることがなぜに起きるのか?
まず、コメディカルを雇っているのはほとんどが医療機関であるが、公的医療機関や国立大学病院などを除いてほとんどが私的医療機関である。
ではその私的医療機関の経営陣には誰が就いているか?
それはある特定の医療法人を除いてほとんどが医師である。
ではその医師はコメディカルの仕事の内容を把握しているか?
検査技師で言えば、医師が検査機器の取扱いことなどを医師が知っているか?
検査技師の仕事の内容や職務の難度を理解しているか?
ほとんど知らないであろう。
他のコメディカルでも同じことが言える。
医療機関の経営者である医師が職員の仕事内容を把握していないのが現状である。
そのような経営者である医師どもがコメディカルである職員の個別の能力の有無をどうやって査定するのか?
できないのである。
よって努力して有能になっても低遇であったり、逆に無能な上司でも厚遇であったりするのである。
賞与の査定や昇給も低いのも、その査定する判断基準を医師どもは理解していないからである。
職員の業務内容や職務評価をできてない会社組織は医療機関だけである。
くわえて医療機関の会計上、医療機関の業績が低下
したといって、医師どもの年収を低くしたりしない。
ではそのツケはだれが払うのか?
コメディカルにそのツケはいく。
経理の知識などない医師が医療機関やクリニックを経営しているのである。
無能な事務長や医療コンサルタントにそれを見抜けず騙されているバカ医者がどれだけいることか。

また、放射線技師や理学療法士、作業療法士、臨床検査技師などはひとむかし前は金の卵であり(資格取得者が少なくひっぱりだこ)、当然、賃金も高かった。
しかし、低偏差値の私学医療専門学校乱立を厚労省
が認可したため、今の現状はコメディカルは飽和状態である。
厚労省にコメディカルが足りないと嘘っぱちの進言をしたのはまさしく医師どもである。
中学、高校を卒業して、どこにも進学できないほどのボンクラどもを「必ず国家資格がとれ、医療業界に就職できますよ」をうたい文句に誘う構図のできあがりであり、ボンクラどもにとってはありがたいが、医師どもも安くコメディカルを雇えるようになる仕組みを成立させたのである。
日本医師会の企てにのってしまっているのである。
有資格者が飽和すれば、簡単には退職できず、職場待遇が悪くても我慢して低賃金でも働かなくてはならない。
まさに使い捨てである。
まさしく医師どもの思惑どおりである。
医師会は医療に従事する者(医師やコメディカル)の質の低下が医療の質の低下につながることなど知ったことじゃない。
昭和56年琉球大学医学部設立以降現在までの医師数ののびにくらべて、コメディカルの増加数を見れば、いかに日本の医療は医師の利益のみを優先しているかが分かる。
医学部定員の推移を見れば分かるが、医師数を日本人口に応じて削減している政策をしていた時代すらある。
日本の医療はチーム医療とは名ばかりの医師中心なのである。
これがいまの日本の医療のほとんどだれも気付いていない現状である。

どんな業界でも努力し、経験を積むことは評価されるに値され、それが以降の人生にも活かされる。
しかし、医療業界はそれが全くない。
医師は、コメディカルに対して、仕事はそこそこしてもらえばそれでいいので、そのかわり賃金も高くやらないよという程度のものしか要求していないからである。
コメディカルは医師がめんどくさくてやらないことをさせるためにできあがった資格であるからである。
これから医療業界や介護業界に進学する高校生や浪人生は絶対に考え直すべきだ。
薬剤師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:57人中53人
職種 航空管制官
投稿者名 サガン        投稿日時:2017/01/16 04:30:04
年齢 32歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 世界中の人と定型的な会話ができる。
公務員なので安定している。
この職業のここが悪い 飛行機好きでも業務は淡々としていて結構つらい。飛行機に興味がないなら尚更つらいと思う。
なるのに大変だが給料は驚くほど安い。
英語が得意という理由だけで選ぶのは絶対やめた方がいい。
仕事内容の詳細 航空交通管制部で航空機に指示を出す。
航空管制官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:31人中26人
職種 警察官
投稿者名 ケーム        投稿日時:2017/01/14 06:27:55
年齢 42歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い とりあえず、何にも出来ない奴でも、給料はもらえる。
この職業のここが悪い ウソつきの集団
身内に甘いなんて言われるが、身内ではなく、自分に甘い。
身内には、むしろ厳しい。
仕事内容の詳細 文句を言われること。
バカ、キチガイの相手。
上司のストレスのはけ口。
仕事しない、出来ない奴の尻拭い

警察官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:23人中21人
職種 自衛官
投稿者名 大人の学校        投稿日時:2017/01/12 21:02:01
年齢 40歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 休みは、多い。しかし何かあれば休みは、取り消し。
この職業のここが悪い 古参の奴ほどサボりやりたい放題。
人間性が、腐ってくる。
マニア野郎には、天国。真面目な人ほどバカをみる。
仕事内容の詳細 検定合格の為の格闘訓練と数回ある射撃訓練の為の射撃予習訓練を1日中。
かなりダルい。やりがいなし。
普通科最悪。
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中9人
職種 柔道整復師
投稿者名 雇われ院長        投稿日時:2017/01/11 19:18:41
年齢 35歳
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 感謝される。
整形に行っても治らなかった外傷からの痛みが治せた時。
うまく整復できたときの満足感。
本人次第で年収1000万以上はいける(雇われのうちは絶対むり)

色々悪く言う人多いけどそこまで悪い仕事じゃないよ。下積みする所を間違えたんだろうね。個人でもグループでもホワイトな所なんて極まれだろうけど。
自分は20代半ばで脱サラから資格取得だけど面倒見てくれた今の社長(前院長)が比較的いい人だから助かった。ホワイトとも言えないけど。

これからの業界は衰退の一途なのは確かだと思う。だけどこれからライバルが減っていくと思ってチャンス。
(今日は暇だったからここをみて評判の悪さにビックリwだけどこれがこの業界の現状だね)
この職業のここが悪い めったに外傷は来ない。かなり慢性よりの痛みでも保険使う。雇われのうちは売り上げのボーダー越えるために四苦八苦しなきゃならないから確かにウソが多くはなってしまう。
割りきれない人には向いてないね。完璧な善人にはムリ。早めに諦めて開業柔整師の数が減ってくれれば助かりますw

これからは技術も話術も経営センスもズル賢さもすべてトータルであるか、どれかが傑出していなければこの業界では生き残れないと思う。自分も生き残れるように日々勉強。

結局は専門職だから自分次第でどーとでも変わるもの。
仕事内容の詳細 施術、レセ、店舗やスタッフの管理、経営補助
外傷に対しての治療

柔道整復師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中4人
<<前へ      次へ>>

他の年収の本音を見る


honne.bizでは、の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。