年収600万円以上700万円未満の仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 39.68歳
総合平均 2.99628 [3点]
給料 3.3068 [3.31点]
やりがい 3.2459 [3.25点]
労働時間の短さ 2.3068 [2.31点]
将来性 2.7180 [2.72点]
安定性 3.4039 [3.4点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


600万円以上700万円未満の仕事の本音一覧

全部で968件の投稿があります。(301~310件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 カーディーラー営業
投稿者名 H系        投稿日時:2018/06/25 23:02:46
年齢 32歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 4 [4点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 時間が自由
成績さえあげれば何していても良い(サボりすぎると成績も上がらないが…)
忙しいが、イレギュラーに動くので労働時間の割には長時間働いた気がしない
正直向き不向きがはっきりする職種です。文句を言う人は向いていないだけ、やりがいはすごくあります。
いかにMになれるかだと思う。
キャンペーンで旅行に行ける
この職業のここが悪い 休日のお客様対応
土日出勤
仕事内容の詳細 新車 中古車販売
車点検
保険 JAF
お客様対応
カーディーラー営業に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中3人
職種 システムエンジニア
投稿者名 ホゲ        投稿日時:2018/06/05 22:59:47
年齢 35歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い サポートの仕事は決まった窓口の時間帯のみの営業なので残業が嵩むこともなく良いです。
広い知識を必要として的確な判断が必要となるので色んな知識、スキルが身に付きます。
業界的には常に人手不足なので、自分に合ってない、自分を伸ばせないと思ったらどんどんやりたい仕事、自分を磨ける環境に転職すすべきです。やる気があれば稼げます!外資系がその極端でして、成功者はリアルに倍稼いでます。
手に職付ければ食いっぱぐれる事無く安定した職に就けます。好きこそモノの上手なれ?自分の得意分野を見つけて延ばすのが一番ですね。
この職業のここが悪い モンスター的な問い合わせユーザーが多いのでストレス耐性は絶対必要です。
残業は少ないのに病んで消えていく人が多いです。
サポート案件をこなせばこなすほど、ほんと日本のITコンサルタント、SIerはクソだとよく分かります。。(笑)
どんなSEであれ兵隊は卒業しないと給料も上がらないし体力も気力も保ちません。下っ端なら自分のありたい姿を描けなければいつまでも兵隊を卒業できません。
一生勉強して向上心が無いとやっていけません。止まったら死ぬマグロのように。。
仕事内容の詳細 サポート部門のマネージャーもどき。
開発、構築、運用を経て今に至る。
兵隊をしながら兵隊のマネジメントをして少佐になろうと頑張っているところ。
システムエンジニアに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中3人
職種 特別支援学校教諭
投稿者名 コモドドラゴン        投稿日時:2018/05/31 07:52:25
年齢 57歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い ひとことで言えば「力を入れて指導しただけ、愛情をかけただけ生徒が伸びていく」ことだと思います。卒業生の成長も大きな喜びです。子どもたちはおおむね素直で優しく、気持ちの通いあいがあります。いじめは数年に一件程度です。
この職業のここが悪い 校種や管理職にもよりますが、体力のある若手に媚びる雰囲気は長年変わりません。管理職や役職につけなかった50代には辛いです。「社会で通用する生徒を育てる」と言いながら年配者にタメ口や見下げたような口のききかたをするのが若手は当たり前です。それを叱る管理職もいなくなりました。どこの社会にそんな物言いが通じるか!と言いたくなります。
仕事内容の詳細 授業とその準備、教材研究、進路指導、生徒や保護者のカウンセリング、特別活動。
正規の業務ではありませんが卒業生からの相談などのアフターケア
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:28人中22人
職種 大学教員
投稿者名 地方底辺私大        投稿日時:2018/05/28 15:51:21
年齢 41歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 基本的に裁量労働なので、割り切って仕事ができる人は良いと思います。他人にどう思われようが気にしたい人には天国です。
医療系ですが、手のかかる学生が臨床で活躍しているのを見ると本当に嬉しいです。別に感謝されなくても、教えたことを覚えていなくても、それで満足です。活躍していなくても、医療の世界で行きているなら十分です。別の業界でも、幸せになっていれば冥利に尽きます。
この職業のここが悪い 何校か渡り歩いて思うが、嘘をつく、不利な情報を隠すのが当たり前になっていて、そこらのブラック企業よりも不誠実な大学が多い。
採用にあたって、労働条件などを示さないのは当たり前だし、待遇を聞いただけで「お金にこだわる人は採用しない」と言い放たれたこともある。(理事長は見栄っ張りで有名な大学でしたが)
業界自体が悪しき慣習を変えられないのは如何かと思う。
教員としての業務も人間関係が全てだが、一緒に仕事をしたいと思える人はごく僅か。
教員以前に人としてどうか?と思うような方も多く、日々消耗する。そういった方々は口だけで手は動かないし、動いても邪魔なだけ。そのくせ学生や事務には偉ぶるので手に負えない。そんな人達をケアしつつ、動きの悪い事務を励ましつつ日々業務を行う。世間一般の常識は全く通用しません。出入りの業者すら狂っている場合もあります。大学には、そういう人たちを寄せ付ける何かがあるのだろうかと思うくらい変人の巣窟です。
臨床よりも給料は上がりましたが、割に合う仕事ではありません。時間になっても、誰も交代してくれませんからね。
底辺の大学は学生のレベルが低いのではなく、教育のレベルが低いことを痛感します。教育のレベルは、ソフトとハード両面で決まるが、どちらも低いので手詰まり感が半端ない。
経営の都合上4年間学修できるレベルのない学生も受け入れており、より高度な教育が求められるのに学生批判と教員間の罵り合いに終止していて無常感が募る。色んな意味で学生が可愛そうになります。
教育をしない、研究もしない、学生の面倒も見ない、地域貢献などの外向きの仕事もしない、委員会も適当な人が長く務まる素敵なシゴトです。
仕事内容の詳細 講義、演習、実習(準備を含む)60%
研究5%
学部運営20%
地域貢献活動15%
底辺に行くほど教育労働者としての側面が強くなる。科研費の申請を一度もしたことがないような人でも教授になれる夢のような環境が、まだこの日本には存在します。
ま、研究業績がない人は教育もショボいのは言うまでもありませんが。
正直、研究は5%も確保できません。最初に削るのは研究。研究したいなら無理するしか無い。家庭がある人は可愛そうになる。研究しなくても、教育がショボくても、よっぽどのことがない限りクビにはならないイイシゴトです。
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:38人中32人
職種 カーディーラー営業
投稿者名 もんもん        投稿日時:2018/05/25 23:28:04
年齢 43歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 平日が定休日なので、休日お出掛けすると混んでない。
この職業のここが悪い 本部からの色々な圧力。
パワハラなんて当たり前。
そして顧客の不満や怒りは、全て担当営業マンにぶん投げされる。まあ慣れたけど。
年収500万以下なら割に合わない仕事かな。
仕事内容の詳細 新車中古車の販促
来店入庫対応と引き取り納車
車検点検保険の誘致、クレーム対応等
カーディーラー営業に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中8人
職種 自衛官
投稿者名 動物園        投稿日時:2018/05/22 21:50:42
年齢 40歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 公務員だから福利厚生抜群
退職金や年金も法律で守られている
営内者なら食事も住む場所も風呂も病院もタダ
金がたまる
この職業のここが悪い 不正・自殺・いじめ・犯罪の巣窟
営内は窃盗や先輩の恐喝からサバイバルしなくてはならない
仕事内容の詳細 下っ端は肉体作業のルーチンワーク
幹部は頭脳労働のルーチンワーク
過去から受け継いだことを踏襲するだけ
とにかく意識や常識が腐敗した組織
残っている幹部や古株はみんなその現状から目をそらし、見て見ぬふりをする奴
自浄能力0
向いている人・・どんなに腐敗していようが公務員の給料がもらえればいい、という人

向いてない人・・まともな家庭で育ち、常識のある人
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中11人
職種 電車運転士
投稿者名 ナイター        投稿日時:2018/05/21 00:02:04
年齢 42歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ミスせず、身体を壊さなければ、当面安泰。
有給はかなり取りやすいです。
この職業のここが悪い 背面からの動画撮影は本当に嫌です。(自分が仕事している所を無許可で撮られて気持ちいい人いますか?)
睡眠不足。特に大雪なんかでダイヤ乱れたら睡眠時間ほぼゼロで、翌朝ラッシュ乗務もある。安全と謳いながら会社は黙認。組合が指摘しても、会社は何の対策もしない。終電が夜中3時とかになっているのに、始発が時間通りなのは、乗務員並びに現場の管理者はろくに寝てないから成せる技。
仕事内容の詳細 電車の運転。入庫出庫。
電車運転士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中17人
職種 高校教諭
投稿者名 なーちん        投稿日時:2018/05/20 10:55:30
年齢 34歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 給料が良い 
自分の仕事を自分でマネジメントできる
早く帰ろうと思えば帰れる
わかりやすい授業をすると、生徒がやる気を出してくれ、やりがいがある

評価を気にせず、自分の能力を上回る要求は拒否すれば良い
まわりに合わせて、がんばりすぎるから辛くなる(休職したことあります)
この職業のここが悪い 偉そうな同僚が多い、お互いを尊重していない
気づかずハラスメントしている中年熱血教師も多い
仕事をいっぱい抱え込む人は性格が歪んでいる
時々変な親がいる(面談にボイスレコーダー持ってくる)
仕事内容の詳細 授業、分掌などの雑用、学級経営、部活指導
高校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中7人
職種 言語聴覚士
投稿者名 ガルパンおじさん        投稿日時:2018/05/11 00:54:57
年齢 37歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 1人の患者と一対一で向き合えること。
割と就職先はある(選ばなければ)
文句言うなら転職すればいい。3回ほど転職しました。今は都内の回復期リハビリステーションで勤務しています。栄養士と医師とSTで協力して業務を行えている。医師の朝っぱらからのシャレが寒い
この職業のここが悪い 残業が多い。
書類業務に追われることが多いです。
20:00を過ぎて勤務したことがあります。基本サビ残|д゚)オレノザンギョウダイ‥
時々、生意気なCWから食介してよっと頼まれることがありますが「書類業務がたまっているので」っと流しましょう。
仕事内容の詳細 基本的に、嚥下訓練。
書類業務、雑務、時間に余裕があるので臨床。
言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中6人
職種 消防士
投稿者名 消防人生折り返し        投稿日時:2018/05/07 16:59:14
年齢 40歳
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い たまに搬送された人に感謝されること。
熱心に救急法を受講してくれる参加者に会えたこと。
この職業のここが悪い 守ることという仕事柄、どうしようもないけど、業務も訓練も建設的ではない。なかには、必要もないことを永遠とやっている。たまに建設的な意見を言うとキチガイ扱い。
オレンジ着てる人間は救助大会という名目の運動会に命懸けてる。50年近く前から何も変わらない操法をいかに早くこなすか。これが市民サービスなのか?莫大な予算が投資されているが、市民は理解していない。消防の根幹が救助社会主義。だから決して無駄と思っても口には出せない。今の時代災害も多様化し、装備も充実してるのに。その対応は二の次。
市民もそちらの対応を望んでいるのに。このことを口に出すと抹消される組織。
仕事内容の詳細 救命士歴10年。主に救急隊。1当直の平均出動件数8件。1件の完結に1時間。食事中も仮眠中も、トイレ中も指令に耳を傾ける毎日。
救急出動内容の内訳は、重症度から見るとほぼ軽症者。
傷病者「早く病院へ連れてって」病院側「この状態で救急搬送?」直接会話が交わされることはないから完全なる板挟み状態。
救命処置は年々拡大。処置も増えれば検証会とやらも増える、よって事務処理が莫大。仕事の持ち帰りは情報漏洩防止により禁止。
仮眠すら取れない日々で非番はぐったり。
救命士=救急=消防士=火災=予防査察→全て担当
消防士=火災=予防査察≠ 救命士
→つまり救急は救命士だけやってればという組織。
救命士以外の消防士は滅多に出動がないから指令がなってもピクリともしない。仮眠ではなく爆睡。体調万全で非番へ。
矛盾が多い組織。

消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:30人中27人
<<前へ      次へ>>

他の年収の本音を見る


honne.bizでは、の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。