【職種】日本語教師が明かす仕事の本音
日本語教師の基本情報
| 仕事内容 | 外国人に日本語を教える | 
|---|---|
| 平均年齢※ | 37.9歳 | 
| 平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | 
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
| 総合平均 (74件) | 
 | 
		|
|---|---|---|
| 給料 | 
 | 
	|
| やりがい | 
 | 
	|
| 労働時間の短さ | 
 | 
	|
| 将来性 | 
 | 
	|
| 安定性 | 
 | 
	
日本語教師の仕事の本音一覧
全部で74件の投稿があります。(21~30件を表示)
		
		| 投稿者名 | 橙 投稿日時:2017/09/08 21:49:37 | 
|---|---|
| 年齢・性別 | 28歳(男性) | 
| 年収 | 300万円未満 | 
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| 日本語教師に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている | 
| 仕事内容の詳細 | 授業、採点、学生管理 場合により研究、勉強会への参加  | 
			
| この職業・職種のここが良い | 学生と話すことが楽しいこと。 多感な日本人中高生よりも、ほぼ成人している率の高い外国人のほうが話も合うし、精神的に落ち着いている学生も多い。 人格の良い学生は本当にこちらの頭が下がるくらいの学生もいる。  | 
			
| この職業・職種のここが悪い | 熱意と情で圧力をかけられる。 それによって残業や持ち帰りの仕事が増えていく。 効率化を熱意と情で阻まれるのは小中高と同じかも。 僕はいわゆる今どきの若者なので、自分の生活と安定が第一。 ただ、非常勤は主婦層が格段に多く、 やたらと熱心なのでこちらも比例して仕事が増えていく。 男性が希少なので、空気が「やってくれるよね」という空気。  | 
			

