40代の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
40代全体|40歳|41歳|42歳|43歳|44歳|45歳|46歳|47歳|48歳|49歳みんなの平均満足度
平均年齢 | 43.38歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 500万円以上600万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
40代の仕事の本音一覧
全部で3378件の投稿があります。(931~940件を表示)
職種 | 大学教員 |
---|---|
投稿者名 | ご参考までに 投稿日時:2018/10/10 11:57:16 |
年齢 | 46歳 |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 自分の好きな事柄の探求・研究が仕事にできるのは、幸せだと思います。 学生がわずかであっても成長してくれるのを見ると、本当に嬉しくなります。 |
この職業のここが悪い | 地方の私大は、一部を除いて確実にブラック職場です(国公立も同様かもしれません)。 教員・事務職員共(経営陣にも)におかしな人がよくいて、振り回されることが多く、まじめな人ほど疲弊しています。 最近は日本全体で、「大学関係は叩いておけばOK」みたいな風潮もあるので、これから先も暗い予感。 |
仕事内容の詳細 | 社会科学系の教員です。 ゼミや講義(90分)が週に12回あるのに加え、会議や書類作成、学生対応に時間がとられ、研究のための時間はほぼ取れません。 おおよその感覚としては、 教育60% 学務(事務・雑務)30% 地域貢献等10% 裁量労働制という言葉の下、一部の教員は(私も含め)月の労働時間が200時間を下回ることはありませんが、とことん仕事から逃げる方はほとんど学内でお姿を見ません… 能力とやる気がある学生の方には、正直、大学教員を目指さすことを絶対にお勧めしません。 |
大学教員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |