40歳の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
40代全体|40歳|41歳|42歳|43歳|44歳|45歳|46歳|47歳|48歳|49歳みんなの平均満足度
平均年齢 | 40歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
40歳の仕事の本音一覧
全部で837件の投稿があります。(801~810件を表示)
職種 | ケアマネージャー |
---|---|
投稿者名 | ケママネ 投稿日時:2011/05/09 00:52:16 |
年齢 | 40歳 |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 介護福祉士さんより、ちょっぴり給料が良い。 日曜、休めること多い。他のケママネや事務員と交替出勤のため。基本的に、日勤業務。夜勤なし。 担当する人数が法律で決められているので、業務量が過大になることはない。 |
この職業のここが悪い | やはり、昇給がなかったり、あっても1000円、給料が安い。 10年働いても、大卒初任給に及ばなかった。 日曜祭日、年末年始関係なく、不測のことが起きた時、電話がかかってきて、対応しなければいけない。サービス仕事になること殆んど。 |
仕事内容の詳細 | 民間事業者のケママネは所属する母体関係のサービス事業所のお客をとってこないといけない。母体が病院で医師が商売熱心なところは、その先生が率先してくれるから、それで、忙しいケママネも多い。 本来の仕事は、利用者を元気にしたり、安心してくらせるせるようにサービスを調整をする仕事。 しかし、社会資源少なく、どうしようもない時が多く、ストレスになることも。 法律で決められた膨大な事務量。感情労働。職場によって、人の入れ替わり激しい。 |
ケアマネージャーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |