50歳の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
50代全体|50歳|51歳|52歳|53歳|54歳|55歳|56歳|57歳|58歳|59歳みんなの平均満足度
平均年齢 | 50歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 500万円以上600万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
50歳の仕事の本音一覧
全部で379件の投稿があります。(281~290件を表示)
職種 | 消防士 |
---|---|
投稿者名 | ケツカッチン 投稿日時:2016/04/14 10:09:14 |
年齢 | 50歳 |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 良いところはあまり無いかな〜 私は管理職です 管理職にも毎日勤務いわゆる8時半から5時15分までの仕事の人と隔日勤務いわゆる8時半から翌日の8時半までの勤務の2つのパターンがあり私は隔日勤務です 私は救命士ということもあり救急にも出動します ただ乗り組み配置を私が担当してますので乗りたくなければ乗らなくてもよい配置することができます 火災と救助は件数は多くなく特に交通救助は出動しても活動が無い場合が多いです 最近のクルマは良く出来ていてフロントは激しく壊れていてもキャビンはしっかり残っていてドアは開放出来ますので ただ救急はやはり多いのでやはり管理職であっても出動しないと偏りが出てきてしまいますので やりがいがらあるかどうかは各個人の心の持ち方だけだと思います 私の思うやりがいは自己満足ですね 人を助けたいとか役に立ちたいとかよりも自分の活動に満足してしまうところがあります ですから若い頃は救急現場に行きたくて仕方がありませんでした しかしこれは人の不幸を待ってるわけで良くないですよね 火災に関してはやはり大事なのは火災予防だと思います 全ての建物にスプリンクラーを付ければ間違いなく火災による被害は劇的に減ると思いますがそんな法整備は無理なんで でも消防法どおりに建物を建てると火災による被害は少なくなると思います |
この職業のここが悪い | やはりパワハラはあります パワハラで辞めた職員はいます |
仕事内容の詳細 | 消防 救急 救助の現場活動と訓練&研修 予想よりデスクワークが多い |
消防士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |