52歳の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
50代全体|50歳|51歳|52歳|53歳|54歳|55歳|56歳|57歳|58歳|59歳みんなの平均満足度
平均年齢 | 52歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 600万円以上700万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
52歳の仕事の本音一覧
全部で141件の投稿があります。(111~120件を表示)
職種 | 柔道整復師 |
---|---|
投稿者名 | ほねつぎ 投稿日時:2014/12/03 23:30:39 |
年齢 | 52歳 |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 柔道整復術をつかって、保存療法で骨折や脱臼など外傷を治せるところ 整形にはない技術がそこにはあり、学ぶべき価値がある。 柔道整復術は日本にしかない伝統技術、西洋医学は明治から日本に入ってきたが、700年位から日本に存在する。 現在は、沢山の先生が、苦労して医学でも認められる柔整技術を伝承しようと頑張っています。 |
この職業のここが悪い | 経営が優先し、整体師なのか詐欺師なのかわからん柔整師が多い 法律の問題もあるが、養成学校が乱立、技術、信念ともにレベルが低い開業柔整師が多すぎる 患者が多い先生が立派だと思っている 自分の経験のなさを言葉でごまかす。学ぼうとしない。 |
仕事内容の詳細 | 地味であるし、時間は長いし、責任は重い。技術なんてそんなに簡単に習得できるものではないから、いやになる人も多いでしょうが、ほんものになりたければしょうがない。 それが、理解できなければ、柔整を続けても意味がない。 止めた方がいいかも、、、。 |
柔道整復師に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |