年収1500万円以上2000万円未満の仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 41.05歳 | |
---|---|---|
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
1500万円以上2000万円未満の仕事の本音一覧
全部で132件の投稿があります。(11~20件を表示)
職種 | 土地家屋調査士 |
---|---|
投稿者名 | この仕事が好きな辛口土地家屋調査士 投稿日時:2021/12/26 11:09:44 |
年齢 | 47歳 |
年収 | 1500万円以上2000万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 不動産の表示に関する登記が伴う調査、測量作業は、独占業務というところ。建築や都市計画に関する知識と手続き経験とその他関係法令に関する知識があれば、いくらでも仕事が受注できること。なんにせよ、他の土地家屋調査士と差別化できるスキルとノウハウさえあれば、稼げるところかな。ただし、稼ごうと思ったら土日祝日も仕事して、早め早めの業務処理に努めていかないと稼げない部類の職業。 |
この職業のここが悪い | 報酬に関することぐらいかな。相手によってではあるが、個人でいえば、提示した見積り金額が適正なのか判断できないので、相見積もりをとりまくり、大幅値引きを求めてくる上、支払いが遅い方がいる。業者でいえば、勝手に金額を決めてくるところがある上、無理な納期を設定する業者がいることかな。これ以外であえて言えば、正直土地家屋調査士だけでは儲からない。と自分の環境では感じている。土地家屋調査士のみで儲かっているのは、分譲マンションや大型店舗、テナント高層ビル、特殊建築物などの建物登記を扱っている土地家屋調査士ぐらい。それ以外は食べていけるレベル。開業するにも金がかかり、雇用維持も社会保障など含めると本当大変。設備投資にも費用がかかる上、金融機関からの借入審査は土地家屋調査士では厳しい。借入するなら、政府系機関の政策金融公庫をおススメします。って関係ないか(笑)補助者なら3年以内で資格を取得できなければ、この仕事やめた方がいい。ダラダラして安月給で働くぐらいなら、今ならAmazon配送で起業した方が食えると思う。やりがいがあると思うなら、別ですが。目指している方は、頑張ってください。 |
仕事内容の詳細 | すでに投稿されている方と同じかな。そのほか不動産に関するコンサルや開発行為に伴う関係法令手続きもたまに行っている。 |
土地家屋調査士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |