年収400万円以上500万円未満の仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 34.35歳 | |
---|---|---|
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
400万円以上500万円未満の仕事の本音一覧
全部で2679件の投稿があります。(681~690件を表示)
職種 | 地方公務員 |
---|---|
投稿者名 | 007 投稿日時:2019/05/05 02:12:51 |
年齢 | 25歳 |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・ノルマがない。 ・課によるが、休みが取りやすい空気がある。 ・仕事内容そのものに対する給与の高さ。 ・首都圏以外だと、「公務員です」と言うだけで8割くらいの人には凄いとか良いところにお勤めで、とか言ってもらえて小さなプライドは保てる。 ・労働時間が時期によっては本当に短い。残業がないばかりか、そもそも業務時間内でも暇になったりする。 ・育休を男女3年取れる。 ・仕事の種類は多いので、多様な経験が出来る。(人事の仕事をしている隣の課で、学校を建てる仕事をしていたりする。) ・おそらく、向こう10年~20年は安定して仕事がある。 |
この職業のここが悪い | ・仕事内容がクソほどつまらないことが多い。(事業系と言われる、○○館の運営をする課だったり、イベント事を企画したりする課だと、それなりに出張があったりしてデスクワーク一辺倒でもなく、楽しいらしい。が、管理系と言われる部署は一日中庁舎にこもりっきりとなり、やる仕事もエクセルでデータ管理だけだったり、スケジュール調整や政治家対応だったり、条例改正だったり、面白みに欠ける。好きな人は好きだが、好きでない人が多い。しかし、出世コースは管理系である) ・過去の遺産がまだある(無駄に給料だけ高い用務員や運転手のような仕事、特に重要な仕事でもないのに課長の役職だけ付いて重要課の課長と同じ給料をもらう人、誰も変えようとしない誤ったマニュアル、どこが所管するのかわからない古い仕事…etc) ・全体的に時代遅れすぎる(出勤したときに印鑑を押す、課内スケジュールはエクセルで管理、会議は座りながら一時間以上でも普通、PCは持ち運び不可でexcelは2010のままでwindows7のまま、連絡事は些細なことでもメールより電話という空気…etc) ・課ごとの仕事の重要性があまりにも違いすぎる(どう考えても正規の行政職がやらなくていい仕事が結構ある一方で、これを間違えると人の人生が変わるレベルの仕事がある。それを辞令一つで特段の能力吟味もされずに異動してきた人が務める) |
仕事内容の詳細 | 自分自身は教育委員会の職員。 学校と各種データのやりとり、委員会内部での調整、エクセルデータ管理 |
地方公務員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |