年収600万円以上700万円未満の仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 39.79歳 | |
---|---|---|
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
600万円以上700万円未満の仕事の本音一覧
全部で970件の投稿があります。(631~640件を表示)
職種 | 小学校教諭 |
---|---|
投稿者名 | M 投稿日時:2015/12/16 18:51:06 |
年齢 | 42歳 |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 身分が保障され、収入が安定していること ※労務にあった給与ではないと感じるが・・・。 |
この職業のここが悪い | ・とにかく労働時間が長く、労務量が多すぎる。 ・話の分からない子供が増えてきた。 ・管理職は子供のご機嫌取りと保護者の顔色ばかり伺うようになり、それが担任にも強制される。 ・労力対効果を考えない。無駄な仕事が多い。 この仕事の問題点を挙げると、たくさんありすぎて書籍として出版できそうなくらいですが、特に問題なのは、労働時間内に終わらすことのできないくらいの膨大な仕事があることです。例えるなら、1Lのバケツに2Lの水を入れるようなものです。個々人の職務遂行能力の如何に関わらず、残業をしないと終わらないものであり、残業代も出ないのにも関わらず、最初から時間外労働を前提とした、労務量となっています。 聖職者だから賃金や労働条件に四の五の言うなとか民間はもっと大変だ等の頓珍漢な意見も散見されますが、それは足の引っ張り合いというものあり、お互いの労働条件をよくするために本来は協力しなくてはいけないでしょう。 自分の子供には教員だけにはなってほしくないです。デモシカ先生が安穏と闊歩していた時代だったらいいと思いますが。 |
仕事内容の詳細 | 他の方も書かれているので詳細は割愛しますが、何でもやらされます。勉強を教えることは仕事の一部です。 |
小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |