【職種】自衛官が明かす仕事の本音
自衛官の基本情報
仕事内容 | 日本の領土と国民の安全を守り、国際社会の平和を担うプロ |
---|---|
平均年齢※ | 30.4歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (2136件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
自衛官の仕事の本音一覧
全部で2136件の投稿があります。(1051~1060件を表示)
投稿者名 | 陸上自衛官歩兵部隊 投稿日時:2018/07/04 08:00:39 |
---|---|
年齢・性別 | 50歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
自衛官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | ガソリンスタンドや銃剣道や陸上自衛隊の武器物品の員数確認。 但しガソリンスタンドで勤務は駐屯地で2名のみ。 燃料係のみ。 |
この職業・職種のここが良い | 健康であればどんなお馬鹿でも中学卒で入隊可能。 中学卒でも努力次第で幹部になれるが定年になっても2尉止まり。 高卒なら定年になっても2佐止まりで一般大学卒なら最低でも1佐は昇任出来る。 1佐定年と2佐定年では退職金の差が大きいし就職先や待遇も大きいな差が出る。 |
この職業・職種のここが悪い | 駐屯地援護課や地方協力自衛隊本部の援護課での就職援護は信用出来ないし自分で開拓した方が無難。 銃剣道は役に立ってないが話しのネタとして役に立っている。 わしが所属していた金沢駐屯地で阿保な陸曹がいて偉そうな態度で交通誘導警備みたいな簡単なお仕事に就職したが役に立立たず解雇。 わしも交通誘導警備を就いたが辞めて清掃業務に移行した。 自衛官が退職した就職先は警備員か製造業かトラックの運転手が主で特に限度のが4割ぐらい。 わしみたいにオートバックスかガソリンスタンドや清掃業務は殆どいないしガソリンスタンドは金沢駐屯地時代に経験し危険物乙4を取得した。 自衛隊で資格取得は広報官で簡単に出来ると謳っているが実際はそんなに容易ではないし甘くない。 自衛隊は人員不足だから広報官の決まり文句。 自衛隊で資格を取得するのは無料と思われるがわしが危険物乙4の事前講習や試験料は全部実費。 自衛隊に入隊する時、資格は全部無料と広報官は謳っているが実際は実費である。 銃剣道の段位試験のみ無料。 陸上自衛隊でMOSや適性検査は一般社会に就職しても役に立ってないが警備会社や警察や消防のみ役に立っている。 民間会社は警備会社のみで何故なら警察官の天下りや自衛隊出身が多い。 |