【職種】保育士が明かす仕事の本音
保育士の基本情報
| 仕事内容 | 子どものお母さん役。保護者への保育相談も | 
|---|---|
| 平均年齢※ | 32歳 | 
| 平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | 
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
| 総合平均 (126件) |  [2.3点] | |
|---|---|---|
| 給料 |  [1.7点] | |
| やりがい |  [3.6点] | |
| 労働時間の短さ |  [1.7点] | |
| 将来性 |  [2点] | |
| 安定性 |  [2.5点] | 
保育士の仕事の本音一覧
全部で126件の投稿があります。(1~10件を表示)
		
		| 投稿者名 | ベル 投稿日時:2024/10/24 23:37:28 | 
|---|---|
| 年齢・性別 | 58歳(女性) | 
| 年収 | 300万円未満 | 
| 給料 |  [4点] | 
| やりがい |  [4点] | 
| 労働時間の短さ |  [3点] | 
| 将来性 |  [3点] | 
| 安定性 |  [3点] | 
| 保育士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている | 
| 仕事内容の詳細 | パートの非常勤保育士なので保育補助の仕事内容 掃除、洗濯、食事介助、オムツやトイレ介助 集団保育、 | 
| この職業・職種のここが良い | 人様の子の0歳児〜5歳児の日常に関われる 成長を間近に感じられる もしかしたら、若々しくいられるかもしれない 子どもの正直な発言に笑わせられる | 
| この職業・職種のここが悪い | 子どもファーストが過剰で保育士の働く環境がキツ過ぎる。 しつけ、マナー、トイレトレーニングなどやりすぎではないかと思うことだらけ。 自分の子育て経験と比べると現在している保育は何倍も大変。 一人の人間の土台となる大切な時期の保育や教育に携わり、生命まで守っている大事な仕事なのに収入が全く見合っていない。 保育士の大変な仕事内容とその環境の大変さを保護者も国も政府もわかっていない。 子どもが好きでこの職業に就いた人は多いと思うが自分の体を壊してまで人様の子どもを見る必要があるのかと疑問に思う。 かつて保育士を経験した人がまたこの職種に戻って来ない人が多いと聞くがそれは割に合わない仕事だからだと思う。 研修や事務仕事が多すぎてゆっくり保育に関われない悪循環。 | 

