【職種】歯科技工士が明かす仕事の本音
歯科技工士の基本情報
仕事内容 | 健康な歯を復元するための職人 |
---|---|
平均年齢※ | 39.2歳 |
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (883件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
歯科技工士の仕事の本音一覧
全部で883件の投稿があります。(741~750件を表示)
投稿者名 | ヘルシアン 投稿日時:2013/07/08 14:58:57 |
---|---|
年齢・性別 | 28歳(男性) |
年収 | 800万円以上900万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
歯科技工士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 義歯関係 矯正関係 以外 午前7時~8:45まで技工 午前中9~10時集配(遠いとこはバイトの子) 午前10時~18時技工や事務的なこと(1人は意外と大変) 忙しい時期は24時回るときもある 保険8 保険外2 といった割合 |
この職業・職種のここが良い | 自分の腕(センスも大事)、又は努力次第で開業出来る 開業して歯科医師に認められればあまりダンピングしないで仕事ができる(6:4) 認められたら、先生や衛生士と仲良くなり 納期を長めにお願い出来るし、先生のおごりでたまに飲みに誘われて楽しい(ありがとうございます) 開業して1人なので 好きな冷房設定 好きな音量で音楽やラジオが自由に聴ける 時間の使い方が自由(自由すぎて危険とも言える) 技工士の中の一握り 開業してる技工士の中の一握り になることを目標としないと 明るい未来は 掴めない(自分もまだまだだけど) |
この職業・職種のここが悪い | 技工の保険点数が歯科医師にいくように仕組まれてるのが技工界を一番悪くしている原因と思う 雇われてる時は 奴隷 扱い 奴隷扱いする人間終わってる社長が多すぎる(社長のストレス解消にされる) とにかくサービス残業の世界(酷い時は月200時間超える) 酷いときは労働時間が月に500時間以上働かせられてしまう(過労死とか言ってるレベルじゃない) 遅いのは手が遅いとか社長に洗脳させられる(経営者ならそんなことも配慮すべき) そんな状況もあり交友関係や夫婦関係がうまくいかない と 言うか 疲れ過ぎて気力がほとんどなくなる だから鬱に何回もなる 技工士の妻は大変だと思う 食事は満腹や30分以上取ると 集中力低下・眠気を誘うから気を付けなければならない(腹5分くらい、太らないで逆にいいかも) 空気など 環境がとにかく悪すぎ 社長が煙草吸う人なら 煙草がラボ内充満してさらに人体に悪影響 平均寿命50代もうなずけるってか40代でもおかしくないかも たまに60歳過ぎてもバリバリ技工してる変人もいるがそんな輩は 30歳過ぎて遅めに技工士になってる場合がほとんど 人間関係悪いし、先輩は愚痴や文句だらけ(10年位前、地元のラボで従業員同士のトラブルで殺人事件にまで発展しテレビでニュースになっていた) 開業もしないで15年以上のうのうとラボにいるハングリー精神ない先輩は人として終わってる人しか見たことがない(長年奴隷だから仕方ないのかも) 月にいくらもらってるじゃなく、時給はいくらなのか?って計算した法がいい(集配してるならそれは時給計算に入れない) (流れ作業のラボでそれしかさせてくれない場合未来は危ない) 例えば、月に総支給額25万もらっていたとしても、月に400時間働いていたら時給625円にしかならない(最初の4年間はこんなものか、それ以下かな) 逆に25万で月に200時間労働なら、時給1250円になる これでも低いと思うが、雇われてる時なら時給1250円以上になっていれば そこそこセーフラインだと思う(経験5年以上) もし時給500円以下なら相当な危機感を持った法がいい 完全歩合制で社保ナシなら月最低でも25~30万はもらってないと一般人並み以下 技術がなくてもお金さえあれば開業出来てしまう(以外にボンボンが多い) とにかく腕の悪い先輩技工士が 数多く開業してるため ダンピングし納期を短くしてしか仕事を取っていない 先生方も下手くそな技工士にはダンピングしてしか仕事を出したくない気持ちになる こんな感じで負の連鎖が始まり、腕の良い周りの技工士たちが かなりの迷惑をしている さんざんダンピングだけして、周りに迷惑だけかけ 業界を 去っていく不届き者も多い 開業初めは取引先が0ならダンピングしてしか取れないのでしばらくは地獄をみる(しばらくで終わらせないと未来は暗い) 開業するには レベルの高い試験(経営学、技能、学科)を実施するべき じゃないと技工料金を7:3にするのは無理がある |