50代の平均年収と仕事の本音

▼さらに年齢で絞り込む

50代全体50歳51歳52歳53歳54歳55歳56歳57歳58歳59歳

みんなの平均満足度

平均年齢 52.99歳
平均年収※ 500万円以上600万円未満
総合平均 2.60392 [2.6点]
給料 2.6492 [2.65点]
やりがい 2.8741 [2.87点]
労働時間の短さ 2.2489 [2.25点]
将来性 2.3643 [2.36点]
安定性 2.8831 [2.88点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

50代の仕事の本音一覧

全部で1334件の投稿があります。(631~640件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 学芸員
投稿者名 NSDAP        投稿日時:2018/04/04 18:02:35
年齢 51歳
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 好きじゃないとやっていけない。好きだから、趣味趣向の延長線上で三度の飯より大好きならば天職。日本では学芸員は雑芸員。何でも出来ないと仕事にならない。
昔から、器用貧乏人宝と言うではないですか。
この職業のここが悪い 薄給としか言いようのない薄給。文化レベルの低い国民が多い中、限られた人のみ対応する職業なので、基本的に世間からは無関心扱いされる。しかしながら血税から支払われる予算と給与なので仕方がない。
仕事内容の詳細 第三セクターの業務委託のスタイルなので、上手にやりくりできれば仕事の充実度が上がる。
少人数での運営なので、ある程度自由に振る舞える職場にしています。
給与の安さは職場環境の快適化でしのいでいます。
学芸員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:63人中55人
職種 小学校教諭
投稿者名 そんなに悪いもんじゃない。        投稿日時:2018/03/29 22:44:49
年齢 53歳
年収 800万円以上900万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 子供達に元気をもらえる。
子供の成長を感じ取れる。
学級や保護者と関係が築ければ仕事の感覚がなくなり楽しくなる。
人によって指導の仕方が違い、刺激になる。
この職業のここが悪い 地域差がとても強く、保護者がしんどい地域は子供もしんどい場合が多い。学級崩壊をする恐れがある。
仕事の内容が多く、ある程度割り切るか、授業内で臨機応変に流れを組み立てる力がないと教材研究に押しつぶされる。
残業しても給料はでない。
仕事内容の詳細 児童への指導
保護者対応
校務分掌に関する仕事
出張
研究授業
小学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:24人中13人
職種 自衛官
投稿者名 パイナップルアーミー        投稿日時:2018/03/29 21:49:13
年齢 50歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い ・精神の鍛練には最適な場所
・貯金ができる。 
この職業のここが悪い ねたみがひどく、特に陸士長や3曹あたりが、同じ年ぐらいの1士や勤務年数の短い陸士長をいじめる。
 私の場合、大学卒であったため、教育隊あだ名は”大学” 同期は中卒、高校中退が大半。
大卒は私含めて4名/120名
レンジャー教育終わってからはあまりグダグダいって来なくなりましたが・・。人より特技があればその特技を最大限利用する。
・おバカな奴、ヤンキー崩れが幅を利かせている。
仕事内容の詳細 職種は普通科 迫撃砲小隊でしたが、1士でレンジャー教育訓練課程修了後、救難訓練課程。
冬季戦技教育隊遊撃隊教育訓練課程修了。
夏場は山岳救難や持久走や銃剣道の特練、冬場はバイアスロン等をさせていただきました。
最終階級は2等陸尉 
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中9人
職種 救急救命士
投稿者名 浦島太郎        投稿日時:2018/03/25 09:52:31
年齢 58歳
年収 900万円以上1000万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 市民の身体・生命を守る仕事
この職業のここが悪い 私は20年ほど救急救命士として現場で働いていましたが、おおよそは皆さんが書いてある通りです。ただ、自分(自分達)の判断・処置で患者さんの予後が改善するような事案も少なからずあります(その逆も)。私もCPA患者さんの予後が社会復帰に至った例が5~6例ありますので、きつい3K職種の現実とやりがいとのギャップをどうとらえるかでしょう。
仕事内容の詳細 THE救急と言えるような事案は、10%あるかないかといった感想を持ちます。心筋梗塞、脳卒中は「はいいただき!」でした。なぜなら判断は比較的容易、搬送病院選定もすぐ決まるからです。その程よい緊張の中で、継続観察し処置していきます。
重症外傷は非常に緊張します。目に見える観察・判断以外の外傷が隠されているからです。
一番やっかいだったのが、出口の見えない患者です。そもそもその人は患者なのかそうでないのか?
患者であるなら、どこがどうであるのかを聴取して
もわからない状況。特にアルコールや精神疾患、認知症が被っているとその傾向が強いです。そしてそういった傾向は、病院も同じことを考えているため
搬送病院がなかなか決まらないといったことが頻繁に起きてきます。
そして病院搬送後は医師のサンドバッグとなります(良い医師は除く)。救急隊同様、医師も多くのストレスを抱えており、そのはけ口が救急隊員に向けられます。多々意地悪、嫌みを言われます。
救急救命士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:17人中13人
職種 非破壊検査技術者
投稿者名 非破壊協力太郎        投稿日時:2018/03/22 10:23:04
年齢 50歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 普通の人が入ることが出来ないエリアに入ることが出来る。
この職業のここが悪い 工事の遅れ、事故等が会った時の原因説明、など色んな責任を担わされる。
一般の人が余り知らない方法で業務を行うので、理解して貰うのが大変など。
大きな会社に入社していないと、同じ業務を行っているにも係わらず、給料が全然違う。資格を伴う業務が多いが、全てを取得資格の数、レベルで見積もりさる。実際に取得資格の業務が出来なくても。他の付随するスキルに対しては何ら評価はされない。
仕事内容の詳細 石油プラント、化学プラント、発電プラント、各種建築物、の保守点検に伴う非破壊検査業務及び報告書作成、報告データベース入力、考察、関係官庁立会、立会書類作成、地下埋設物の探査業務など。
非破壊検査技術者に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中7人
職種 小学校教諭
投稿者名 泣きたい        投稿日時:2018/03/20 17:11:20
年齢 50歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 子供の成長を間近に見られること
子供が自分を慕ってくれること
子供の元気パワーを貰えること
夏季・冬季休業中に年休が取りやすいこと
この職業のここが悪い 学校事情で,希望しない学年・分掌にならざるを得ないこと。
昨年度,内々示に対して受け入れられないことを伝えると,「では,誰がこの仕事をするのですか?」と圧力をかけられた。尚も拒否すると,人事異動に影響があったこと。
所詮,平の教師はただの駒にしか値しないと思い知らされた。
生まれ変わったとしても,この職業は絶対したくない。
神経や命をすり減らすだけ。
仕事内容の詳細 他の方が書いてある通り。
次年度からは,英語や道徳が教科になることで,更に負担が増えると思われる。
小学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:32人中30人
職種 児童指導員
投稿者名 やめるかも        投稿日時:2018/03/18 18:22:02
年齢 50歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 療育を学ぶことで、障がいを持った子どもに意思が伝わっるなどやりがいを感じる。
なんだかんだ言って、子どもはかわいい。
この職業のここが悪い 給料の安さは分かっていたので我慢できます。
送迎だけは我慢できないです。
長期休暇中の外出や、学校の送り迎えが怖くてたまりません。
細心の注意を払っていますが、事故を起こしたらどうしようと思うと辞めたくなります。

教育・福祉関係はサービス残業が当たり前。
そうしないと回らない。
優しく真面目な人が多いため、文句も言わず仕事をしている感じがします。
ボールペンや印鑑など、書き出したらすごい数の備品も自分持ち。
なんだかなあと思います。

きちんと疲れが取れるよう、配慮して欲しいです。
事故防止のためにも。
春休みと夏休みが近づいて怖いです。

私が働いている所は理念がしっかりしています。
そういう所であっても、お客様商売。
子どもに気を遣って行動するように促されている感じがします。

送迎車の中でのストレスは半端なく、結構怒りがマックスになることも多いです。
この仕事について風邪をひきやすくなった気がします。
仕事内容の詳細 放課後の学童のようなもの。
療育をしている。

学校までの迎えと自宅までの送り。

土曜日や長期休みの外出の送迎。
(毎週遠足がある感じ。)
(考えてみたらすごい事だと思う。)

そうじ

壁面

行事

おやつ作り

こうやって書いていると、学童の先生・n保育士・運転手・療育指導者・毎日家庭訪問(送迎)と、すごいスキルが必要な仕事だと思う。

やめようかな・・・。
事故が怖いです・・・。

理念はわかるけれど、自分だったら預けません。
親も障がいがあったり、母子だったり、生活するために預け先がないから存在する仕事だと思います。
子どもは障がいがあるなしに関わらず、のんびり・ゆっくり成長していきます。
それを親がしっかり見ていけるような仕組みがあるといいなと思います。
いつも悩むのですが、世の中の速度と子どもの成長の速さが=ではないように感じます。
子どもたちが健全に育つよう願っています。


児童指導員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中13人
職種 和裁士
投稿者名         投稿日時:2018/03/16 17:29:10
年齢 55歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 自分のペースで仕事ができる
人間関係のストレスは少ない
この職業のここが悪い 月収が定まらない
仕事内容の詳細 細かい仕事でおかしくなりそう
和裁士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中8人
職種 高校教諭
投稿者名 高校英語教師        投稿日時:2018/03/15 14:50:04
年齢 55歳
年収 800万円以上900万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 公立だと転勤はあるが、基本リストラはない。
若い時は必ず運動部の部活動の顧問をさせられると思った方がよい。英語は指導要領改定のたびに教える内容に変化があるので、大変。研修も他教科より多い。新テストで4技能バランスよく教えないといけないので、以前より大変。特に進学校は。
この職業のここが悪い 若い時はまず土日や祝日は部活動で潰れると思った方がよい。何時間指導しても一律2000円くらいしか出ない。女性教諭は若いのに運動部顧問から外されることもある。要領がいい女性教師は得をする。担任になると仕事量は副担任に2倍と考えた方がよい。給料は変わらない。
仕事内容の詳細 上記に同じ。モンペア対応、発達障害まがいで普通高校に入ってきた生徒の対応が一番ストレスがたまる。授業が成立しないと、管理職は必ず教員側を責める。いくら生徒側がたちの悪い生徒ばかりいても。怖い教師と思われるくらいないといけないが、怒ってばかりいる教員は退職後だいたい早く死にます。優しすぎる、と、怖すぎるの中間くらいが健康にはよいと経験的に思う。
高校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中5人
職種 中学校教諭
投稿者名 みつ        投稿日時:2018/03/15 09:21:50
年齢 54歳
年収 700万円以上800万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 素直な生徒達には教え甲斐を感じられる。
この職業のここが悪い 完全に官制ブラック。勤務時間の意識は全くないのに等しい。管理職も勤務時間への配慮はない。企業のように業務内容の取捨選択がない。一度始めた行事などはまず見直されることはなく、慣例で続く。
仕事内容の詳細 教科指導、部活指導、生徒指導、給食指導、清掃指導、校務分掌、書類作成等の事務、授業準備等
中学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:30人中28人
<<前へ      次へ>>

honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。