50代の平均年収と仕事の本音
▼さらに年齢で絞り込む
50代全体|50歳|51歳|52歳|53歳|54歳|55歳|56歳|57歳|58歳|59歳みんなの平均満足度
| 平均年齢 | 52.99歳 | |
|---|---|---|
| 平均年収※ | 500万円以上600万円未満 | |
| 総合平均 |
|
|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
50代の仕事の本音一覧
全部で1334件の投稿があります。(631~640件を表示)
| 職種 | 学芸員 |
|---|---|
| 投稿者名 | NSDAP 投稿日時:2018/04/04 18:02:35 |
| 年齢 | 51歳 |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 好きじゃないとやっていけない。好きだから、趣味趣向の延長線上で三度の飯より大好きならば天職。日本では学芸員は雑芸員。何でも出来ないと仕事にならない。 昔から、器用貧乏人宝と言うではないですか。 |
| この職業のここが悪い | 薄給としか言いようのない薄給。文化レベルの低い国民が多い中、限られた人のみ対応する職業なので、基本的に世間からは無関心扱いされる。しかしながら血税から支払われる予算と給与なので仕方がない。 |
| 仕事内容の詳細 | 第三セクターの業務委託のスタイルなので、上手にやりくりできれば仕事の充実度が上がる。 少人数での運営なので、ある程度自由に振る舞える職場にしています。 給与の安さは職場環境の快適化でしのいでいます。 |
| 学芸員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
