年収500万円以上600万円未満の仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 37.26歳 | |
---|---|---|
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
500万円以上600万円未満の仕事の本音一覧
全部で1648件の投稿があります。(331~340件を表示)
職種 | 小学校教諭 |
---|---|
投稿者名 | こなん 投稿日時:2020/02/20 23:45:54 |
年齢 | 32歳 |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 給料については、同じ年代の他の職種と比べるともらっている方かと。 子供がいない長期休みには、早く帰れることが多いです。また、まとまった休暇が取りやすいので海外旅行などにも行きやすいです。 子供がかわいい。 |
この職業のここが悪い | やりがい搾取。責任が重い。 相当要領の良いタフな人でないと、良い先生のまま居続けることはできない環境です。仕事量が圧倒的に多すぎます。できる人にはどんどん仕事が振られ、できない人には何も任せられない。仕事量の差はあるのに、給料は同じ。それって一般企業でも同じなのでしょうか? プログラミング、外国語、道徳の教科化など、整備されないまま、見切り発進のものが多すぎて、なにをしたらよいのか分かりません。曖昧なことが多すぎて、ストレスが溜まります。誰がどのように決定しているのか本当に疑問でなりません。 そんな仕事は増える一方で、減るものは何もなく、一番時間をかけたい、本来の仕事である子供との触れ合いすら面倒に感じてしまうことがあります。 少しは余裕が無いと、教員も子供も潰れてしまいます。 この環境がどうか改善されますように。 |
仕事内容の詳細 | 教科指導(全教科)そのための教材研究、教材作成 クラス運営(基本的な生活習慣についての指導、係・当番などのシステム構築、掲示物、子供同士の人間関係の調整) 分掌の仕事(行事の企画・運営、研修の計画・実施) 事務作業(学年便り、学級便りなどの書類作成、会計) etc. |
小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |