【職種】電車運転士が明かす仕事の本音
電車運転士の基本情報
仕事内容 | 電車を運転し運行スケジュールどおりに乗客や貨物を運ぶ |
---|---|
平均年齢※ | 33.8歳 |
平均年収※ | 500万円以上600万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (143件) |
![]() |
1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
電車運転士の仕事の本音一覧
全部で143件の投稿があります。(21~30件を表示)
投稿者名 | ど田舎暮らし 投稿日時:2020/05/30 14:30:55 |
---|---|
年齢・性別 | 34歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電車運転士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 電車の運転、料金の徴収、列車の点検、連結作業、車内の清掃、駅の管理 (たまに駅の清掃) |
この職業・職種のここが良い | ローカルなので人がいいです。 給料は安定しています。 無人駅でのドア開閉でうんこが落ちているのを見たり、虫が運転室の中に入ってきたりします。 |
この職業・職種のここが悪い | 上司がお酒好きだときついです。 |
投稿者名 | ぴーたん 投稿日時:2020/05/14 22:19:34 |
---|---|
年齢・性別 | 41歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電車運転士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 電車の運転(入庫、出庫も含む)。夜間駅に車両を留置する場合は、車内の清掃なんかも実施する。 |
この職業・職種のここが良い | 何もなければ、時間が来れば帰れること。先輩が残っているから帰りにくい、とかは全くなく、当時は当たり前だと思っていましたが、転職して特殊だったと気づかされました。ノルマなし、納期なし、時間が来れば帰れるのは他の業種からすれば最高。 |
この職業・職種のここが悪い | 労働時間は短いが、拘束時間は長い。仮眠で上手く寝られる人は、時間を有効に生み出せるが、体が合う、合わないが人によると思います。また、土日どころか年末年始も関係ないので、家族には評判が悪いかも。もっとも、小売り業と比較すれば、まだましです。ミスをすれば責任を追及されるのはどこも同じ。ただ、再発防止よりも懲罰的な意味が大きい感じがします。 |
投稿者名 | みーん 投稿日時:2020/04/29 13:28:58 |
---|---|
年齢・性別 | 38歳(女性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電車運転士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 列車の運転(ワンマン・ローカル・特急)、列車の併結・分割作業、出区点検 など |
この職業・職種のここが良い | 鉄道会社大手 お客様の命を直接お預かりしてる責任のある仕事なだけに、地上職(駅務・保守等の技術系など)と比べて手当てが結構付く。いろいろ不満があっても仕方ない。 新幹線とは違い、保安装置が整備されてはいても(一部路線は除いて)走らせるのも止めるのも自分の腕のみでするので匠になるかならないか、運転士になってから自分次第でやりがいはある。 |
この職業・職種のここが悪い | 基本泊まり勤務が大半であるが、あくまで仮眠という位置づけであるため、寝る時間が短い。行路によっては仮眠時間が3時間しかない時もあり、体力も必要な仕事である。 |
投稿者名 | たくあん 投稿日時:2020/03/24 14:41:25 |
---|---|
年齢・性別 | 37歳(女性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電車運転士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 電車の運転。 本来、泊まり勤務が主だが、私は訳あって日勤専門。 |
この職業・職種のここが良い | 学歴なし、頭も容姿も悪い、要領悪い、と普通の企業では使い物にならなくても、体力と忍耐さえあればなんとかなる。自発的に動けなくても、仕事上安全管理は絶対なので何もしなくても、みっちり指導してくれる。 |
この職業・職種のここが悪い | 日々増える乗務時間に現場からは悲鳴が出てるが、全く改善されない。 大手だと(中小も?)就業のルールを簡単に変えられないので従うしかない。嫌なら辞めるしかない。 私は頭が悪いから、体を使って稼ぐしかないので我慢できるけど、学歴がある人にはキツイのではと思う。 |
投稿者名 | 電車の運転士 投稿日時:2020/03/07 09:03:15 |
---|---|
年齢・性別 | 32歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電車運転士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 列車の運転、点検、異常時の対応など |
この職業・職種のここが良い | 責任は大きいがやりがいもある。 職場にもよるが、有給が取りやすい。 車掌よりは拘束時間は短い(出勤から退勤までは24時間以内)。 基本的に1人で行う仕事でありストレスは溜まりにくい。 |
この職業・職種のここが悪い | 自動運転化や少子高齢化、ワンマン化などで、待遇が今より良くなるとは考えにくい。 組合が謎。 給料が低い。『士』の付く職業では最底辺なのではないか。まあ、みんな勉強しないからね。 |
投稿者名 | こっこ 投稿日時:2020/02/17 21:40:21 |
---|---|
年齢・性別 | 43歳(男性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電車運転士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | ●1日7時間半から8時間半、1乗務最長3時間、最短20分電車の運転をする ●遅番、中休、早番の5勤1休 |
この職業・職種のここが良い | ●時間通りに上がれる ●有給休暇が消化できやすい ●サービス残業がない ●給与はそこそこ |
この職業・職種のここが悪い | ●拘束時間が長い ●不規則な食生活になる ●次の日の勤務までの空き時間の法律がないので夜23時まで仕事、次の日は5時からということがある。 ●睡眠不足になりがち |
投稿者名 | nゲージ 投稿日時:2019/12/20 21:21:58 |
---|---|
年齢・性別 | 35歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電車運転士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 電車の操縦です。安全にかつ正確な時間に運転します。 |
この職業・職種のここが良い | 電車が好きなので自分で電車を動かすということは、とてもやりがいがあります。給料も安定しています。 |
この職業・職種のここが悪い | 動力車操縦者免許などを取らなければならなです。 また、勤務体制が不安定なところです。 |
投稿者名 | GOGO 投稿日時:2019/10/15 14:32:01 |
---|---|
年齢・性別 | 34歳(男性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電車運転士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 関東某私鉄で運転士をしています。 職務内容は主に列車の運転、車両の入替、出入庫点検、異常時対応です。 列車の運転に関しては各駅停車から優等列車まで、様々な種別の列車を担当しています。 |
この職業・職種のここが良い | 安定した給料と福利厚生があります。また、職務上ノルマが発生しないため、決められた事を無難にこなせば文句は言われません。 有給に関しても、事前に申請さえすれば、基本的にいつでも取得することが可能です。 |
この職業・職種のここが悪い | 不規則勤務必須で仮眠時間も短い。同業他社で居眠りによるオーバーラン等のミスが報道されることもあるが、そもそもこのような勤務体型自体に問題があると感じる。しかし抜本的な解決はない。 そもそも数十年後にはドライバーレスによる自動運転が今よりも普及しているはずなので、運転士という職業自体が消える日も来るのかもしれない。 |
投稿者名 | また乗務時間伸ばされる 投稿日時:2019/09/16 01:45:38 |
---|---|
年齢・性別 | 33歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電車運転士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 電車を動かし、朝晩電車を出し入れします |
この職業・職種のここが良い | 平日休める。とりあえず食いっぱぐれがない。 |
この職業・職種のここが悪い | ダイヤ改正の度に、乗務時間を伸ばされ、仮眠時間が減る。どうせ満足に増員しないから、終電の延長は本当にやめて欲しい。利用者が便利になるほど、現場の職員だけは泣いています。特に北関東に向かっている某鉄道は、組合もグルだし、これからの人は他へ行った方がいいと思いますよ。仮眠4時間の職員がゴロゴロ朝ラッシュ運転してます。眠くなるのは当たり前。 |
投稿者名 | (^ ^) 投稿日時:2019/09/15 22:27:47 |
---|---|
年齢・性別 | 27歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電車運転士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 電車の運転 |
この職業・職種のここが良い | 特になし |
この職業・職種のここが悪い | 責任と給料が一致していない➕なにかあれば責任を取らなければならない。(下手すら警察にお世話に…) 乗務手当のばらつきが激しい。 睡眠時間が短く常に眠気との闘い。 出勤時間がバラバラ(早朝出勤が特に大変) |
電車運転士の仕事の本音を投稿する
honne.bizでは、電車運転士の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。電車運転士の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。