【職種】電車運転士が明かす仕事の本音
電車運転士の基本情報
仕事内容 | 電車を運転し運行スケジュールどおりに乗客や貨物を運ぶ |
---|---|
平均年齢※ | 34歳 |
平均年収※ | 500万円以上600万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (137件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
電車運転士の仕事の本音一覧
全部で137件の投稿があります。(11~20件を表示)
投稿者名 | なんだかんだで運転士に戻りたい 投稿日時:2021/03/08 20:57:17 |
---|---|
年齢・性別 | 35歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
電車運転士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 決められた行路に基づき列車を運転する。 車両基地で車両の入換を行う。 |
この職業・職種のここが良い | 最後部の車両に車掌はいるが、基本1人で仕事ができること。 子供に手を振ってもらえる。 非番の日は人によっては休みみたいなもので遊びに行ける。 その日の行路さえ終われば帰れる(まあ欠員だらけで非番出勤、公休出勤当たり前でしたが)。 |
この職業・職種のここが悪い | 拘束が長い。 将来的になくなりそうな仕事。 泊まり勤務の日は睡眠時間がとれない。 欠員が多い会社だと非番出勤、公休出勤が当たり前。 組合活動が活発な会社は、労働条件がきっちりしてる分、非番で組合のイベントに行かなければならない。 |