年収300万円以上400万円未満の仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 31.53歳
総合平均 2.38894 [2.39点]
給料 2.2037 [2.2点]
やりがい 2.6249 [2.62点]
労働時間の短さ 2.1864 [2.19点]
将来性 2.1281 [2.13点]
安定性 2.8016 [2.8点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


300万円以上400万円未満の仕事の本音一覧

全部で4732件の投稿があります。(91~100件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 幼稚園教諭
投稿者名 ひそか        投稿日時:2023/06/07 12:32:25
年齢 26歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 子どもの成長を間近で感じられることが1番幸せ。仕事を通して自分の生きる力はやたらとあがる。公立勤務だが、よい園長に恵まれて残業代もある程度出ていたため給料だけは困らなかった。ただ残業時間も園長の裁量で時間が決まるので、自分では一切管理できない。大体の時間を入力されるのでもちろん合っていない。酷いところは全然貰えていない。
この職業のここが悪い 何でも屋。担任業務だけでなく、事務、会計、遊具修理、草むしり、栽培物や生き物の管理、畑を耕す、買い出しなど自分は何をやっているんだ?という業務が盛りだくさん。環境整備も教材準備も子どもが帰った時間以降からしか取り組めないのでもちろん時間が足りない。土日に持ち帰ってずっと仕事をする始末。研究会がある時、研修がある時は指導案作成などでほぼ寝れない。また支援の必要な子どもが非常に多いクラスを持つと、可愛いだけでは難しく精神的にだけでなく自分の体も傷だらけ。
仕事内容の詳細 担任業務、会計事務、掃除、教材準備、行事の準備、保育環境、書類作成(週案、要録など)、発達支援関係書類作成、研修、指導案作成、療育との面談、実習担当、保護者対応、安全点検、飼育栽培物の水やり管理、草取り
幼稚園教諭に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
職種 編集者
投稿者名 要三校        投稿日時:2023/06/03 17:09:39
年齢 35歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ・最新の情報に触れ、知的好奇心が満たせるかも。
・雑誌が無事納品されると嬉しい(だが、慣れる)。
・担当制で基本的に個人単位で仕事をするため、勤務時間等、比較的裁量がある。

この職業のここが悪い ・紙媒体は将来性が無いと言ってよい。発行部数は年々減る一方である。実際に紙屋さん、印刷会社から廃業が増えている。
・出版業界全体で収入が低い。
・文章一つ一つを疑いながらチェックしていくため、神経質な性格になる。日々の生活上でも文章を見ると違和感を感じたりして、ストレスになることがある。この文章も誤字を気にしながら書いている。
・納期厳守のため著者と版元、印刷会社との間で常に板挟みとなり気が休まらない。
・業界として人手不足であり、働く条件も良いとは言えないため若い人はすぐ辞めてしまう。ベテラン社員と新入社員が残り、中堅層がどんどん抜けていく。
・零細出版社などは総務・労務がいない、または社長が兼務しているが現実的には機能していないということがある。社内管理が杜撰なため、働きにくさに拍車をかけている。
・業界人と言えば聞こえは良いが、常識がなく良識に欠ける人間が多い。
・プロ意識と言えば聞こえは良いが、仕事を抱え込み病んでしまう人間も多い。
・真面目と言えば聞こえは良いが、自分のやり方に固執し、他者を排斥する人間も多い。
・業務で得た連絡調整や折衝、資料作成のスキルを活かし他業種へ転職した。
仕事内容の詳細 教育系雑誌
編プロがメイン
原稿依頼
校正
各工程の進捗管理
社内外との連絡調整
お問い合わせ対応や編集事務も兼務
編集者に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中4人
職種 駅員
投稿者名 社畜の極み        投稿日時:2023/05/27 20:34:49
年齢 26歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 大手企業だとローンが一発で通る
近所の人に「○○線の駅員さんなのね〜」と称賛される
平日に休みがあるので、どこか出かけると空いてる
小さな子供が手を振ってくれる時は癒される
働いた分しっかり時間外手当もらえる
何もなければのんびり出来る
この職業のここが悪い 拘束時間長い上に仮眠が短い。最近では駅員の数も減らされてるため、1人にかかる業務負荷が急増
慢性的に人が足りないので休日出勤当たり前。2日連続泊まり勤務もあったり…
お客さんから人間として扱われることは極めて稀。嘘つかれたり怒鳴られたり暴言吐かれたり暴力振るわれたりで、人間不信になる
保守的な業界のせいか、管理職や上層部は昭和ステレオタイプな感じがする
仕事内容の詳細 窓口での精算や案内、遺失物対応
車椅子利用者などの乗降お手伝い
駅や車内でトラブル発生時の対応
駅員に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中1人
職種 裁判所事務官
投稿者名 元事務官        投稿日時:2023/05/19 21:57:44
年齢 33歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ・公務員であることくらい。ただ、他の公務員と比べた裁判所職員の優位点はなく、最近は採用試験合格者から就職先として選ばれないようです(大半の合格者は国家一般職や地方上級にも受かっているのでそちらに就職する)
・書記官になると書記官手当がつき、行政一般職より給与面で有利と言われていましたが、書記官手当の廃止か減額はほぼ既定路線だといわれていました(IT化でそもそも書記官という職種自体が不要になるのではとの話も聞きました)。
・以前は書記官から簡易裁判所判事になる道もありましたが、今は法曹資格を持つ裁判官の退職後の再就職先となっているため書記官から簡易裁判所判事になることはほぼ無理です。
この職業のここが悪い 【育児や介護に配慮や理解がない】
 他の官庁や地方自治体では「10歳までの子を養育する職員の通勤時間は原則45分以内になるようにする」「要介護3以上の親族の介護を行う職員は、本人が希望すれば最寄りの勤務地の勤務とする」「家庭的事情に応じてリモートワークを積極的に利用する。」といった配慮があるようですが裁判所はこのような配慮は全くなく、乳児を保育園に預けている職員が片道2時間以上の通勤を強いられることもざらです(勤務希望地調査で育児を理由に勤務地への配慮を求めても「その事情を適切に検討した結果片道2時間の通勤は問題ないと判断された」と言われる。)。リモートワークに至っては、最近時代の流れに逆行して全面禁止となったようです。
 他の国家公務員と同様の育児・介護のための各種制度がありましたが、勤務時間を短くする育児時間制度を使っても仕事量は減らない(給与は減る)ので短い時間で同じ分量の仕事をしなければならかったり、介護休業を取る職員が出ても欠員補充はないといった状況で、少なくとも現場レベルでは育児・介護と業務の両立に役立つ運用はされていませんでした。
 また、男性の育児休業取得を組織として進めていましたが、1か月(国の統計?にカウントされる最短期間らしい)が通常で、代替人員はなし、引継等の準備は全て取得者が行うのが当然とされていました。そのため奥さんが臨月なのに残業続きとなった、引継準備が忙しくて出産に立ち会えなかったなどの話も聞きました。
 とにかく、管理職や人事担当者に子育て経験者がいない、制度を形式的かつ従前の人事運営に影響を与えないようにしか導入しない、制度利用で出た欠員負担は全て現場に丸投げという状況で、育児や介護に配慮や理解がある職場とは言えませんでした
【職場の雰囲気が非常に悪い】
 事件数の増加や問題当事者対応などでストレスがかかる上、病気休職者や育児時間等取得者の増加で人手が足らず、どの部署も雰囲気どんどんが悪くなっていました。
 仕事の押し付け合いは日常茶飯事でしたし、育児や介護で休みが多い職員や新採職員などへの厳しい対応(いじめレベルのひどいものも)も残念ながら見られました。ただ、個々の職員が特段悪い人というより、長時間通勤の負担や人手不足が現場で対応できるレベルを完全に超えており職場崩壊している状況だっというのが正直な感想です。
【問題当事者から職員を守るという意識がない】
 職員への暴言・暴力が頻発しているのに、組織として一般職を守るという意識も体制もありませんでした(裁判官への暴言等だと大騒ぎになる。)。対応は基本現場任せで、装備は誰も訓練を受けたことのない刺又が訟廷に1本だけ、暴力行為がない限り上司すら何もしません。また、問題当事者対応について上司に相談すると当事者対応ができない無能扱いされるため、ほどんどの職員はとにかく自分レベルで何とかしようとしていました。
【就職を考えている方へ】
・先輩や知人などのつてを使い現役職員から直接話を聞いてください。説明会とかではなく、個人的に疑問点や実情を聞いてください。私は入庁前にこれをしなかったことを本当に後悔しています。大変かもしれませんがあなたの一生に関わることなので是非おすすめします。
・裁判所はもともと、企画や政策立案部署がほとんどない、専門性等では国税専門官や検察庁(給与が高い上、税理士や副検事などになれる)に負ける、一般職なのに転勤が多い、支部が多く長距離通勤となりやすいなど学生に敬遠される要素を多く持っていました。公務員人気の陰りで合格者が就職してくれないためか、ワークライフバランスの充実を声高に「推進」していましたが、現場レベルでは根本的にズレているとしか言いようのない状況でした。
仕事内容の詳細 経験した主な部署
【民事立会】
 郵便物の処理やコピーとり、記録の運搬などが主な業務。書記官が書類作成などを行う「事務官」で、裁判所事務官は書記官の指示でルーチン作業を行う「雑用係」という感じだった。
【総務課人事係】
 給与事務や勤務管理事務、採用広報などを行った。伝統的な激務部署で、係長や課長補佐は平日は終電帰りで土日出勤は当たり前、日によっては帰れずビジホ泊りという状況。係長以上は全員独身又は奥さんが専業主婦で、裁判所で出世するには子育てに関わらないことが必須ということを見せつけられた部署だった。
裁判所事務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:64人中60人
職種 消防士
投稿者名 ブレイキングダウン        投稿日時:2023/05/15 10:23:48
年齢 100歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 強いて言うならヒーローになれた気でいれる
この職業のここが悪い 勘違い野郎のバカが多い。年下の先輩が年上の後輩に平気でタメ口、しかも「お前」呼ばわりするバカが居る。ぶん殴って良いよ。勘違いすんなよコノヤロー
仕事内容の詳細 先輩上司のご機嫌取り
消防士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中10人
職種 臨床検査技師
投稿者名 きらりん        投稿日時:2023/05/13 22:25:31
年齢 35歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 健診業務なので、午前中は忙しいが午後からは比較的時間の余裕がある。残業がない。当直やオンコールがない。
この職業のここが悪い 給料が安い。ベテラン技師は仕事を取られたくないのか、教えない。エコー検査領域はいくつかでき、また経験もあるが、どこの職場もベテラン技師が担当しており、若手中堅に仕事を任せない。プライドが高く、陰湿。年々チベーションが下がり他業種への転職を検討中。


仕事内容の詳細 健診センターでの生理機能検査業務
臨床検査技師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中4人
職種 消防士
投稿者名 飲んだくれ        投稿日時:2023/05/06 01:36:25
年齢 27歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 上司(派閥)をうまく選べば環境が整う
会話が面白ければ好かれる。
自衛隊から消防になったけど、自衛隊のパワハラ方がとんでもなかったことに気付かされた。
ただし長期休暇がない。土日休みじゃない。
この職業のここが悪い 辞めた後の潰しがきかない。給料少ない。土日のイベント見に行けないくらい。
パワハラがある。(ただし、ゴリゴリの体育会系だった人はあくび出るくらい余裕)
仕事内容の詳細 飯作り、スマホいじり、機嫌取り、待機
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中1人
職種 PAエンジニア
投稿者名 かき        投稿日時:2023/04/23 02:09:44
年齢 21歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 仕事に対しての誇り等は持ちやすいと思います
この職業のここが悪い 給料が安い拘束時間が長い基本的には超ブラック企業だらけです
仕事内容の詳細 ライブや講演会などのオペレート
公共ホールの管理等
PAエンジニアに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中2人
職種 自衛官
投稿者名 スカスカ自衛隊        投稿日時:2023/04/20 07:43:11
年齢 33歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ここにいる限りは安定は保証されている。ここにいる限りは。
この職業のここが悪い とにかく糞。なにもかも。この前宮古島で墜落したUH-60のフライトレコーダーは海での墜落を想定していない杜撰さ。装備品の調達や運用が上手くいっていない証拠である。隣国の驚異を全く感じていないのだろうか?対岸の火事と思っているのだろうか?
 最近は少子高齢化の影響をもろに受けており常に人手不足。いくら人をたくさん集めても5年も経たずにやめていく人間が多い内部の実態を見てやめてく人間がほとんど、なぜ改善しないんだ?それだからあんな最悪の事故が立て続けに起きてしまう。
仕事内容の詳細  空自にいた。空自はやはり航空機整備やその他航空関係に関わるものが多い、イメージは軍事組織というよりかは体育会系の階級社会の古い昭和な会社の感じ。
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:24人中24人
職種 介護福祉士
投稿者名 ななし        投稿日時:2023/04/16 13:54:50
年齢 32歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 5 [5点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 職場を選べばまっとうな労働条件と人間関係のなかで安心して働ける

人の多様性を知ることができる

リスクマネジメント·心身の健康などについて考えるきっかけになる

一定の社会的評価が得られる(介護福祉士を取ってから賃貸入居時等の審査が通りやすくなった)

資格手当がつく(現在の職場では月1万円)
この職業のここが悪い 職場によって待遇差がありすぎる

「3K」をはじめとして悪いイメージがつきまといすぎ
仕事内容の詳細 高齢者·障害者の生活支援全般(身体介護·生活援助·介護に関する相談)
介護福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中1人
<<前へ      次へ>>

他の年収の本音を見る


honne.bizでは、の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。