年収300万円以上400万円未満の仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 31.5歳
総合平均 2.38996 [2.39点]
給料 2.2045 [2.2点]
やりがい 2.6270 [2.63点]
労働時間の短さ 2.1861 [2.19点]
将来性 2.1293 [2.13点]
安定性 2.8029 [2.8点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


300万円以上400万円未満の仕事の本音一覧

全部で4724件の投稿があります。(91~100件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 自衛官
投稿者名 スカスカ自衛隊        投稿日時:2023/04/20 07:43:11
年齢 33歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ここにいる限りは安定は保証されている。ここにいる限りは。
この職業のここが悪い とにかく糞。なにもかも。この前宮古島で墜落したUH-60のフライトレコーダーは海での墜落を想定していない杜撰さ。装備品の調達や運用が上手くいっていない証拠である。隣国の驚異を全く感じていないのだろうか?対岸の火事と思っているのだろうか?
 最近は少子高齢化の影響をもろに受けており常に人手不足。いくら人をたくさん集めても5年も経たずにやめていく人間が多い内部の実態を見てやめてく人間がほとんど、なぜ改善しないんだ?それだからあんな最悪の事故が立て続けに起きてしまう。
仕事内容の詳細  空自にいた。空自はやはり航空機整備やその他航空関係に関わるものが多い、イメージは軍事組織というよりかは体育会系の階級社会の古い昭和な会社の感じ。
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:24人中24人
職種 介護福祉士
投稿者名 ななし        投稿日時:2023/04/16 13:54:50
年齢 32歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 5 [5点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 職場を選べばまっとうな労働条件と人間関係のなかで安心して働ける

人の多様性を知ることができる

リスクマネジメント·心身の健康などについて考えるきっかけになる

一定の社会的評価が得られる(介護福祉士を取ってから賃貸入居時等の審査が通りやすくなった)

資格手当がつく(現在の職場では月1万円)
この職業のここが悪い 職場によって待遇差がありすぎる

「3K」をはじめとして悪いイメージがつきまといすぎ
仕事内容の詳細 高齢者·障害者の生活支援全般(身体介護·生活援助·介護に関する相談)
介護福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中0人
職種 自衛官
投稿者名 ムスカ伍長        投稿日時:2023/04/15 00:58:42
年齢 29歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 安定して金が得られる。

それだけ。
この職業のここが悪い その他の職務ばかりで、本業が疎かになる。
本人の能力でなく階級でしか見ない。
やりがい搾取の典型。
職場の雰囲気糞。(恐らくそれで過去3年で10人近く辞めてる)
お気に入りの人には優しく、お気に入りではない人には厳しい。
仕事内容の詳細 みんなが書いてある通り。
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:24人中24人
職種 消防士
投稿者名 くるこ        投稿日時:2023/04/14 11:02:28
年齢 25歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 安定とか言ってるけど心の安定は一つもない。しかも給料安い
この職業のここが悪い 船橋市消防で勤務してますが、ほんとにパワハラ多いです。
痴漢や犯罪事件起こしてる輩が普通に総務課とかで働いてる。イキってるやつ多いし、自分たちが千葉県の中で優れてるって思ってるやつ多いです。
消防学校行けばそういうやつらは、他の市町村から来た奴らに普通に嫌われてます。

船橋はほんとに異質。特に救助隊はきしょすぎる。
とりあえず自分たちがやってること、もう一回改めて見たほうがいいよ。
密告するやつはこれからどんどん増えていくと思う。
仕事内容の詳細 上司の機嫌とり。
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:41人中41人
職種 消防士
投稿者名 トクベツ救助隊        投稿日時:2023/04/07 23:25:40
年齢 30歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 給料安定
犯罪を起こさない限り、クビになることはほとんどない
この職業のここが悪い 今年度もやってまいりました救助指導会!
正直もうやめてほしい。仕事はドライにするタイプなので合わないんだよね。でかい声出せばやる気、声が小さいとやる気ないとかどうでもよくないか。
救助指導会のことを分からない人に簡単に説明すると、救助技術の正確性やスピードを競うものなんだけど、指導会の種目のほとんどが、災害現場では使わないようなものばかり。要するに、災害活動には役に立たない訓練を数ヶ月みっちり実施するわけ。しかも、個人で使う手袋などの消耗品は個人の財布からの出費で、ワンシーズンで10万円くらいは使うことになる。
指導者からは、プライベートは犠牲になるから覚悟してとも言われるし、正直救助隊志望したわけでもないのになんでこんなことしないといけないのか疑問。指導会訓練は基本的にパワハラの温床になってるし、志望してないのに救助隊に編成されるということは、おそらく救助隊になりたい若手が減ってきているのが一つの要因。
救助隊はプライド高い人が多いし、良くわからない自信家が多いけど、身内からは痛い目で見られているのに気がついていない人が多い。
目指すなら救急救命士のほうがいいよ。間違いなく。これから段階的に65歳まで定年が延長されていくが、高齢者が増えたら現場活動の質が落ちるってこと誰が見たってわかるだろ。
そんな人達の面倒を見るのもうんざりだし、来年か再来年は転職かなぁ。
公務員ならなんでもいいと考えているなら、市役所か警察か県職が間違いないよ。でも、事務職にやりがいを求めてはいけない。ただ機械的に作業できる人におすすめ。
仕事内容の詳細 書いてあるとおり
田舎消防です
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中11人
職種 義肢装具士
投稿者名 ONI        投稿日時:2023/04/03 15:04:10
年齢 37歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 自分の製作した義肢装具を装着した患者に感謝されたときは素直に嬉しい
この職業のここが悪い 患者に感謝されたときは…と書いたが、怪我をして意気消沈の患者に、高額な装具の必要性を説明する時等、拒否されるケースの方がずっと多い
治療に必要なので…と説明してもわかってくれず、担当医に改めて説明を求めることも多々ある

最近では保険者との関係性が非常に悪く、義肢装具士は全員不正請求していると言わんばかりの締め付け具合
価格を決めるのも義肢装具士の業界ではなく保険者や国なため、黒字を見込めない仕事も多くある(難しい断端の義足など最たるもの)
関係書類もどんどん煩雑になっていて、説明のたび病院や患者に頭を下げることになる
丁寧に、情熱を持って仕事をしても会社の利益(=給料)に反映されないため、いわゆる「コルセット屋さん」になるのも致し方ない部分はある

将来性のある職業とはとても言えない
もっと若ければ転職したかった
仕事内容の詳細 病院に行き、患者の足型や体の型をとり、会社に持ち帰り型を元に装具製作
というのが一般的な製作会社での流れ

病院にいる時間はまちまちだが、整形外科外来の診察時間は待機することになるケースが多い
会社に戻ってから製作作業や事務処理に入るため、夕診対応の病院だと帰宅時間もそれに伴って遅くなる
分業制の場合製作にはほぼ関わらないが、一貫性の場合は製作もすることになるため、気分転換にはなるかも
個人的にずっと病院営業は正直しんどい

製作の仕事内容は多岐に渡るため省くが、モノづくりが好きな人には向いている
製作だけやりたい場合義肢装具士の免許は不要だが
義肢装具士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中2人
職種 カーディーラー営業
投稿者名 OLです        投稿日時:2023/04/02 21:42:13
年齢 25歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 女性は公務員並みに好待遇です。
上司も甘い方です。
この職業のここが悪い 年に何回か親類や友達を聞き出され、未納客にされて営業に行かれます。
仕事内容の詳細 経理です。
しかし実際の貸借対照表や決算報告書を作る訳でもなく、お客様からの入金消し込みが主な業務です。
カーディーラー営業に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中4人
職種 言語聴覚士
投稿者名 そろそろ転職        投稿日時:2023/03/27 23:46:46
年齢 28歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 立地、施設、待遇、給与などを選ばなければ、就職はできるはず。
この職業のここが悪い ど直球に、給料とやりがいと将来性が低いことです!うわべばっかりなんですよね。「患者さんのため」に本当になっているのか?治療できていないし、エビデンスが低い。協会誌の内容も「患者さんとの感動エピソード」とか、自己満足がただよい薄っぺらい。一番悪いのは、長くSTをやっている人が、このぬるま湯に慣れて偉そうに意味のないことばかり言うこと。
仕事内容の詳細 言語評価・訓練
というと「それっぽい」ですが・・・。
・独身おつぼねSTの機嫌取り(本人にしか意味のない学会発表に付き合う、内容のないミーティングに参加する、パワハラを受け流す)
・診療報酬点数ゲットのため、患者さんに「リハビリ?」にお付き合いいただく(特に発症後すぐの方には積極的に)
・硬直したリハビリテーション科の運営や効率の悪い病院ラウンドに付き合う
など、心理的負担は多い仕事です。他の職種から(間違った)期待を持って資格取得の上転職しましたが、後悔ばかりです。2年以内に転職します。違う業界でなまじっか働いていたからこそ、「なぜ病院では、リハビリテーション科では、こんなことがまかりとおっているのか?」と日々疑問だらけです。
言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:25人中24人
職種 自衛官
投稿者名 ラン        投稿日時:2023/03/26 22:06:46
年齢 30歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 仕事の幅が広がる特技を取ればそいつにしかできない仕事(任務)ができる。
教育する立場になれば色々熱い経験を味わえる
評価する人間と良い関係が築ければ全てが楽
福利厚生
この職業のここが悪い キャリアにならない。辞めた後が心配になる。
ハラスメントだらけです。問題起きてもすぐ隠蔽しようとして、立場の弱い者が泣き寝入りして辞めさせられていく。ホントに知らずに入る若者が不憫です。働かない中年や能力の無い人間のツケを少数の能力のある人間が払っています。なのに給料は対して変わらない。意味が分からない。できる者は早く登庁したり、残業してるのに仕事を振られない奴はノホホンとしてやがる。こんな状況続けてたら心病みますね。余暇を最大限活かして外で使える能力、資格を取るため努力しています。
仕事内容の詳細 何の役にも立たない、生産性も無いデスクワーク。
作業用紙の記入とか点検とか。
偉い奴を偉い気分にさせる儀式
ヘルメット被って草刈り
後輩の悪口大会(言ってる老害共も同じ失敗してきてんだろ)
タバコを吸う
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中16人
職種 臨床工学技士
投稿者名 幸神        投稿日時:2023/03/26 08:17:48
年齢 24歳
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 楽です。コミュニケーションだけあればやっていけます。
技術は何となくしとけばなんとかなります。
自己犠牲の精神などいりません。
この職業のここが悪い やりがいはありません。
流れ作業で毎日おんなじことをするのみです。
仕事内容の詳細 クリニックで働いています。
月水金、2クール
火木土、1クールです。
朝は7時30から5時までで透析を開始するとやることがほとんどないので患者とテレビを見たり趣味の話をしています。
火木土はお昼までで終わるのでめっちゃ楽です。
給料は20万前後です。
臨床工学技士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中3人
<<前へ      次へ>>

他の年収の本音を見る


honne.bizでは、の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。