【職種】幼稚園教諭が明かす仕事の本音

  1. ツイートする

幼稚園教諭の基本情報

仕事内容 「子ども好き」がまず条件。子どもの知的発達を指導
平均年齢※ 28歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

みんなの平均満足度

総合平均 (67件) 2.5000 [2.5点]
給料 1.9000 [1.9点]
やりがい 4.0000 [4点]
労働時間の短さ 1.5000 [1.5点]
将来性 2.3000 [2.3点]
安定性 2.8000 [2.8点]

その他の保育・教育の仕事

幼稚園教諭の仕事の本音一覧

全部で67件の投稿があります。(31~40件を表示)
<<前へ   1  2  3  4  5  6  7     次へ>>
投稿者名 atk        投稿日時:2014/01/04 19:15:14
年齢・性別 22歳(女性)
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
幼稚園教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 子どもが安全に遊べるよう配慮しながら遊ぶ。
日誌。週案。月案。指導案。行事の準備。
保育の準備。連絡帳の記入。要録。
朝、帰りの集まり。
この職業・職種のここが良い 子どもの成長を感じられる。
保護者から成長を感じられ嬉しいとお話を頂く。
まとまった休みがある。
この職業・職種のここが悪い 持ち帰り仕事が多い。
保護者の対応に悩むことがある。
給料から保育教材費やピアノのレッスン費、駐車場代などを出さなくてはいけない。
相当な理由がない限り休めない。
主任の先生からのプレッシャー。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中2人
投稿者名 りあ        投稿日時:2014/01/01 11:42:40
年齢・性別 27歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
幼稚園教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 7時過ぎに出勤
掃除
保育準備
8時過ぎ、子ども達が登園する
9:45全員揃う
朝の活動
挨拶やら歌やらリトミック

朝礼
運動場で並んで体操やら、マラソン

10:30
知育、制作、絵画活動、音楽
11:45給食準備
1人ずつ配膳
食べはじめても、おかわりを入れたり、こぼした後の処理で、自分はなかなか食べれない(しかし私は、めちゃ食べてます笑)

12:40〜13:00外で自由遊び

13:00体育の時間
体育の先生が仕切ってくれます。
跳び箱、マット運動、縄跳び、リレーなど。

13:30
制作など、午前中に、終わらなかったものの続きをする。
14:00順次帰る。
バスを待つ子どもを見る。
16:00
事務的な仕事(出席簿、お金の処理)をしながら、コーヒーを、飲む。
あとは、制作の準備、色々作ったりと常に動いてます。
18:30終了
ただし行事前はもっと遅くなる。
持ち帰りの仕事は、一年目や、二年目の時はたくさんありましたが、今は、普段はありません。
給料や、ボーナスも、まだ良い方だとは思っています。
就職する時に、給料と地域で、選びました。
最初は、給料で、選んだコトを、だいぶ後悔しました。
寝る暇もないくらい、やることがあり、毎日寝るのが遅く、朝も早く、休みの日は、家で仕事…、しんどくてあまり遊べませんでした。4,5年目になると、少し気持ちも安定して、楽になりました。

この職業・職種のここが良い 子どもが、とても信頼してくれて慕ってくれるのでとても可愛い!
親の言うことを、聞かない子も、先生の言うことなら聞く子もいます笑
子どもの成長(身体も心も)が目に見えてわかり、感動することが多い。
一日が過ぎるのが早い。
1人担任なので、楽しく自分の保育が出来る。
若い先生と仲良くなれる。
忙しいので、余計なコトを考えなくてすむ。
夏休み、冬休み、春休みがある。
行事前以外は、土日祝は基本的に休み。
この職業・職種のここが悪い 拘束時間が長い。
休憩時間がない。
常に動いているので、体のあちこちが悲鳴をあげる。
先生間の上下関係がめんどくさい(どこの会社もあるけど、)
子どもから病気をもらってしまう。
インフルエンザになろうと、高熱があろうと、休めない。
有給が使えない。体調悪くて休んだら給料引かれてた。
若い先生が、仕事についていけなくて、急に辞めたりする。
ピアノが必ず弾けないといけない。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中6人
投稿者名 ぱみゅ        投稿日時:2013/11/07 01:48:41
年齢・性別 22歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
幼稚園教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 7:30 出勤
保育準備、提出物
*ここでテンション切り替える

8:30 子ども登園「おっはようございま〜す♪」
10:00 挨拶、うた、
設定保育(制作、絵画、など
12:00 給食
食べさせたり、おかわりいれたり、なかなかじっとたべれない (笑)
13:30 降園準備
14:30 降園
16:00〜掃除、片付け
17:00 終礼
コーヒー休憩
17:30 各クラスで保育準備、制作物の試作
20:00〜22:00 退勤
家に帰ってからも週案、指導案、個人記録。


この職業・職種のここが良い 暦通りの休み。
夏休み、冬休み、お盆のまとまった休み。
この職業・職種のここが悪い 勤務時間長い。家帰っても仕事。
一人担任の責任。
女の職場のめんどくささ。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中6人
投稿者名 ぷち        投稿日時:2013/10/20 14:29:25
年齢・性別 25歳(女性)
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
幼稚園教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 7時半までに出勤
バスに乗って笑顔で保護者と子どもに挨拶
外遊び みんなで朝のうた、体操
午前の活動保育 給食 午後の活動保育
順次バスで降園 掃除 週2で会議
帰宅後事務的な仕事や製作の準備
この職業・職種のここが良い 子どもの成長を近くでみられること
とにかく子どもが可愛い!段々信頼を示してくれるようになる変化が嬉しいこと
私の園は土日祝休み、夏休み冬休み春休みが学生と同じくらいあったこと
若い人が多く、仲は良かったこと
1人担任なので、気をつかわず、気持ちが楽なこと
この職業・職種のここが悪い 保護者に気をつかうのがストレスなこと
どんな時も明るく元気な先生を演じなくてはいけないこと
持ち帰り仕事があること
声が枯れること
日焼けは避けられないこと
冷暖房のない園はしんどいこと
昼休みはないこと
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中7人
投稿者名 えむ        投稿日時:2013/09/21 19:35:55
年齢・性別 36歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
幼稚園教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 日誌、週案、職員会議、制作、行事の準備など。
この職業・職種のここが良い 子どもから教えらる事が沢山。日々新しい発見がある。
この職業・職種のここが悪い 仕事の割に安月給。厄介な親が多い。人数が多く職員同士の派閥がある。経営者が全職員を大事にしない。ストレスが半端なくたまり精神的にきつい。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中5人
投稿者名         投稿日時:2013/09/18 00:20:27
年齢・性別 24歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
幼稚園教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 ・保育
・週案
・ほぼ週1のクラスだより
・行事や一斉保育の準備、製作
・壁面準備
・保育室の掃除
・園内の環境整備(草取り・掃き掃除・遊具点検)
・職員会議
・バス当番
・早朝預かり保育
・当番制の土曜保育
・保護者への連絡
この職業・職種のここが良い ・子どもの成長を間近で見ることが出来る。
・大好きな子どもたちと一緒にいられる。
・子どものパワーをたくさんもらえる。
・比較的自由に保育が出来る。
・他の職業に比べ長期休みのとき、休みがある。
・幼稚園の先生というだけで優しい、いい人と思われる。
この職業・職種のここが悪い ・仕事量が多く自宅に持ち帰って仕事をする。(子どもたちが降園しないと自分の仕事は出来ません)
・女性がほとんどの世界なので園によっては先生同士の派閥やいじめがすごく、最初の3ヶ月で辞めてしまう子もいるそうです。
・これも園によるが、給料は安い。
・保護者との人間関係にとても気をつかう。(1回こじれるとその後協力を得られにくかったり、クレームが入ったり…)
・担任の変わりがいないので、熱など病気になってもなかなか休むことが出来ない。(出停の病気じゃない限り、休みにくい)
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中7人
投稿者名 mak        投稿日時:2013/09/14 23:00:24
年齢・性別 31歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
幼稚園教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 保育
日誌、保育記録、月案等作成
行事準備
日々の保育に必要なものの準備、作成
保育室の管理、掃除、環境構成
おたより作成
研修、研修のための話し合い、資料作成
この職業・職種のここが良い ・子どもとの触れ合い〜たくさんの発見、学び、楽しさがある
・幼稚園の先生というだけで、良い人と思われる
・クラスを任されると、ある程度は自分の好きなようにやれる
この職業・職種のここが悪い ・子どもの命を預かってる上、多様な親からのニーズに応え、理不尽な親との付き合いに苦労している割には給料が安い。昇給もなく、同年代の友達がうらやましい
・有給がとれない。休憩が取れない。時間外手当がない
・人員削減で、人出不足。
・日焼けによる肌荒れ、シミが防ぎきれない
・体力仕事なので、年を取る毎に体がキツくなっていく
・どんなに頑張っても親に理解を得られず、協力してもらえないこともある
・保育で必要なものがあっても、大きな行事でないと園で買ってもらえないので自腹をきることが多い。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中7人
投稿者名 りん        投稿日時:2013/07/17 12:38:58
年齢・性別 31歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
幼稚園教諭に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
仕事内容の詳細 学級担任。クラス運営。
行事の企画、指導、準備。
ペンキ塗りや園庭整備。
バスの添乗など。

この職業・職種のここが良い 子どもの笑顔に癒される。パワーをもらえる。どんなに仕事が大変でも、先生、大好き!と言われるとすごく嬉しいしやりがいになる。
子どもの成長を間近でみられる。保護者に感謝されると、苦労が帳消しになる。
この職業・職種のここが悪い 夏は外で毎日プール遊びに、外にいる時間が長いので日に焼ける。汗だくで髪を振り乱してほぼすっぴんでおしゃれとは程遠い。自分の事を気にしている時間がなく、トイレにも行けない。気がついたら一日行ってない事もザラにある。
日々の保育だけでなく、保護者との付き合いや人付き合いに気を使いすぎて嫌になる。
一年中行事に追われてあっという間に一年が終わる。仕事量の割に給料か安い。園長がワンマンで、部下の好き嫌いが激しく露骨に出す。精神的に追い詰められて辞める人も多い。子どもが好きなだけでは続かない。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中7人
投稿者名 はくしょん        投稿日時:2013/05/06 21:00:26
年齢・性別 22歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
幼稚園教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 子どもの成長、学習の援助やそのための環境作りや指導案の作成
保護者対応
行事等の準備
配布物の作成
この職業・職種のここが良い 子どもの成長がみられた時
保護者にありがとうと言われたとき
この職業・職種のここが悪い 女社会だからか人間関係が悪い場合が多い
残業+持ち帰りがあるのでプライベートな時間がない
出勤日ではない日でも自主出勤
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中9人
投稿者名 さくら        投稿日時:2013/03/22 22:58:28
年齢・性別 37歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 4 [4点]
安定性 3 [3点]
幼稚園教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 8時半 出勤、朝礼
9時 登園
9時半~13時40分 保育
14時 降園
子どもを送って14時半~15時頃から掃除、書類書き、行事準備、保育準備、などなどなど
一応定時は17時ですがほとんど帰れません

※行事とは…
入園式、卒園式、運動会、発表会、展覧会、各季節の行事(こいのぼり集会、ひなまつり集会、クリスマス会等)、
夏祭り、敬老会、勤労感謝(お店屋さんごっこ)、親子クッキング(カレー、おもち、ホットケーキ等)、
等々にプラスして毎月の誕生会や交通安全、始業式終業式などのミニイベント、
以上のものに伴い保育でそれぞれ練習や製作物があります
運営等については子どもが帰った後、ひとつの行事につき大体数ヶ月~半年かけて準備していきます

※おまけ
こういう人は向いてない…かも
・いじめやクレームに対し極端に精神的に弱い人
(いじめもモンペも多かれ少なかれはっきりいってどこの園にも存在します)
・排泄物や吐しゃ物に極端に嫌悪感のある人
・極端に音痴な人
この職業・職種のここが良い 私は保育園勤務の経験もありますので、保育園勤務と迷っている方のために比較して書いてみます。

まず、保育園は複数担任が多いですが、幼稚園は大抵1人で担任を持ちますので、
・教室は自分のお城
・保育内容に口出しされない
・(受け持ちクラスの)子どもたちにとっての自分の存在の絶対さ
複数担任の場合によくある「○○先生の言うことしか聞かない」「『○○先生がいい』と言われる」というのがない

あとは勤務形態として、
・やっぱり学校ならではの長期休暇は魅力的(夏、冬、春)※もちろん休暇中も給料出ます
・シフト勤務がないので生活は規則正しい
この職業・職種のここが悪い ・保育園が需要が増える一方なのに対し、幼稚園はどんどん潰れてます
(保育士資格を一緒に取得しておくと将来的に安心、幼稚園教諭だけでは自治体によってはすでに採用され辛いこともあります)
・とにかく忙しい(助手がいる園は雑務をやってもらえるのでまだ恵まれてる)
・家族経営の私立園は何かしら問題ある場合が多い
・宗教園の場合行事がその分増えるので面倒
・寿退社が慣例だと年々居心地悪くなる(田舎の幼稚園に多いようです)
→保育園の方が産休育休がしっかりしてるイメージ、結婚出産後も保育園の方が恐らく断然働きやすい
・残業が多い(保育園と比べ行事が多いので)、残業代が出ない、ついでにいうと休憩時間がない(午睡がないので)
・有給なんてあってないようなもの
・バス通園があるところは大変のようです
・幼稚園ママは保育園のママと違って日中暇な人が多いのでとにかく噂というか話のネタにされます
思ってる以上に見られてるし思ってる以上に話題にされてる(気にしないタフさが必要)
・保育園と違い各クラス(というか担任)の個性が尊重されますが、逆にいうと他クラスの様子がまったくわからない

学年違う子どもの名前と顔が一致知しなくても普通だったり…
・保育園と比べピアノが上手な先生が多いので、苦手な人ははっきりいって苦労します
(ソナチネ弾いたことないというレベルだと幼稚園勤務はちょっと厳しいかもしれません)
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中15人
<<前へ   1  2  3  4  5  6  7     次へ>>

幼稚園教諭の仕事の本音を投稿する

※すべて必須項目です。
※信憑性のない情報、公序良俗に反する投稿、同一人物による重複投稿・自作自演等は、削除させていただく場合がございます。

※幼稚園教諭として現在仕事をしている方、もしくは過去に幼稚園教諭をされていた方のみご入力ください。

投稿者名(ニックネーム)
性別      
年齢
この職業時の年収
給料 ←不満 1点    2点    3点    4点    5点    満足→
やりがい ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
労働時間の短さ ←長い 1点    2点    3点    4点    5点    短い→
将来性 ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
安定性 ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
幼稚園教諭のここが良い
幼稚園教諭のここが悪い
仕事内容の詳細
幼稚園教諭に対するあなたの状況


honne.bizでは、幼稚園教諭の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。幼稚園教諭の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。