【職種】保育士が明かす仕事の本音
保育士の基本情報
仕事内容 | 子どものお母さん役。保護者への保育相談も |
---|---|
平均年齢※ | 32歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (126件) |
![]() |
1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
保育士の仕事の本音一覧
全部で126件の投稿があります。(91~100件を表示)
投稿者名 | ちろる 投稿日時:2014/02/16 10:44:07 |
---|---|
年齢・性別 | 24歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
保育士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | ・年間指導計画、月案、週案の作成 ・それに基づいた保育 ・箸の指導、トイレットトレーニングなど、生きるために必要な教育。 ・グレーゾーン児、障がい児に対しての個別指導 ・保護者への対応、アドバイス、クレームを受ける ・電話対応 ・壁面製作 ・クラスだよりの作成 ・手作りおもちゃ、ペープサート、などの作成、発表 ・行事の計画、司会 ・実習生の育成 ・ピアノ ・掃除(トイレから冷暖房までいたるところの) ・個人記録、ケース記録(月1回) ・備品の管理、発注 ・データ入力 ・お茶受けの購入(自腹) ・早朝、延長保育 ・土曜日出勤 書類仕事などは勤務時間内には絶対に終わらないので、休日などを利用して書いています。 土曜日出勤の週は日曜日も使います。遊びに行けません。 |
この職業・職種のここが良い | ・資格があるので、職に就けないことはない。 ・子どもの笑顔に癒される。 ・給食なので、普通の職種よりも食費がかからない。 |
この職業・職種のここが悪い | ・命を扱う仕事なのに、給料が低すぎる。 ・女の職場でギスギスしてる。 ・何をするにも責任が重すぎる。 ・保育以外にやることが多すぎる。 ・ストレスストレスストレス。 ・肩や腰、どちらかは痛める。 ・休憩がほとんどない。(書類上のみ) ・男性保育士の未来がない。 ・昇給、昇格がほぼない。 ・精神を病みがち。 ・担任なので、自分の代わりがいない。なので好きな時に有給が取れない。休めない。 ・簡単に辞められない。 分単位で働いてるイメージです。一つの仕事を片付け終わらないうちから次から次へと仕事が増え、本来の仕事である保育に重点を置けていない今の状況に失望しています。 自分の能力がないのか、一般社会からみて仕事が多いのかわかりませんが、精神を病むのも時間の問題だと思ってます。 子どもが大好きで入ってきたはずなのに、子どもが嫌で仕方なくなることが時々あり、つらいです。 |
投稿者名 | みなみ 投稿日時:2014/02/14 01:04:46 |
---|---|
年齢・性別 | 28歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
保育士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 子ども・保護者への対応・援助。 書類・教材の作成。 指導計画立案・会議・実行。 行事計画立案・実行・実行。 障害グレーゾーン児・アレルギー児への配慮。 |
この職業・職種のここが良い | かわいい子どもとふれあえる。のみです。 体力・精神的に限界なので、今年度で辞めます。 ボーナス混みで年収がやっと300万いったけど、他業種に行きたい。持ち帰り仕事がない仕事につきたい。 |
この職業・職種のここが悪い | 労働内容・時間に対する賃金の低さ。 仕事がボランティアのように、善意で労働を当たり前に求められる。 記録・指導案・教材は自宅に持ち帰って製作するのが当然。 |
投稿者名 | エス 投稿日時:2014/01/08 20:31:21 |
---|---|
年齢・性別 | 35歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
保育士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 子どもとの関わり |
この職業・職種のここが良い | 子どもとの関わり それだけ。 |
この職業・職種のここが悪い | 日曜日に研修ばかり。研修して良い保育をだねんて、センスが無けりゃできない。 日曜日位はプライベートにつかいたい。くそ。 研修、子どもの為にとか言ってるバカはプライベート無いクソばかり。 いつも転職を考える。ちなみに、保育士以外 |
投稿者名 | ももん 投稿日時:2013/12/25 22:22:01 |
---|---|
年齢・性別 | 31歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
保育士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 皆さんと同じ |
この職業・職種のここが良い | 子供の成長を見れる喜び。子供の笑顔に癒される。 |
この職業・職種のここが悪い | 子供の命を預かる仕事にしては、給料も安い。市の臨時保育士なんかは、地方では正職員と同じように担任になるなど、仕事内容は全く同じなのに、ボーナスすらない。民間の保育園の方が好待遇だったりする。国家資格のわりに、資格が無意味と感じてしまう。 |
投稿者名 | エミ 投稿日時:2013/10/19 23:27:04 |
---|---|
年齢・性別 | 32歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
保育士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 登園時の受け入れ 排泄、食事などの補助 カリキュラム作り(月案、園だより、日誌) 行事カリキュラム 壁面等の製作物 降園時の対応 居残児保育 各クラス、トイレ掃除・・・などなど |
この職業・職種のここが良い | 子どもの成長が間近で見られる 天使のような笑顔に会える |
この職業・職種のここが悪い | 残業が多い 持ち帰りの仕事が多い 給料が少ない 休憩時間なんて、書類上で全くない 必ず病気になる(腰痛、腱鞘炎なんて当たり前) 園長、主任の目線に耐えないといけない(好きな保育ができない) |
投稿者名 | か 投稿日時:2013/10/04 00:25:14 |
---|---|
年齢・性別 | 29歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
保育士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 勤務後、書類など行う 。 |
この職業・職種のここが良い | こどものかわいさ |
この職業・職種のここが悪い | ほとんどただ働き。 10時間以上働いてるのに休憩は15分 。休みはとれない。 |
投稿者名 | うみ 投稿日時:2013/10/03 20:29:46 |
---|---|
年齢・性別 | 24歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
保育士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | ・保育(安全に預かる。発達を促す、援助する。社会交流の援助。発達に異常があれば個別対応または他機関との連繋なども含み) ・書類系(週案、月案、日誌、個人記録、個別案、行事計画、事後報告書など) ・園だより、クラスだより作成 ・壁面制作 ・玩具制作&玩具の補修(主に乳児?) ・行事関係の制作&立案 ・ミーティング ・誕生カードやアルバムの作成 ・保護者対応 ・掃除(洗濯物や雑巾かけなどは勿論、定期的に薬品を使い玩具や棚など保育室全体を拭き掃除します) ・翌日の準備 ・当日の片付け ・園外を借りる場合の手続き ・写真販売の準備(園によりありません) 会社系でしたら、更にシフト作成や保育料の計算、会社交流の為に行う研修の立案、準備などもあります。 |
この職業・職種のここが良い | 子ども好きにとってはやりがいに溢れた仕事だと思います。親よりも感動する場面に立ち会える事が多いのでは?とも思います。 保育士免許をもっていたら、まず仕事が無いという事はないのでは?と思います。どこも保育士不足ですから。 |
この職業・職種のここが悪い | ・子ども間で起こったトラブルは全てこちらの責任。乳児では噛みつき、引っ掻きなど。幼児では遊具からの転落や友だちとのトラブルが挙げられます。たとえ、噛まれた子にいくら非があっても。いくら注意しても聞か無い子が転落したとしてもこちらが見ていて止められなかったのですから、保育士の責任です。と、教えられました。 ・給料が低い。拘束時間が長い。休憩は書類上のみ。 また、勤務時間は子どもを見てなければいけないので、それ以外の仕事は時間外で行う事が殆どです。 保育以外の仕事は全てサービス残業や自宅に持ち帰りや、休憩時間を日々無くして行います。休憩時間があり、自由に外に行ける、外食が出来る、子どもから離れられるなんて職場は多くはないのでないでしょうか。 なぜ、サービスかというと、周りの先輩が皆サービスだから。園長・主任に突っぱねられる。残業申請すると、どうして残業しなければいけない状況にしてしまったかを聞かれこちらの非であるようにもって行かれる(保育を上手く回せば、もっと早く計画を練れば、周りと連繋ができてい無いから個人負担が多い…)ので仕事はこなさなければいけ無いけど、申請する方がメンタルダメージが大きいです。なので、サービス残業の方が気楽、というのが大きい気がします。 それだけでなく私の職場は月1、多くて2回土曜出勤があったのですがそれ以外の保育士も園に来て事務的作業だけをひたすらしていく事も少なくないです。勿論、出勤扱いではありません。ボランティアです。なので、今月の土曜全て園に来ているなんてザラです。 ・風邪、インフルでも出勤するのが保育士としての質。と考える園、または園長が多い。 私は40度の熱で月~木まで解熱剤を使い出勤し、金曜にバテて午後から出勤をお願いしたら休むよう言われました。しかし翌週、出勤をしたら風邪をひくなんて(熱を出すなんて)保育士としての自覚の問題だと、遠巻きに言われました。 ・女職場 女しかいないので、とても異質な空間です。 古い園ではお局様なんてのもいます。 ・災害時、保育をしていたら、保護者がくるまでいつまでも保護し続けなければいけません。 それらを考えると、やはりお給料…低すぎます。 私は月手取りで14~15万弱。 私はボーナスは手取り20万弱程です。 |
投稿者名 | たぬたぬ 投稿日時:2013/09/18 07:17:56 |
---|---|
年齢・性別 | 23歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
保育士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 他の方と殆ど同じです。 |
この職業・職種のここが良い | 子どもの成長を見られること 自分が子どもを授かった時に役に立つ 辛い時に子どもを見ていると元気が出る |
この職業・職種のここが悪い | ★人間関係が最悪です。とにかく女の世界です。女って怖いなぁ…なんて思いながらも、仕事をしています。 ★給料が少ない。子どもの命を預かる場所のはずなのに、割に合いません。今は手取りが13万です。女性の私でも苦しいのに、男性にとっては辛い現状ですね…。新人の時はアパート借りて一人暮らしをしていましたが、さすがに苦しいので辞めて実家通いに戻しました。 ★サービス残業当たり前です。とくに行事前は、早番でも保育園が閉まった後もサービス残業していました。残業代は出ないのが当たり前の感覚ですね。 ★どこかしら必ず体を痛めます。私は抱っことおんぶによる腰痛に悩まされています。中には人間関係によって、心を痛める方もいらっしゃるようですが…。 |
投稿者名 | ミン 投稿日時:2013/09/08 01:31:17 |
---|---|
年齢・性別 | 25歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
保育士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 週案、月カリキュラム作成、お便り、行事の司会、進行、アルバム、連絡帳、日誌、毎日乳児の保育。 |
この職業・職種のここが良い | 子供の成長、発達が近くで見られ、親と一緒に見守っていける。毎日ではないが癒される。一日の流れがあるので早く感じやすい。 |
この職業・職種のここが悪い | 肩、腰、腕がいつも痛い。親の対応や噛み付き、怪我の対応。この仕事内容でこの給料は低い。子供の命を預かり、持ち帰りの仕事も多いのにありえない。正直、転職をずっと考えてしまう。他の職業に比べ狭い社会なので、上の人間がクソだったら諦めるしかない・・。 |
投稿者名 | らも 投稿日時:2013/06/11 01:39:30 |
---|---|
年齢・性別 | 25歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
保育士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 日々の保育予定を考え、記録する。 日誌、週案、月案、年間指導計画、個々の子どもの記録など、さまざまな書類。 行事や制作物を考える。 子どもに生活習慣を身に付けさせるための保育 |
この職業・職種のここが良い | 子どもを見ていると自然に笑顔になる。 子どもの成長を間近にみられるので楽しい。 やりがいはとてもある。 |
この職業・職種のここが悪い | 男性保育士の将来性の皆無。 給料の低さ。 保護者対応がしんどい。 持ち帰りの仕事、書類や行事になると制作物などの家での仕事がとてもおおい。そのため、仕事とプレイベートを分けられない。 男で保育士になるという人は、一生続けるというのであれば 公立に絶対いくべき。もしくは自分で保育園を作る。 公立であっても給料はスズメの涙。 |
保育士の仕事の本音を投稿する
honne.bizでは、保育士の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。保育士の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。