【職種】歯科技工士が明かす仕事の本音
歯科技工士の基本情報
仕事内容 | 健康な歯を復元するための職人 |
---|---|
平均年齢※ | 39.1歳 |
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (875件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
歯科技工士の仕事の本音一覧
全部で875件の投稿があります。(111~120件を表示)
投稿者名 | DentalStation 投稿日時:2021/08/22 11:07:58 |
---|---|
年齢・性別 | 25歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
歯科技工士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 保険のインレー・クラウンブリッジから技術レベルを上げて、MBクラウン、金属床アタッチメント迄ラボで経験を積みました。その後、デンタルクリニック院内技工で開業を検討。私が25歳の時点で、先輩技工所の見学、当時50代のベテラン歯科技工士さんの開業から30年赤裸々な収入と生活状況を見聞き、歯科技工の職業選択の後悔を目の当たりにしました。技量に自信がついてきた時期でしたが、悩んだ末の断念です。歯科技工の仕事は好きでしたし、やりがいを感じていたのですが、収入面が年齢を増すに連れK字に離れていく現実に落胆しました。30年後の自分と重ね合わせ、経験5年目でメーカー転職に進路変更しました。 その後、4年制大学卒業学位を取得しましたた。 |
この職業・職種のここが良い | 自費治療分野、特にインレー・クラウンの精度は、日本は世界最高峰の技術力があると思います。 本当は、歯科技工士の仕事に生涯をかけたかったです。 |
この職業・職種のここが悪い | サラリーマンになるのが嫌で歯科技工士の道に入りましたが、見聞きした歯科技工士の収入面に不安があり転職しました。当時ですが、歯科医師の収入も下降気味なので仕方ありません。当時の平均収入は、1時間あたりの比較でサラリーマン以下でした。若いときは、あまり差がないですが、年齢を重ねていくと、明らかに歯科技工士の平均収入が低く、差が開くことに驚愕。社会貢献度が高い仕事なのに何故?と矛盾を感じます。 大学病院や大きな病院勤務の歯科技工士以外は、収入面が厳しい状況を理解しました。 |