年収300万円未満の仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 30.77歳
総合平均 2.04464 [2.04点]
給料 1.6024 [1.6点]
やりがい 2.6419 [2.64点]
労働時間の短さ 2.0283 [2.03点]
将来性 1.8778 [1.88点]
安定性 2.0728 [2.07点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


300万円未満の仕事の本音一覧

全部で7211件の投稿があります。(1741~1750件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 ツアーコンダクター
投稿者名 ぱるむ        投稿日時:2018/12/11 08:50:34
年齢 37歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い いろんな所に行ける。
立ち寄り先でたまにお土産もらうこともある。
乗り物好きな人にはたまらないかも。
この職業のここが悪い 給料が安い!
オフシーズンなんて本当に仕事無いから生活が成り立たない
わがままなお客様が多い。
仕事内容の詳細 旅程管理
ツアーの添乗
打ち合わせ、精算
ツアーコンダクターに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:18人中17人
職種 自動車整備士
投稿者名 silvia        投稿日時:2018/12/10 23:29:04
年齢 35歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 所得が安すぎて住民税が1年間で0円。
この職業のここが悪い 職業は悪くないと思う。しかし、会社選びを間違えると奴隷のようにこき使われ、体を壊すと役立たずと罵られる。
仕事内容の詳細 会社の奴隷。サービスマンは一番立場が低くて、給料も安い。1日6時間のサービス残業や休日のサービス出勤は当たり前。手取りは正社員、勤務年数8年目で13万あるかないか。ボーナスは1年で1.5ヶ月。仕事内容としては、修理はもちろん、販売など車に関する事全般。
自動車整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:31人中30人
職種 通信技術者
投稿者名 匿名くん        投稿日時:2018/12/10 01:02:08
年齢 20歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ネット回線の工事はたぶんなくならない
この職業のここが悪い 将来的に発展はほぼしない
NTTと下請け差がひどい
二次下請け以降の会社は普通な人は辞めていき普通じゃない人が多く残っている
野蛮な人が多い
仕事は安定して入るが安定して貧乏
仕事内容の詳細 光回線開通
光電話
撤去
メタル撤去
ビル内切り替え
移転
ビジネスホン
通信技術者に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中7人
職種 柔道整復師
投稿者名 北斗の券        投稿日時:2018/12/10 00:10:58
年齢 42歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 筋トレ好きの筋肉バカなので、筋肉の勉強ができた点

だけかな
この職業のここが悪い 私が書くまでもなく他の大勢の人が書いている通り
真面目にやってると、何で保険請求できる特権があるのに使わないの?馬鹿なの?という感じで言われる
仕事内容の詳細 電気と慰安マッサージたまに包帯固定

脱サラして整骨院開業一発逆転と思ったら~
再起不能となりました~
チックショー

柔道整復師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:43人中42人
職種 栄養士
投稿者名 ぺんね        投稿日時:2018/12/09 23:31:58
年齢 25歳
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 献立作成において、さまざまな提案を入れることができる。自分の提案した献立が好評だととても嬉しい。
職場の人間関係がとても良好で、嫌なことがあっても乗り越えることが出来る。
お局さんみたいなキツくあたる人はいない為、やりやすい。
この職業のここが悪い ・サビ残が多い(20時間〜40時間ほど)
・事務作業は基本勤務時間外
・早朝勤務が辛い(早出は5時〜)
・年次休暇、国民の祝日、お盆休み等が一切ない
・有給が使えない(いくつ溜まってるかも確認不可)
・体力面の消費が激しい(洗浄・調理等)
・将来的には不安定(体力面的に持たないと思う)
・休憩時間が1時間とれない(だいたい20分〜30分くらい)
仕事内容の詳細 ・献立作成
・発注業務
・在庫管理
・調理
・洗浄
・盛り付け
・配膳
・食札業務
・仕込み
栄養士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中7人
職種 栄養士
投稿者名 ぺんね        投稿日時:2018/12/09 23:21:52
年齢 25歳
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 献立作成において、さまざまな提案を入れることができる。自分の提案した献立が好評だととても嬉しい。
職場の人間関係がとても良好で、嫌なことがあっても乗り越えることが出来る。
お局さんみたいなキツくあたる人はいない為、やりやすい。
この職業のここが悪い ・サビ残が多い(20時間〜40時間ほど)
・事務作業は基本勤務時間外
・早朝勤務が辛い(早出は5時〜)
・年次休暇、国民の祝日、お盆休み等が一切ない
・有給が使えない(いくつ溜まってるかも確認不可)
・体力面の消費が激しい(洗浄・調理等)
・将来的には不安定(体力面的に持たないと思う)
・休憩時間が1時間とれない(だいたい20分〜30分くらい)
仕事内容の詳細 ・献立作成
・発注業務
・在庫管理
・調理
・洗浄
・盛り付け
・配膳
・食札業務
・仕込み
栄養士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:0人中0人
職種 児童指導員
投稿者名 らん        投稿日時:2018/12/09 21:15:00
年齢 45歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 子供達の成長を感じる
この職業のここが悪い 就労時間が長い。重労働の為、長く続かないので常に人手不足
仕事内容の詳細 支援計画作り、保護者対応、車での送迎、障害児支援等
児童指導員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中6人
職種 救急救命士
投稿者名 救命士専門学校って必要なのか?        投稿日時:2018/12/08 20:20:06
年齢 25歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 無し
この職業のここが悪い これは、救命士を目指した一人の人間の末路です。
これから、救命士専門学校を経て救命士を目指そうという方々へ思い直す一文になれば幸いです。

私は高校を卒業後、2年制の救急救命士専門学校へ入学いたしました。
救命士専門学校では、元救急隊で活躍していた救命士の方々の医学講座、救命活動の実技指導等、救命士としてやっていくための知識と実技を叩き込まれました。
救命活動のシミュレーション実習では体育会系の指導上いたしかたないかもしれませんが、時には手が挙がることも度々あり、私も何度か蹴られる、衣服を破かれる、といった事がありました。(ハラスメントが社会的な問題として認識されてきた現在では大問題かもしれませんね)
それでも、歯を食いしばり、耐え抜きながら、どうにか念願の救命士国家資格を得て学校を卒業する事ができました。

しかし、救命士免許だけ持っていても救命士にはなれません。
救命士免許は消防署内で持っていて、初めて救命士として活躍できるのです。
つまり、消防署の試験を突破することが本当の救命士としての始まりです。

消防試験までは卒業後に期間がありましたので、私は学校の推薦をいただき、ある3次救急病院の救命士として1年間だけの契約でERスタッフとしての勤務することにしました。
面接でERスタッフとして医療の最前線の現場で働いていたというアピールをしようと当時の私は考えていたのです。
病院内救命士の私に与えられた仕事は、主に検体採取の介助、病棟搬送、病棟応援、薬剤の出庫管理、資機材チェック、心肺停止患者に対する胸骨圧迫(要するに心臓マッサージ)大きく分けるとこの程度で言ってしまえば医師や看護師の介助ばかりです。
それもそのはず、救急救命士は病院前救護、すなわち病院に到着するまでに行う応急処置が使命であり治療が目的ではありません。(むしろ、救命士の行う医療行為は極々1部に限定されており、独断で医療行為をすれば法律違反で捕まります)
病院内ではすでに「医療行為の出来る」スタッフが揃っているため、自分たち救命士に出来ることというのは、スタッフの皆様の介助しか残されていないのです。
当然ですがその程度の業務しか出来ないので給与なども、手取りで16万もいきません。
それでも、多くの症例の対応や実際の人間への心臓マッサージだったり、病院の支援もあって救命士に必要な初期診療技術のプロバイダーの認定を取得するなど、得るものもありました。

そうして、手土産も携えて迎えた消防試験。
全国の消防署の中には高卒枠や大卒枠の他に、救命士枠というものが設けられいる事があります。これは、救命士免許を持った人間のみが応募できる枠であり、救命士免許を得た人間のみが挑戦できる美味しい枠です。(倍率が低くなりやすい為)
自分も当然、この枠で受験をしました。
筆記、体力の1次試験を無事に突破し、迎えた2次の面接試験。
自分自身は淀みなく面接ができ、好感触でした。
面接官からも病院での日々も聞かれたりとやってきたことが無駄ではなかったんだと確信して面接を終え、迎えた結果発表。
自分は不合格でした。
しかし、更にショックな事は全体で最終合格者の中に救命士枠で合格した人間がいなかったことです。
よく、救命士の専門学校の謳い文句に消防に合格しやすくなるといいますが、これが現実でした。(勿論、私自身の力不足もありますが)
その後、私は2次募集のあった消防署(救命士枠はなかったです)にも受験をしましたが、同じく2次の面接で落ちた上に面接官から「下手に知識とやり方を持ってると使いにくい」とまで言われました。
自分が必死になって勉強した事はなんだったのかと。消防はコストを掛けたくはなかったのかと。
全ての自治体の職員が同じ意見だとは思いませんがこの一言がきっかけとなり、今では救命士を諦めて別の業種で働いてます。

しかしながら、救命士からの転職というのは中々、一般企業で活躍するスキルではありませんので、当時まだ20代前半で「若さ」という絶対的アドバンテージを持ってしても就職に苦労しました。(面接で話のタネにはなりましたが、それまでです)
最初は病院就職も考えましたが、出来る業務の狭さから一人でご飯を食べるだけで精一杯の給与しか出ないところが殆どでした。(気になる方は『救命士 求人』で調べてみてください 手取りで20万貰えるところがどれほどあるでしょうか?)
時々、同じ学校を巣立った友人たちとも連絡を取りますが、卒業した同期の内、救命士として活躍している仲間より看護師として再出発したり、私のように畑違いの仕事で活躍している仲間の方が圧倒的に多かったです。

専門学校を経て救命士を目指すという道はかなりの茨の道だと私は思います。(投資費用の大きさと、狭まる進路の選択肢)消防に入所する前から救命士資格を取るメリットを今一度私に教えてほしいくらいです。
高校卒業、大学卒業を控えて消防を受験してからでも消防の体制次第では救命士になるチャンスはあるはずです。(しかも、自分の懐は痛みません)

専門学校の費用に私は300万以上の投資をしています。2年制で300万円以上です。
1年あたりの費用は私立大学に匹敵、ないしそれ以上のお金がかかっています。(今思えば、外部講師の費用だったり、実習の資材、救命士の制服を買わされたりといった費用の積み重ねなんでしょうね)
高校に在学中の方、ここまでのお金を出すなら、もう少しだけお金を出して素直に大学に入学、卒業して「大卒」という肩書を得るほうが救命士の資格の何十倍、何百倍も価値のあるものです。

拙い文ですが、以上になります。
話が右往左往してしまい、まとまりのない文章で申し訳ないです。
高校卒業して間もない当時18歳の子供が味わった計3年間の思い出とその顛末はあまりにも受け止めがたい現実で、思い返しながら書くだけで気分が悪くなります。

私は残念ながら消防勤務の経験はないので、実際の現場で活躍されている救命士の方々の苦労は到底分かるものではありませんが、こと救命士専門学校という体で前途多望な若者を食い物にする組織が許せずに投稿させていただきました。

どうか、この一文で少しでも救命士専門学校に入学する方々を引き止められれば幸いです。
仕事内容の詳細 病院内救命士業務

検査介助、資機材、薬剤の出庫管理、患者搬送、病棟応援
救急救命士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:84人中83人
職種 柔道整復師
投稿者名 どうしょもな        投稿日時:2018/12/08 15:04:06
年齢 42歳
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い もはや無し
この職業のここが悪い 来院した患者に、いちいち記名させるってどんだけ信用ないんだろうね!水増し請求する輩が多いんだろうね。患者も不信がの当たり前だよ、さらにレセプト用紙にも記名させるんだから。患者も最近は「あんまり来たらいけないんでしょ」だって。そりゃ調査書類にあんなこと書いてあったら遠慮するわね。行政は本気で潰しにかかってるからね。自費治療なんて来ないって1ヶ月に1回来る人が何人一日何人いる?よっぽど場所がいいか、口八丁手八丁が上手いかだね。ただただ真面目に一生懸命やってたって来ないよ
仕事内容の詳細 何の仕事でしょうね
巻き爪矯正
電気治療
マッサージ
柔道整復師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:52人中52人
職種 ペットショップスタッフ
投稿者名 ででん        投稿日時:2018/12/08 01:16:20
年齢 26歳
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 生後2カ月くらいの子たちを1週間に何百頭と見れて癒される
この職業のここが悪い ペットショップ店舗用の写真撮るために犬猫を振り回して大人しくさせて写真を撮る人がいる。
イライラして動物にあたる人がいる。
絶対にペットショップでは購入しない方がいい。
仕事内容の詳細 ペットショップにデビューする前の犬猫を診療所で検査や世話
ペットショップスタッフに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:32人中28人
<<前へ      次へ>>

他の年収の本音を見る


honne.bizでは、の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。