年収400万円以上500万円未満の仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 34.35歳
総合平均 2.61948 [2.62点]
給料 2.6402 [2.64点]
やりがい 2.8055 [2.81点]
労働時間の短さ 2.2210 [2.22点]
将来性 2.3359 [2.34点]
安定性 3.0948 [3.09点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


400万円以上500万円未満の仕事の本音一覧

全部で2679件の投稿があります。(681~690件を表示)
<<前へ      次へ>>
職種 地方公務員
投稿者名 007        投稿日時:2019/05/05 02:12:51
年齢 25歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い ・ノルマがない。 ・課によるが、休みが取りやすい空気がある。  ・仕事内容そのものに対する給与の高さ。 ・首都圏以外だと、「公務員です」と言うだけで8割くらいの人には凄いとか良いところにお勤めで、とか言ってもらえて小さなプライドは保てる。  ・労働時間が時期によっては本当に短い。残業がないばかりか、そもそも業務時間内でも暇になったりする。  ・育休を男女3年取れる。  ・仕事の種類は多いので、多様な経験が出来る。(人事の仕事をしている隣の課で、学校を建てる仕事をしていたりする。)  ・おそらく、向こう10年~20年は安定して仕事がある。
この職業のここが悪い ・仕事内容がクソほどつまらないことが多い。(事業系と言われる、○○館の運営をする課だったり、イベント事を企画したりする課だと、それなりに出張があったりしてデスクワーク一辺倒でもなく、楽しいらしい。が、管理系と言われる部署は一日中庁舎にこもりっきりとなり、やる仕事もエクセルでデータ管理だけだったり、スケジュール調整や政治家対応だったり、条例改正だったり、面白みに欠ける。好きな人は好きだが、好きでない人が多い。しかし、出世コースは管理系である)
・過去の遺産がまだある(無駄に給料だけ高い用務員や運転手のような仕事、特に重要な仕事でもないのに課長の役職だけ付いて重要課の課長と同じ給料をもらう人、誰も変えようとしない誤ったマニュアル、どこが所管するのかわからない古い仕事…etc)
・全体的に時代遅れすぎる(出勤したときに印鑑を押す、課内スケジュールはエクセルで管理、会議は座りながら一時間以上でも普通、PCは持ち運び不可でexcelは2010のままでwindows7のまま、連絡事は些細なことでもメールより電話という空気…etc)
・課ごとの仕事の重要性があまりにも違いすぎる(どう考えても正規の行政職がやらなくていい仕事が結構ある一方で、これを間違えると人の人生が変わるレベルの仕事がある。それを辞令一つで特段の能力吟味もされずに異動してきた人が務める)
仕事内容の詳細 自分自身は教育委員会の職員。
学校と各種データのやりとり、委員会内部での調整、エクセルデータ管理
地方公務員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中9人
職種 消防士
投稿者名 けー        投稿日時:2019/05/04 22:14:52
年齢 30歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 仕事が簡単、誰でもできる。
みんなでサバゲーやってるようなところ。
仕事目標がない、きついようだが全然きつくない仕事。
この職業のここが悪い 楽すぎて、悪いところはない。
この環境に、なじめれはいい職場、でもほかのところでは通用しない。
仕事内容の詳細 2交代と日勤がある。
事務と火消しと救急救助
消防士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中2人
職種 獣医師
投稿者名 最北端の獣医        投稿日時:2019/05/04 17:27:57
年齢 30歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 上からの無茶ぶりな仕事や半日出勤という名の一日出勤を新人に優先的に割り振る素晴らしい職場
この職業のここが悪い 低賃金、急患以外時間外請求不可、寒冷地手当てや扶養手当てはすずめの涙。
場所は控えるが最北端とだけ言っておく。
いずれ辞めるので、書かせてもらう
仕事が回らないくらい人がいなくなれば考えると思うよ
今は人がいないけど現場が馬車馬のごとく働いてるからなんとかなってるけど
仕事内容の詳細 大動物獣医の本音。
ひたすら上からの無茶ぶりを押し付けられる仕事。
半日出勤という名の一日出勤。
素晴らしいことにカルテや血液検査などの検査時間は時間外請求できないというシステム。
勤務時間は必ず8時半から17時と書くよう指示され、それ以降は急患以外は時間外請求不可(もちろん検査やカルテ記入時間は請求不可)
獣医師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:59人中48人
職種 学芸員
投稿者名 dokidokidoki        投稿日時:2019/05/03 20:01:25
年齢 32歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 好きなことを仕事にできるところ
専門性を活かした仕事ができるところ
この職業のここが悪い 博士号や修士号を持っていることが当たり前の業界なのに、給料が安すぎる
専門性も何もない、ただの一般事務の公務員に博物館運営を牛耳られているところ。
仕事内容の詳細 公立博物館の学芸員。展示から、教育普及、館の広報まで、仕事の内容は幅広い。正規の公務員のため、待遇は安定している。
学芸員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:70人中57人
職種 検察事務官
投稿者名 のんのん        投稿日時:2019/05/01 09:58:40
年齢 26歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い ・自分の中にある正義感に素直に従って仕事をすることができる
・刑事事件は、多かれ少なかれニュース等で取り上げられ、社会の耳目を集める機会が多いが、それに少しでも携われることにはやりがいを感じる
・勤務して一定期間減ると、公安職の俸給表に自動的に切り替わるので、ほかの国家公務員よりは若干ではあるが給料が多い
・刑事手続制度は、目まぐるしく日々変化をしており、ずっと勉強が必要な仕事であるが(特に捜査公判部門)、法律、とりわけ刑事法が好きな人にとっては刑事法を常に勉強していかねばならないため、自己研鑽できる
・最近は女性の採用、管理職登用も増えてきており、ワークライフバランスを重視した働き方が実践されている。
この職業のここが悪い ・まだまだ男社会であり、検察官、事務官共に上層部は男性ばかりである。今後改善されていくことを期待する。
・男社会であることもそうだが、日本の古い企業の体質的なものがまだ残っている(検察庁の仕事は言うまでもなく警察と似通った仕事ではあるので、警察と似たような組織体質があると思われる)。
・完全に個人的な見解ではあるが、裁判所と異なり、役所自体が中立的な立場で物事を考えるという立場ではないため、考え方が若干攻撃的な(自分の言っていることが正しいと思い込む、異なる価値観を受け入れることができない)人が多いとは思う。

ネガティブなことが書かれてはいますが、この役所は良くも悪くも向き不向きがはっきりと分かれる仕事ではあると思います。
ただ、近年の働き方改革等で十分働きやすくなってきているとは思いますし、パワハラセクハラ等にも厳しくなっていますし、そのようなことが問題になった際はきちんと適正な処分が下されています。
また、検察官は非常に優秀な人ばかりなので、立会事務官として一緒に仕事をするだけで学ぶものがあります。
検察事務官についてネガティブな意見を多くみますが、今実際働いていてネガティブに感じることは少ない、というのが個人的ではありますが、感想です。
仕事内容の詳細 ・人事や庶務関係の事務を行う事務局部門
・検察官と二人三脚で仕事を行う捜査公判部門
・捜査公判活動を下支えする検務部門

検察事務官が仕事をするフィールドには、この3分野があります。
私自身は、現在事務局部門で仕事をしています。
検察事務官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:71人中58人
職種 労働基準監督官
投稿者名 賃金の支払日はいつですか。        投稿日時:2019/04/30 15:40:21
年齢 41歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 年休は確実に取れるし、取らなければならない。
結構チャランポランな仕事だったりする。
この職業のここが悪い いわゆる「一人請負」。
国税はチームで動き、労基は単独で動く。
心優しい人には向かない。
同じ仕事の繰り返し。
実は大した権限はない。
ここ最近の採用者数は大きく増えており、この層のポスト不足は明らか。地方局なら、バカでも署長になってしまう。
仕事内容の詳細 監督業務ほか
労働基準監督官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:21人中18人
職種 裁判所事務官
投稿者名 KN        投稿日時:2019/04/27 14:57:12
年齢 29歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 事件部事務官については、ほぼ定時退庁できる。2、3年に一度異動があるため、様々な仕事を経験できる。女性職員が多く、男性職員でも育児休業、育児時間(短時間勤務)が取りやすい。
この職業のここが悪い ホワイトという評価もあるが、実際は、事務局や事件部書記官は残業が月30~40時間以上発生したり、休日出勤を余儀なくされたりすることが多々ある。残業は申告制だが、長時間申告すると評価を下げられたり、理不尽な制限をされたりすることもある。ほぼ時間どおりの残業代は出ないと考えた方が良い。そのため、給料が安いと感じる。休暇については、部署にもよるが経験では年10日取れれば良い方。
地域によって上司の考え方が全く異なるため、事務量に大きく差がある。
仕事内容の詳細 事件部書記官
訴訟の記録整理や進行管理、訴訟当事者への手続説明、電話窓口対応等
裁判所事務官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:30人中20人
職種 ケースワーカー
投稿者名 lol        投稿日時:2019/04/25 15:07:23
年齢 29歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 仕事の内容としては、特にありません。
強いて挙げるならば、CWをやっている先輩職員や同僚は協力して業務に取り組む姿勢の方、人間的にも優しい方が多いと感じます。
あと、忍耐力はつくと思います。
この職業のここが悪い 業務の内容が特殊すぎるため新採で配属になると、起案の立て方や支出命令の切り方、契約の仕方など、役所の職員として初歩の初歩で学ぶ知識が欠落します。
また、人手不足のため一人当たりでみるケースの数が非常に多く、それぞれの申請や連絡に対応していると、業務時間内に仕事を終わらせることは困難です。
仕事内容の詳細 生活保護受給者のケースワーク
各施設と連携し、個人に合わせた業務を行う。
年に数回、訪問し状況調査を行う。
ケースワーカーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中8人
職種 自衛官
投稿者名 空から        投稿日時:2019/04/20 18:49:44
年齢 30歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 福利厚生くらい
この職業のここが悪い 労働基準法外なので残業はすべてサービスになる。
定年が早いので年金受給まで確実に路頭に迷う未来が来る。

全国の転勤があるが、他の公務員は引っ越し代は満額出るが自衛官は半分くらいしかでないので自腹を切ることになる
幹部はそれが2,3年ごとにある

国から人間扱いされない仕事ですね

仕事内容の詳細 隊員の給料や旅費を払ったりする
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中9人
職種 自衛官
投稿者名 イエスマン        投稿日時:2019/04/20 15:05:12
年齢 35歳
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 誰でも入隊できる
バカでもリストラされない
仕事出来なくても毎年給料が上がる
全国に転勤できる
女性は不細工でも結婚できる
心を病むと仕事が劇的に減る
この職業のここが悪い 出来る人に仕事が偏る(毎日残業7時間以上)
頑張っても給料がさほど上がらない
バカは仕事が無い(残業なし、ほぼ終日休憩)
暇な部所と忙しい部所の差が大きすぎる
下からの意見が通らない
無駄な仕事が多すぎる
訓練の内容がスカスカ
給料が我慢の代価
若年隊員や仕事が出来ないバカに仕事を任せないから成長しない
能力、学歴、資格、やる気等が給料、階級に反映されない
仕事内容の詳細 国防という崇高な任務の皮を被り無駄な税金を費やす
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:22人中21人
<<前へ      次へ>>

他の年収の本音を見る


honne.bizでは、の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。