【職種】消防士が明かす仕事の本音
消防士の基本情報
仕事内容 | 火災から人命を守り、人々の安全を確保する |
---|---|
平均年齢※ | 32.3歳 |
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (688件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
消防士の仕事の本音一覧
全部で688件の投稿があります。(651~660件を表示)
投稿者名 | 給料少なすぎる 投稿日時:2012/10/24 15:17:50 |
---|---|
年齢・性別 | 23歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
消防士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 救急、火災、救助、など。 じじいの世話 ごますり クレーム処理 |
この職業・職種のここが良い | まわりからの評判がいい。 うちはとある茨城の田舎消防なので出動も少なく( 救急隊は別)大きい署以外は事務処理も少なく昼寝は二時間、夜は9時にかみんできる。( おじさん連中) 休みがかなり多い。 |
この職業・職種のここが悪い | まず給料がカス、バイトかと言いたくなる。 手当をなんとかして削ろうとしている。 主に50を越えるおじさん連中は仕事はしない。火災や救助なんて小さい署だと年1件あたるかあたらないかでなんのために仕事してるのかわからなくなる。 若い人は遅くまで事務処理、雑用ばかり。 都会の消防署なら意識も高い人多くオススメできるが田舎の消防署は絶対後悔すると思う。ちなみに俺の給料は高卒で入り6年目に突入するが手当て込みで手取り15万から16万いかない程度独り暮らしはまずできません。まったくいる意味のない署長や分署長の3分の1もらっているかわからない コネがないとあがれない。だから俺はもうむり |