【職種】大学教員が明かす仕事の本音

  1. ツイートする

大学教員の基本情報

仕事内容 自分の研究分野に関わる専門の講義の指導のみを行う専門講師
平均年齢※ 41.9歳
平均年収※ 600万円以上700万円未満
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

みんなの平均満足度

総合平均 (265件) 3.0000 [3点]
給料 2.8000 [2.8点]
やりがい 3.8000 [3.8点]
労働時間の短さ 2.6000 [2.6点]
将来性 2.6000 [2.6点]
安定性 3.0000 [3点]

その他の保育・教育の仕事

大学教員の仕事の本音一覧

全部で265件の投稿があります。(141~150件を表示)
<<前へ   10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20     次へ>>
投稿者名 私大医療系助教        投稿日時:2016/01/07 14:35:50
年齢・性別 37歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 授業・演習:30%
実習指導:35%
各種委員会:10%
学生対応:20%
研究:5%

この職業・職種のここが良い 学生が成長していく姿が見れる
この職業・職種のここが悪い ・学生は時間関係なく来るため、自分の時間が取れない
・働かない教員がいるが誰も何も言わずにいて、その分、若い教員にわんさか仕事が押し寄せてくる。
・正直ものがバカをみる
・周囲から大学教員は暇とみられ誤解される
・犠牲にするものが多い
・学生からの評判が悪くて、どんなにも授業が下手くそでも、研究業績があれば大学からは評価される
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中11人
投稿者名 果ての大学        投稿日時:2016/01/05 23:21:37
年齢・性別 29歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 授業8コマ。プラス非常勤。
委員会。
実習関係。
文化祭指導、進路指導。学生対応。
この職業・職種のここが良い 発信は自由にできる立場。教育、研究どちらでも。

副業が可能。ここで稼ぐしかない。

地方なので時間の余裕はあるほうなのだろう。
通勤は楽。
この職業・職種のここが悪い 不安定。メンタルは強くないと。

いくらなんでも給与低すぎ。
受かるまで明かされないのは不親切にも程がある業界風土。

地方で私大で短大。おそらく環境としては一番厳しいほうなのだと思います。

何としてもここを出る、という気持ちがモチベーション。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中8人
投稿者名 地国さん        投稿日時:2015/12/11 13:27:18
年齢・性別 31歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 研究
5コマの講義
学生指導
その他委員会
この職業・職種のここが良い 時間を自由に使える
この職業・職種のここが悪い 給与は悪くないが、如何せん大学教員になるまでの投資額が大きいため、給与が高いと感じにくい
大学自体が斜陽産業のため、国立と言えど将来どうなるかわからない
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中5人
投稿者名 工業系大学教授        投稿日時:2015/12/07 00:17:02
年齢・性別 52歳(男性)
年収 900万円以上1000万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 授業8コマ。
うち,2コマは実習。
校内委員4つ。
高校まわり,入試,採点業務。
学会役員。
この職業・職種のここが良い 個室がある。
少ないながら研究費があり,書籍は最低限買える。
この職業・職種のここが悪い オープンキャンパス,高校まわりの学生集め,複数回の入試準備,複数の校内委員会など,雑用が多すぎる。
不誠実で筋の通らない自己主張をする学生が多い。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中8人
投稿者名 マージナル私大教員        投稿日時:2015/12/05 23:37:47
年齢・性別 32歳(男性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 授業が週に7コマ。学内の各種委員会、営業、入試(年に何度もAO入試を繰り返す)。研究は何とか隙を見つけて時間確保(満足に寝ていられない)。
この職業・職種のここが良い 時間の使い方がある程度自由(裁量労働制でないと無理な労働量かも)。好きな研究ができる。
この職業・職種のここが悪い 待遇が実績や成果と無関係。とりわけ、ダメなシニア層教授が大半を占めるレベルの大学では、一部の良識ある中堅・若手教員の善意だけで支えられているのでは?末期的。

この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:21人中17人
投稿者名 たかし        投稿日時:2015/11/07 08:19:32
年齢・性別 51歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 自分の専門外の科目も持たされる。

4つの委員会に所属。委員長もある。

入学者獲得のため高校訪問。

この職業・職種のここが良い 研究室、研究費が与えられる。
この職業・職種のここが悪い 学生の社会性や学力が低下してるなか、授業は
苦痛。

安い給料で仕事の量が多すぎる。

安い給料のくせに、外部活動は制限される。

自分の研究ができる環境ではない。

人間関係もあまり良くない。学外では付き合いたくない連中ばかり。





この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中7人
投稿者名 私大助教        投稿日時:2015/10/24 01:34:54
年齢・性別 35歳(男性)
年収 800万円以上900万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 現在の仕事のウェイト



40%:学会発表準備+論文執筆

35%:授業とその準備

25%:雑用


着任した1年目はほとんどの時間(60%程度)を授業準備に割いていたが、数年たった現在は上記のように研究時間も確保できるようになっている。



今の私大で准教授、教授に昇格した場合、雑用のウェイトがどんどん増え、研究時間の捻出が難しくなりそうで、少し恐怖を感じている。

この職業・職種のここが良い 准一流私大理系の助教(任期なし)。比較的高い給与をもらえている事は感謝している。



趣味(研究)を仕事にでき、学生の教育もやりがいがある。研究・教育は多くの情熱・時間を割いて取り組んでいる。



今年は1、2年の授業が少なく、4年向けの授業が多いため、自分の研究内容を講義している。そのため、今年は授業準備と研究活動の両立が可能となっている。



トップ層の学生の学力は、専門分野に関する限り、東大の平均的な学生と同程度に高いという印象。
この職業・職種のここが悪い 私大の准教授・教授は研究・教育以外の雑用が多いと感じる。今の大学で昇進した場合も、一定のペースで学術論文を執筆し続ける事は可能だが、研究分野をトップで引っ張っていく事は難しいかもしれない。



そのため、現在は国立大学の講師・准教授への転職活動を行っている。(来週1校面接を控えている。)

この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:18人中9人
投稿者名 えええ        投稿日時:2015/10/19 10:02:41
年齢・性別 65歳(男性)
年収 1500万円以上2000万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 研究し生徒に教える
この職業・職種のここが良い 研究がし放題
この職業・職種のここが悪い 給料が安定していない
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:26人中8人
投稿者名 地方国立大学准教授        投稿日時:2015/10/15 23:09:23
年齢・性別 35歳(男性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 授業40%研究50%雑用10%

授業は週4コマほど。

年収は非常勤講師など副業を合わせた額。
この職業・職種のここが良い とにかく時間が自由。授業と週1の会議以外はどこにいても良い。

どこに行っても社会的信用がある。硬くて変人というイメージがあるためか、コミュ力が高い人だと友だちが増える。

自分の名前で仕事ができ、人の役に立ってるという実感がある。
この職業・職種のここが悪い 正直言って悪いところはないが、メンヘラ系の学生を受け持つとしんどい。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中6人
投稿者名 地方国公立大准教授        投稿日時:2015/09/24 13:00:36
年齢・性別 31歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 学内業務 15%

教育   40%

研究   45%
この職業・職種のここが良い 好きな研究ができる。

学生とのふれあいがあるので若さを保つことができる。

地方なのでゆっくりとした雰囲気で研究に没頭できる。
この職業・職種のここが悪い まじで仕事していない(研究していない)教員が多いが、クビにできない点。



地方大学なので国公立でも将来が不安。

給与は年々下がっている。



この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中4人
<<前へ   10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20     次へ>>

大学教員の仕事の本音を投稿する

※すべて必須項目です。
※信憑性のない情報、公序良俗に反する投稿、同一人物による重複投稿・自作自演等は、削除させていただく場合がございます。

※大学教員として現在仕事をしている方、もしくは過去に大学教員をされていた方のみご入力ください。

投稿者名(ニックネーム)
性別      
年齢
この職業時の年収
給料 ←不満 1点    2点    3点    4点    5点    満足→
やりがい ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
労働時間の短さ ←長い 1点    2点    3点    4点    5点    短い→
将来性 ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
安定性 ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
大学教員のここが良い
大学教員のここが悪い
仕事内容の詳細
大学教員に対するあなたの状況


honne.bizでは、大学教員の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。大学教員の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。