【職種】大学教員が明かす仕事の本音
大学教員の基本情報
仕事内容 | 自分の研究分野に関わる専門の講義の指導のみを行う専門講師 |
---|---|
平均年齢※ | 41.9歳 |
平均年収※ | 600万円以上700万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (260件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
大学教員の仕事の本音一覧
全部で260件の投稿があります。(181~190件を表示)
投稿者名 | 地方Fラン私大 投稿日時:2014/10/16 20:13:56 |
---|---|
年齢・性別 | 35歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
大学教員に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 学生の学力が低い(反面、人懐っこく性格はよい子が多かった)ので、大学というよりは高校の教師という感覚。 医療系のため、国家試験合格が最重要事項であり、実験させると上から指導が入る。 成績が悪いので国試うかるために頑張ろうというと、アカハラで訴えられた。 昇格の見込みもなく、年齢的にも転職可能なギリギリのラインだったので、退職。 現在、1年任期(更新制度あり)の地方国立大の助教に就任。 これが最後の挑戦。 だめなら医療系国家資格を使って人生出直します。 Fラン私立大はやめるべき。 勝負ができないし、先行き不透明。 学位なんて社会で役に立たない。 まっとうな人生がほしければ普通に働くことだ。 |
この職業・職種のここが良い | 一応研究できる環境 教授がやる気なくてほとんどPI状態 ゆえに、圧力をかけてくる上司がいない(もろ刃の剣) 教育が国立よりは評価される 学生との距離が近い(アットホーム) |
この職業・職種のここが悪い | 君たち本当に大学生??ってやつが大学生を名乗る。 教員(教授・准教授クラス)のやる気が皆無。 事務が自分が読めるという理由で英語論文より日本の論文を評価する。そして、論文よりも部活の顧問を評価する。 雑用めっちゃ多い。 休日出勤に手当なし 学生が大学に来ないと、電話してこさせたりする。 犯罪に手を染める学生もいる |