【職種】大学教員が明かす仕事の本音

  1. ツイートする

大学教員の基本情報

仕事内容 自分の研究分野に関わる専門の講義の指導のみを行う専門講師
平均年齢※ 41.9歳
平均年収※ 600万円以上700万円未満
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

みんなの平均満足度

総合平均 (265件) 3.0000 [3点]
給料 2.8000 [2.8点]
やりがい 3.8000 [3.8点]
労働時間の短さ 2.6000 [2.6点]
将来性 2.6000 [2.6点]
安定性 3.0000 [3点]

その他の保育・教育の仕事

大学教員の仕事の本音一覧

全部で265件の投稿があります。(151~160件を表示)
<<前へ   11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21     次へ>>
投稿者名 ど田舎小規模私大女教        投稿日時:2015/08/20 00:22:06
年齢・性別 30歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 授業:週6以上+資格関連の講義


大学?と思うような担任業務(進路指導・生活指導など),入学・卒業式の運営(駐車場誘導など),登校指導,地域清掃,実習関連の事務作業および挨拶回り,文化祭指導,保護者面談,オープンキャンパス(年5-6回),入試(年5-6回+センター)・校内分掌,社会貢献,などなどなど・・・・・・.



自身の専門研究
この職業・職種のここが良い ・人間関係は良好

・時間を見つけ自身の研究ができる(無理にでもやっている)

・同僚の間では研究を推奨してくれる

・幸運にも研究室がもらえる

・意外と授業に必要な器具は買ってくれることが多い

・中には研究も頑張る人がいる

・学生と接するのは面白い

・一応夏には研修日がある



小規模とはいえ大学教員という特殊な職に就けたのはラッキーだと思う.非生産的な業務が多いとはいえ実は時間の隙間を見つけると研究はできる.
この職業・職種のここが悪い ・小規模私大だと事務員が少なすぎて(+α効率化という概念がない)教員が事務作業に追われ本来の業務(授業準備など)に集中しにくい事もある.
・大学自体良い取り組みを行っているものの,人員が少なすぎるから行き当たりばったり.
・上からの命令に教員だけでなく学生も振り回される

・将来が見えない

・折角大学教員になったのに研究しない教員が大多数(学部卒で教授とかが多い+本来やるべきでない仕事が降ってくる)いて勿体ないなと思う

などなどなど・・・・・・.

あまり書きすぎると萎えるのでこれくらいにしておく.


しつこいようだが,このご時世この職に就けたのは非常にありがたい事である.なんやかんら言っても他のところよりもまだ恵まれている環境だと感じる(ようにしている).


ただ,ワンマン経営および弱小私大に逝ってしまうと,これからバリバリ研究をやりたい人や,まともな大学にいた人は悲惨な目に会うので要注意.




それに加わり大幅な定員割れしている大学は営業活動+薄給+倒産の危機が付きまとう事も考えないといけないと思う(幸運にも今の職場はそこまでひどくはないが)



私大は企業と同じ,小規模大学なら大学はトップの所有物と思って割り切ることが大事かもしれない



あと,必ず注意してほしいのは,本来の仕事でないもの(どうでもいい書類・事務作業)に関しては断わる勇気がないとだめ.


万が一引き受けた場合には完璧に仕上げようと思わない事(明らかに非生産的な作業や書類は何も考えず短時間で終わらすこと).無駄な仕事を一生懸命やると本来の仕事に支障をきたす=自身の研究だけでなく学生教育にも影響を及ぼす.
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:28人中26人
投稿者名 無責任系准教授        投稿日時:2015/08/09 01:44:44
年齢・性別 33歳(男性)
年収 900万円以上1000万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 教育(週あたり講義系2コマ、演習系3コマ、院生指導)

学務(学部内委員会が週一、学内委員会が月一、入試、オープンキャンパス、雑用)

社会活動(企業のアドバイザー、行政の諮問委員)

研究(残り全部。終わりはなく、最大のウェイト))
この職業・職種のここが良い 好きな研究ができる。各種社会活動、副業をやりやすい。学生の成長を実感するとうれしい。
この職業・職種のここが悪い 専門職なのに本業以外の業務に追われることが多い。ガバナンスの行き届かない組織で自己防衛を続ける必要がある。尊敬されているようで実は芸人扱いされる。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中5人
投稿者名 非常勤講師        投稿日時:2015/08/08 21:04:50
年齢・性別 30歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 非常勤講師だと、時間と給与の比率は非常に悪い。アルバイトをしないと生活が成り立たない。
この職業・職種のここが良い 専任になれればとりあえず安定
この職業・職種のここが悪い 専任になれないと地獄
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中7人
投稿者名 地方国立専任講師        投稿日時:2015/08/03 23:28:24
年齢・性別 33歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 研究、授業、委員会、教授会への出席(何も決まらないのでやってる意味がない。)
この職業・職種のここが良い 自由に時間が使える。

国立なので学生が真面目。
この職業・職種のここが悪い 都内で非常勤を掛け持ちしていたときよりよりはずっといいが、給与が低い。同世代の中高教員よりも少し低いようだ。

数百万の奨学金を背負い、給与が少ないのに、年間の研究費が十万円台では・・・
マンモス私大の専任への転出を狙っている若手は結構いると思う。

ただし、繰り返すが非常勤を掛け持ちしていたときよりはずっといい。非常勤掛け持ちはお金の面では地獄。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中7人
投稿者名 准教授のままでいい(関西の公立大)        投稿日時:2015/07/30 15:09:31
年齢・性別 40歳(男性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 講義(ゼミ含む)は年間11コマ。委員会3つ。そのほか大学のプロジェクトへの貢献が求められる
この職業・職種のここが良い ・服装、出勤時間がほぼ自由。

・大学全体がかかわっている事業にも参加しないといけないが、自分のやりたい研究もできる。

・学生数が少ないので、充実したゼミ運営ができる。
この職業・職種のここが悪い ・事務職員の人数が足りていないのに加え、仕事をしないため、通常事務がやる仕事を教員がやらなければならない。

・従来コマ数の負担が少ないのが魅力だったが、着任後、カリキュラムが変わってゼミ、実習が増えほぼ倍増。

・有名私大と比べると給料が安すぎる(上記の年収は非常勤の約50万円を加算したもの)
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中4人
投稿者名 うに        投稿日時:2015/07/26 11:44:49
年齢・性別 47歳(男性)
年収 1000万円以上1200万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 学部、院の講義、ゼミ担当

入試、広報、オープンキャンパス、各種委員会、高校への営業、組織改革ワーキング、他大非常勤、休日返上して小遣い稼ぎのアルバイトと研究
この職業・職種のここが良い どこの大学かにもよりますが、正規の採用であれば、そこそこ社会的な信用も得られ、安定した生活を送ることができます。たまたま企業のニーズに合致した専門分野であれば、空いた時間にお小遣い稼ぎをすると大学からの給与プラス200~300万程度は上乗せすることが可能です。

この職業・職種のここが悪い 残念ながらひと握りのレベルの高い大学と一部の奇跡的例外の研究室を除いては、事実上研究や教育など、本来大学が担うべき役割などとっくに崩壊しているところが多いです。

全く意味のない組織改革や委員会、それに伴う書類作成、高校への営業や年に何度もある入試とオープンキャンパス、親を交えての三者面談など、非生産的な業務に追われますので、適当にさばく要領の良さと断る技術を持っていないと過労死します。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:22人中18人
投稿者名 sirousagi        投稿日時:2015/07/15 12:59:19
年齢・性別 50歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 教育60%

研究10%

委員会活動など10%

会議10%

雑用10%

大学教員は研究者と言われながらも、実は学内の雑用が多いのが現状。で、年度末には業績一覧を学長に提出しなければいけないので、何かしら活動はせないかんのです。
この職業・職種のここが良い 自室(研究室)がもらえる環境はいい!

あとは、自分の得意分野が主に仕事としてできることかな…。研究日があるというのも魅力!

職場にコンビニがあるのは重宝する!

サークル顧問で趣味と実益を兼ねるのはいい!
この職業・職種のここが悪い ワンマン経営の私学だときついな
学生さんたちのDQN率が年々上昇中!言うことをまずきかない!「オレ様学生様」が多い!

学生獲得のため、教授から助教まで総出で高校訪問へ出て行っている現実がある。

この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中5人
投稿者名 nt20        投稿日時:2015/07/13 13:48:37
年齢・性別 50歳(女性)
年収 900万円以上1000万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 授業を週6コマ以上

実習、演習での指導
授業内容の開発
学外学会の手伝い

学生指導
実習、研究フィールドの開拓(ほとんど営業マン)
この職業・職種のここが良い 自分の名前で仕事ができる。

地域社会で一応信頼してもらえる。

非常勤講師や印税の小遣い稼ぎができる。

研究費で息抜き旅行ができる。

睡眠と家族団欒を犠牲にすればやりがいはある。

人生の意味を追求できる。

この職業・職種のここが悪い 要領が悪いと無駄に働かさられる。

要領が悪いと過労死する。

研究室にいては、新しいイノベーションなんか作れない。フィールド研究系なのに外出しにくい。

研究室にいないと学生と大学に叱られる。

同僚間の助け合い精神の欠片もない。

この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中9人
投稿者名 可比馬羅准教授        投稿日時:2015/07/01 18:55:37
年齢・性別 47歳(女性)
年収 800万円以上900万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 学内:授業、学内行政および重要性を問わずやたらと多い各種会議への出席、学生指導(学期毎のオリエンテーションや履修相談、学生の色んな書類にハンコやサイン)、入試関連業務やオープンキャンパス。

営業: 高校出前授業、教育実習訪問指導、保護者説明会。

上記以外の時間に自分の研究。
この職業・職種のここが良い 裁量労働性で時間の自由がきく、好きな研究=仕事である、仕事に創造性と達成感がある、若い子達と日々接し気持ちを(あわよくば外見も)若く保てる。
この職業・職種のここが悪い 大学による研究教育環境の格差、(バカ大学ほど)文科省に逆らえないこと。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中1人
投稿者名 可比馬羅准教授        投稿日時:2015/07/01 18:55:37
年齢・性別 47歳(女性)
年収 800万円以上900万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 学内:授業、学内行政および重要性を問わずやたらと多い各種会議への出席、学生指導(学期毎のオリエンテーションや履修相談、学生の色んな書類にハンコやサイン)、入試関連業務やオープンキャンパス。

営業: 高校出前授業、教育実習訪問指導、保護者説明会。

上記以外の時間に自分の研究。
この職業・職種のここが良い 裁量労働性で時間の自由がきく、好きな研究=仕事である、仕事に創造性と達成感がある、若い子達と日々接し気持ちを(あわよくば外見も)若く保てる。
この職業・職種のここが悪い 大学による研究教育環境の格差、(バカ大学ほど)文科省に逆らえないこと。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中3人
<<前へ   11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21     次へ>>

大学教員の仕事の本音を投稿する

※すべて必須項目です。
※信憑性のない情報、公序良俗に反する投稿、同一人物による重複投稿・自作自演等は、削除させていただく場合がございます。

※大学教員として現在仕事をしている方、もしくは過去に大学教員をされていた方のみご入力ください。

投稿者名(ニックネーム)
性別      
年齢
この職業時の年収
給料 ←不満 1点    2点    3点    4点    5点    満足→
やりがい ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
労働時間の短さ ←長い 1点    2点    3点    4点    5点    短い→
将来性 ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
安定性 ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
大学教員のここが良い
大学教員のここが悪い
仕事内容の詳細
大学教員に対するあなたの状況


honne.bizでは、大学教員の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。大学教員の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。