【職種】言語聴覚士が明かす仕事の本音
言語聴覚士の基本情報
仕事内容 | 病気などによって言葉の障害をもつ人たちのリハビリ専門家 |
---|---|
平均年齢※ | 33.3歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (132件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
言語聴覚士の仕事の本音一覧
全部で132件の投稿があります。(11~20件を表示)
投稿者名 | さなたよ 投稿日時:2021/11/28 15:33:09 |
---|---|
年齢・性別 | 23歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
言語聴覚士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 言語面の評価・リハビリ、摂食嚥下面の評価・リハビリ カルテ・書類記入 |
この職業・職種のここが良い | 言語聴覚士に限ったことではないしありきたりのことだが、患者さんから「ありがとう」と言われた時は、この頑張って良かったと唯一思えたし、悪い気はしなかった。 夜勤がないのはいいかも。 |
この職業・職種のここが悪い | これも言語聴覚士に限ったことではない上に、職場によって差はあると思うが残業が多いと思う。 カルテ記入業務であったり、リハビリ職は計画書や書類の記入がある。更に言語聴覚士でいうと教材の準備もあり、書類業務が意外と多い。定時で帰れるとは思わない方が良いかもしれない。 |