【職種】言語聴覚士が明かす仕事の本音

  1. ツイートする

言語聴覚士の基本情報

仕事内容 病気などによって言葉の障害をもつ人たちのリハビリ専門家
平均年齢※ 33.3歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

みんなの平均満足度

総合平均 (133件) 2.8000 [2.8点]
給料 2.6000 [2.6点]
やりがい 2.8000 [2.8点]
労働時間の短さ 3.0000 [3点]
将来性 2.6000 [2.6点]
安定性 3.2000 [3.2点]

その他のリハビリを支える仕事

言語聴覚士の仕事の本音一覧

全部で133件の投稿があります。(51~60件を表示)
<<前へ   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10     次へ>>
投稿者名 かわの        投稿日時:2019/08/10 17:34:55
年齢・性別 32歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 小児聴覚の検査、評価、リハビリ(補聴器、人工内耳の調整含む)
以前は、小児言語専門でしたが…
この職業・職種のここが良い 乳児を含め子ども達に毎日会える
ご家族に感謝される
外来の対応のみなのでノルマなどない
この職業・職種のここが悪い 公立病院なのである程度給与は伸びるが、責任に比して給与がかなり安い
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中10人
投稿者名 あかさたな        投稿日時:2019/08/06 21:06:31
年齢・性別 32歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 急性期の脳血管障害のリハビリをしている。
全身状態の把握、リスク管理、離床、食事の導入及び
嚥下訓練、失語症、高次脳機能障害、構音障害、顔面麻痺、発声機能の低下に対しての訓練を行う。
この職業・職種のここが良い いいPT OTと組めれば、良い訓練が行え、結果も良いものになる。
この職業・職種のここが悪い 適当なPT OTと組むことになると、患者さんが良くならない。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中6人
投稿者名 たらたらたん        投稿日時:2019/07/12 03:20:13
年齢・性別 48歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 訪問リハビリ、有床診療所での、入院患者の訓練
この職業・職種のここが良い よくなれば感謝されること。
この職業・職種のここが悪い エビデンスに乏しく、そこで長く働いている者とやり方が異なるとクレームが来ることも。
リハビリの業界自体、大抵は管理職がPTかOT。
養成校のレベルが低いので、一般常識のないSTが増えているためか、言語訓練がまともにできない輩が増えている。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中12人
投稿者名 SK        投稿日時:2019/06/09 09:58:49
年齢・性別 28歳(女性)
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 脳卒中の方への言語障害、高次脳機能障害、嚥下障害のリハビリ。
この職業・職種のここが良い ・患者さんが良くなって喜んでくれたら嬉しい。
・患者さんやご家族様と気持ちが通じ合えば感動する。
・リハビリ時間中は訓練室でほぼ一人仕事になる。(個室でリハビリできる)
・資格職なので今のところは食いっぱぐれない。
この職業・職種のここが悪い ・揚げ足をとっているだけな気がしてくる。
・POより受け持ち患者が多い。地味なくせに伝達事項や書類業務だけは多過ぎる。
・POは目標共有しやすいが、STの目標って分かりづらいし共有しづらい。そもそも目標設定しづらい。
・どんなに教材準備してどんなに患者さんの話聞いたって、気が合う合わないがあって報われないことがある。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:17人中16人
投稿者名 N        投稿日時:2019/06/06 21:25:36
年齢・性別 30歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 大卒2年課程を卒業し、現在は急性期で2年目。
1年目の後半あたりからSTを辞めようと本気で思い始めた。理由は上に書いたとおり。同期が1人いたが、1年目で退職した。
あと2~3年で辞める可能性が高い。
この職業・職種のここが良い ・比較的簡単に公務員、もしくは公務員扱いになれる。
この職業・職種のここが悪い ・仕事の虚しさ。STになってから、帰る時に「仕事したわー」っていう爽快感とか充実感を味わったことは、ほぼない。
・仕事そのものに全職員共通のゴールがないため、上司がパワハラ・モラハラ人間だと激鬱を味わうことになる。要するに閉ざされた業界であるということ。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:21人中19人
投稿者名 のみたろう        投稿日時:2019/05/24 10:02:18
年齢・性別 33歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 回復期リハビリテーションで勤務
この職業・職種のここが良い 腰痛の持病がある自分でも無理なく臨床ができる
この職業・職種のここが悪い 昼休憩が他のスタッフとずれる。
(良い面かもしれない)
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中4人
投稿者名 もーんもん        投稿日時:2019/04/21 15:37:10
年齢・性別 47歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 有床診療所や訪問でのST業務
この職業・職種のここが良い 患者から感謝されることがあること。
この職業・職種のここが悪い 養成校の質はピンからキリまで色々。
酷い養成校になると、号泣記者会見で有名な元政治家のような作文を平気でする者をSTとして輩出してしまうことも。
リハの部署の所属長はたいていPTかOT。ST法第2条を全く理解していないものが所属長だとろくなこともない。
嚥下にしても、先に看護師の資格を取ってからSTの資格を取ったら良かったと今になって後悔してしまう。
卒後教育が医者や看護師に比べ不十分。
病院によっては、特に嚥下の分野について免許を取ってから最初に手ほどきをする人がPTや看護師であることも。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中10人
投稿者名 はる        投稿日時:2019/04/12 00:25:58
年齢・性別 25歳(女性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 自称急性期病院での嚥下がメイン
嚥下9割、脳1割
この職業・職種のここが良い 患者さんに癒されることが多い。
他のリハスタッフより座って仕事をすることが多い。
この職業・職種のここが悪い リスク高めの割に給料安い。
看護師や医師、栄養士とのコミュニケーションの多さ。話が伝わらないとしんどい。
熱発させないように食べさせろ、とかいう医者の無茶振り。
熱が出てもいいから食べさせてほしい、というう家族の無茶振り。
の割に、嚥下訓練で何かがあると白い目で見られる。責任押し付けられる。

高次脳の面倒くささ。
病識低下の方とは一回どこかでぶつかる。怒鳴られることもしばしば。クレーマーと化すことも。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:18人中17人
投稿者名 とりなた        投稿日時:2019/03/03 08:40:55
年齢・性別 27歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 回復期病棟にて成人の嚥下機能、高次脳機能を中心とたリハビリ。
この職業・職種のここが良い 患者様から感謝されるとやりがいを感じる。
この職業・職種のここが悪い 正直ドクターとの絡みが多く、癖が強いとかなりストレスが溜まる。
担当症例数が多い。(15~20症例)
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中9人
投稿者名 やめや        投稿日時:2019/01/05 20:55:18
年齢・性別 47歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 有床診療所でのST業務と訪問業務
この職業・職種のここが良い 上手くいけば患者さんに感謝されること。
この職業・職種のここが悪い 患者さんに感謝されることがあっても、クレームが2、3件あると他職種から問題視される。
特に、多くの養成校での嚥下領域の講義の内容は実際に臨床にでてから役に立たないことがほとんど。どこの病院に勤めたかで臨床の力に大きな差が出ることも。
どこでSTを終わるべきか線引きがむずかしく、病院によっては状態が安定している患者さんや終末期でやれる訓練がない患者さんに対してもダラダラとリハビリを続けてさせられていることも。
所属長は大抵PTかOTで、ST法第2条を全く理解できない輩もいる。そのような病院ではSTとしてできることが終わっていてもなかなか終わることが出来ないことがあり、Dr.に相談して辞めると勝手にやめたと言われることもある。

この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中15人
<<前へ   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10     次へ>>

言語聴覚士の仕事の本音を投稿する

※すべて必須項目です。
※信憑性のない情報、公序良俗に反する投稿、同一人物による重複投稿・自作自演等は、削除させていただく場合がございます。

※言語聴覚士として現在仕事をしている方、もしくは過去に言語聴覚士をされていた方のみご入力ください。

投稿者名(ニックネーム)
性別      
年齢
この職業時の年収
給料 ←不満 1点    2点    3点    4点    5点    満足→
やりがい ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
労働時間の短さ ←長い 1点    2点    3点    4点    5点    短い→
将来性 ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
安定性 ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
言語聴覚士のここが良い
言語聴覚士のここが悪い
仕事内容の詳細
言語聴覚士に対するあなたの状況


honne.bizでは、言語聴覚士の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。言語聴覚士の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。