【職種】言語聴覚士が明かす仕事の本音

  1. ツイートする

言語聴覚士の基本情報

仕事内容 病気などによって言葉の障害をもつ人たちのリハビリ専門家
平均年齢※ 33.4歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

みんなの平均満足度

総合平均 (140件) 2.8000 [2.8点]
給料 2.6000 [2.6点]
やりがい 2.7000 [2.7点]
労働時間の短さ 3.0000 [3点]
将来性 2.6000 [2.6点]
安定性 3.1000 [3.1点]

その他のリハビリを支える仕事

言語聴覚士の仕事の本音一覧

全部で140件の投稿があります。(51~60件を表示)
<<前へ   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10     次へ>>
投稿者名 たか        投稿日時:2020/01/19 01:12:23
年齢・性別 35歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 成人の構音障害、失語症、高次脳機能障害、嚥下障害を対象
この職業・職種のここが良い 唯一無二の職種であり、コミュニケーション、摂食・嚥下領域で重宝されていること
この職業・職種のここが悪い 自己研鑽が必須で特殊な業務であるためやりがいを感じるまで10年かかったこと。リハビリ効果の有無に関わらず給料に反映されないこと。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:26人中13人
投稿者名 転職検討中        投稿日時:2019/12/01 21:49:42
年齢・性別 38歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 高次脳、嚥下、構音障害、小児発達、など
この職業・職種のここが良い 院内で同職種が少ないため、重宝がられることもある。
この職業・職種のここが悪い 10年以上働いてきたけど、結局自分ができることがわずか(もしくはない、もしくはマイナス)であること。
患者さんに期待ばかり持たせて、結局効果のない(もしくはあるかないか分からない)ことを続ける辛さ。
自分の子供には絶対に勧めない仕事で、自分自身も転職検討中。こんな「意味のあるふり」をあと20年続けたくない。
医療業界は意外と合理性が低く、再現性も低い。あたる医師やリハ職によって患者様のたどる道が異なったりする。アカデミアも思いの外同じで、がっかりする。「もっとエビデンスを」とみんな言うのに何をすれば良いのか結局誰も分からない現状。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:51人中50人
投稿者名 半分隠居        投稿日時:2019/11/05 16:31:26
年齢・性別 39歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 施設なので認知リハビリとかいう計算とか本読みとかさせる仕事が中心です。
ベルトコンベアー状態でやらせておしまい。嚥下の指導とか評価も有るけどそもそも評価しても従う気がない介護職ばかり、看護も施設は微妙。業務量としては少ない。
この職業・職種のここが良い まったり
一人でできる
定時に帰れる
仕事が回れば休める
社会福祉法人はそこそこ退職金がいい
この職業・職種のここが悪い 昇給しない。
昔は理学療法は高給取りでいずれは言語聴覚も給料あがると信じてたのに梯子を外された!
リハビリ効果が無い、前向きなことを言ったり演じないといけない。効果無いしじじいばばあはそのうち死ぬのにとか悪いことを定期的に考えてしまうくらい効果もやりがいもない。
それでも450万以上民間企業で稼げないからしがみつくしかない。
最近は介護職員も生意気でかけた学費や時間を思うと割に合わない!
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:33人中32人
投稿者名 ブルー        投稿日時:2019/10/25 12:59:49
年齢・性別 40歳(女性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
言語聴覚士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
仕事内容の詳細 急生期の公立病院
対象は成人のみ
摂食機能療法がメイン
この職業・職種のここが良い 患者さんが良くなると嬉しい
患者さんや家族から感謝される
選ばなければ常に求人はある
この職業・職種のここが悪い 自分の判断が患者さんの生命、人生に影響することがある。精神的なストレスは強い
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:17人中11人
投稿者名 あいうえお        投稿日時:2019/09/11 17:06:27
年齢・性別 30歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 小児の言語・嚥下練習(ASD、ADHD、吃音、言語発達遅滞、機能性構音障害)
急性〜回復期の脳血管疾患患者への言語聴覚療法(言語訓練、嚥下訓練、高次脳機能訓練)脳血管疾患以外の患者への嚥下訓練
老健施設での経口維持練習
この職業・職種のここが良い 感謝される
求人は一定数ある
この職業・職種のここが悪い 嚥下障害患者の誤嚥の責任を取らされる可能性があり、リスク管理能力が求められる
書類作成に時間を取られる事が多い
リハセンター長がPTやOTであるため、守ってもらえないので自己防衛が必要
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中15人
投稿者名 ST 訪問1人職場        投稿日時:2019/09/08 15:33:48
年齢・性別 35歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 訪問による、成人の失語症、嚥下訓練、発声、構音訓練など。
この職業・職種のここが良い 様々な人に会える。患者さん、利用者さんの信頼を得ることができれば、年齢の離れた人生の先輩、友人のような関係を築ける。
1人職場もあるため、そこに就けば自分のペースである程度自由に仕事ができる。
場所、給与に対するこだわりが強くなければ、辞めても再就職しやすい。
この職業・職種のここが悪い 端的にいうと詐欺師に近い仕事。
患者さんに対し、さも有意義なことをしているかのように思わせる話術、演技力が要求される。時には自分自身をも騙す必要がある(これが1番苦しい。)
明確な技術、手技が少ないため何年経験したセラピストが介入しても大きな差はでない。そのため、自己研鑽をする意欲が湧きにくい。その割に経験年齢を盾に新人にパワハラのようなことをするセラピストも結構いる。
全体的にリハ職の中でも閉鎖的な印象。

この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:41人中40人
投稿者名 STやめたい        投稿日時:2019/09/05 16:56:10
年齢・性別 23歳(女性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 維持期
主に嚥下評価、リハビリ
失語、高次脳の人はほぼいない
事務作業
この職業・職種のここが良い 何その仕事、凄いね!と言われる。
医療職という肩書きで見栄を張れる。
定時で帰れる
この職業・職種のここが悪い 給料が低い
十分な新人教育が受けられない
勉強会は強制ではないが上司から無言の圧がある
勉強会は自費、休みは潰れる
エビデンスのないリハビリで何が正しいか分からない
正解がない、維持期では出来ることが少ない
看取りの方が多く何も出来ず亡くなっていく
それでお金をもらっている罪悪感(ただの詐欺)
STリハビリは拒否されることが多い
他職種に楽な仕事と思われている
しっかりとした検査ができないのに食事評価をしろと言われる(下手すれば誤嚥や窒息で人殺しになる)
実習が厳しい
向いていない人は続かない

私は安定してるからとか、かっこよさそうだからという理由でこの仕事を選びましたが心から後悔しています。4年制の学校に通っていたのでこれまで費やしてきた学費や勉強量を思うともったいないと思いますが、1年目でも辞めるべきだと思っています。本当に人のために努力出来る人でないと続かないと思います。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:29人中25人
投稿者名 かわの        投稿日時:2019/08/10 17:34:55
年齢・性別 32歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 小児聴覚の検査、評価、リハビリ(補聴器、人工内耳の調整含む)
以前は、小児言語専門でしたが…
この職業・職種のここが良い 乳児を含め子ども達に毎日会える
ご家族に感謝される
外来の対応のみなのでノルマなどない
この職業・職種のここが悪い 公立病院なのである程度給与は伸びるが、責任に比して給与がかなり安い
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中10人
投稿者名 あかさたな        投稿日時:2019/08/06 21:06:31
年齢・性別 32歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 急性期の脳血管障害のリハビリをしている。
全身状態の把握、リスク管理、離床、食事の導入及び
嚥下訓練、失語症、高次脳機能障害、構音障害、顔面麻痺、発声機能の低下に対しての訓練を行う。
この職業・職種のここが良い いいPT OTと組めれば、良い訓練が行え、結果も良いものになる。
この職業・職種のここが悪い 適当なPT OTと組むことになると、患者さんが良くならない。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中6人
投稿者名 たらたらたん        投稿日時:2019/07/12 03:20:13
年齢・性別 48歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
言語聴覚士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 訪問リハビリ、有床診療所での、入院患者の訓練
この職業・職種のここが良い よくなれば感謝されること。
この職業・職種のここが悪い エビデンスに乏しく、そこで長く働いている者とやり方が異なるとクレームが来ることも。
リハビリの業界自体、大抵は管理職がPTかOT。
養成校のレベルが低いので、一般常識のないSTが増えているためか、言語訓練がまともにできない輩が増えている。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中12人
<<前へ   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10     次へ>>

言語聴覚士の仕事の本音を投稿する

※すべて必須項目です。
※信憑性のない情報、公序良俗に反する投稿、同一人物による重複投稿・自作自演等は、削除させていただく場合がございます。

※言語聴覚士として現在仕事をしている方、もしくは過去に言語聴覚士をされていた方のみご入力ください。

投稿者名(ニックネーム)
性別      
年齢
この職業時の年収
給料 ←不満 1点    2点    3点    4点    5点    満足→
やりがい ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
労働時間の短さ ←長い 1点    2点    3点    4点    5点    短い→
将来性 ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
安定性 ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
言語聴覚士のここが良い
言語聴覚士のここが悪い
仕事内容の詳細
言語聴覚士に対するあなたの状況


honne.bizでは、言語聴覚士の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。言語聴覚士の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。