【職種】自衛官が明かす仕事の本音
自衛官の基本情報
仕事内容 | 日本の領土と国民の安全を守り、国際社会の平和を担うプロ |
---|---|
平均年齢※ | 30.7歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (2206件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
自衛官の仕事の本音一覧
全部で2206件の投稿があります。(2121~2130件を表示)
投稿者名 | さらさら 投稿日時:2010/12/01 13:28:45 |
---|---|
年齢・性別 | 26歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
自衛官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 1 基本的には有事に備えた訓練や整備、それに組織を回すための事務仕事である。訓練等の体力的なきつさは、陸海空や職種、配属部隊によりまちまち。精神的なきつさも同様。 2 いざ有事の際には、国内外を問わずにテレビで放映されるようなことも含め、色々やっている。海外の復興支援では、何週間も入浴や着替えが出来ないこともある。 3 実際の戦闘を伴う可能性のある軍事的な任務は、今のところ陸海空自衛隊全てが未経験(スクランブル等は除く)。 |
この職業・職種のここが良い | 1 公務員一般に言えることだが、身分は安定しており、食いっぱぐれの心配はない。 2 小銃等、一般人では扱えない武器を扱うことができる。 3 希望すれば、国際貢献活動等の機会にも比較的恵まれている。 4 一般幹部候補生等の難易度は国家二種程度であるが、事務次官や警察庁長官と同列の統合幕僚長を初め、多くの指定職相当のポストが狙える… あくまで制度上は。 5 何だかんだで、各種教育過程での同期は掛け替えのない宝となる。 6 歳をとっても肉体的に若い人が多い。 |
この職業・職種のここが悪い | 1 規律が厳しく『統制』という一般人には意味不明の規則がある。 2 組織、個人を問わず、基本的には権利ではなく許可で動いており、不自由かつ不合理である。 3 他の同列の公務員に比べて基本給は若干高いが、残業代等はそもそも存在しないため結果的に薄給である(陸の特戦群や海の海上勤務、そして各航空機のパイロット等は除く)。 4 一部職種を除き定年が早い。六十歳まで勤める為には、将補以上(所謂キャリア官僚と同レベル)に出世する必要がある。 5 幹部を除き、基本的には営内(基地や駐屯地内にある居住用の建物)に済まなければならない、毎朝夕に点呼もある。外出や外泊は許可制で、外出禁止という憲法違犯の恐れもある措置も存在する。 6 他の公務員と比べ、国民から見た地位が低い。また、そのためか外面を異様に気にして、容儀や清掃に無駄に労力と時間を取られる。 |