【職種】自動車整備士が明かす仕事の本音
自動車整備士の基本情報
仕事内容 | 自動車の整備、修理をする |
---|---|
平均年齢※ | 30.4歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (1163件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
自動車整備士の仕事の本音一覧
全部で1163件の投稿があります。(1161~1163件を表示)
投稿者名 | 2級整備士 投稿日時:2009/10/06 19:02:08 |
---|---|
年齢・性別 | 25歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
自動車整備士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 自動車の点検、故障診断、修理及び接客、営業もどき(新車、中古車、保険の販売、) |
この職業・職種のここが良い | 自分の車のメンテができる(気力と時間が余っていれば) |
この職業・職種のここが悪い | 給料の伸び率は低い。 体力的に一生の仕事にするのは難しい、またディーラーだと40歳前後で整備士ではなくフロント、営業になるのがほとんど。 技術の進歩や電子化によって部品の交換が主な仕事になる(チェンジニア)、又一般整備工場での故障の対応が今後難しくなると思われる。 異業種への転職が難しい。 汚れ仕事。 年数を重ねると車に興味がなくなる人が多い。 人によって知識や技術にかなりの差がある、客としては工場というより信頼のおける整備士を探すべき。 立場が上の人間ほど仕事の許容オーバーで思考能力がどうにかなってる人が多い。 自分は整備5、事務的な仕事5の比率で整備に専念できなかった。 |