【職種】精神保健福祉士が明かす仕事の本音
精神保健福祉士の基本情報
仕事内容 | 精神科の入院患者の社会復帰をサポートする |
---|---|
平均年齢※ | 34.3歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (107件) |
![]() |
1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
精神保健福祉士の仕事の本音一覧
全部で107件の投稿があります。(91~100件を表示)
投稿者名 | パンナちゃん 投稿日時:2013/09/23 22:39:30 |
---|---|
年齢・性別 | 30歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
精神保健福祉士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 病院での入院時面談や病棟・デイケアでの相談業務。退院促進業務。地域連携。 施設では、作業指導や生活支援業務。 事務の仕事も煩雑で大変! |
この職業・職種のここが良い | 無資格者よりは仕事の選択肢がある。 |
この職業・職種のここが悪い | 患者に怪我させられることもある。閉鎖病棟にばかり行ってるとこちらもおかしくなりそうになる。スタッフにも精神疾患もちの方が目立つ。医者もおかしな人が他の科より多い。統合失調症の妄想に付き合うのも大変。ストレスがかなーーーーーり多い。給与も薄い上に残業多い。他職種に業務内容を理解されていないなどの誤解も多い。国家資格と知らない人も多い。患者がストーカーになることある。 |
投稿者名 | 美熟女PSW 投稿日時:2013/09/07 04:41:31 |
---|---|
年齢・性別 | 45歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
精神保健福祉士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 病院勤務。風俗経験あり。 |
この職業・職種のここが良い | ない。 |
この職業・職種のここが悪い | この職業はキモイやつばっかりだった。下のやつなんて年収500万で不満言ってんじゃねーよ。はっきり言って300万未満なんて当たり前。公立の病院のワーカーは税金ドロボー。ろくに仕事もしていない。 |
投稿者名 | カワモ 投稿日時:2013/07/03 08:19:28 |
---|---|
年齢・性別 | 39歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
精神保健福祉士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 相談支援専門員。←ひたすらケアプランを作っています。管理職。専門学校非常勤講師。 |
この職業・職種のここが良い | 人と関わることにやりがいを感じる。 |
この職業・職種のここが悪い | 給与面などの福利厚生。←最近、やっと年収500万円を超えた程度です。福祉だからといって、ボランティァ的な所を求められるところ。資格、経験のない上司等の福祉への無理解、または福祉しかしらない非常識な人が多いこと。 |
投稿者名 | とみお 投稿日時:2013/05/05 23:10:26 |
---|---|
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
精神保健福祉士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 精神科病院での相談業務 |
この職業・職種のここが良い | 年数を重ねると、困難ケースへの対応が自分らしくできる 似ているケースはあっても、すべて違うので臨機応変な対応が身に着く |
この職業・職種のここが悪い | 給料が安い 他職種との連携が難しい(特に看護師) 上司との意見の相違から生じる葛藤が多い |
投稿者名 | デイケアの精神保健福祉士 投稿日時:2013/04/24 00:43:57 |
---|---|
年齢・性別 | 35歳(男性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
精神保健福祉士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 精神科デイケアのPSWとして勤務。 相談業務やプログラムを行います。 デイケアですが、何でも屋で細々と働いています。 |
この職業・職種のここが良い | やっぱりかかわった利用者が巣立っていく姿を見たり、働いている姿を見ると、今でもホロリときます。とにかくやりがいがあるし、私の場合は最初希望して配属された部署ではありませんが、今ではドップリはまってます。飽きなくて日々充実です。 |
この職業・職種のここが悪い | 給料の安さでしょうか? 私の場合、大学や専門学校で非常勤講師を兼務しているので600万円以上年収がありますが、病院単体では450万円くらいです。地方都市なので生活には困りませんが、今後の昇給を考えると不安かな?周りのPSWは苦戦しているようです。 |
投稿者名 | みずつよ 投稿日時:2012/12/26 14:26:08 |
---|---|
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
精神保健福祉士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 相談支援専門員として勤務している。 |
この職業・職種のここが良い | 毎日が同じことの繰り返しではないため、面白みがある |
この職業・職種のここが悪い | 協会が大変。頭でっかちの人の集まり。 協会が嫌で転職したり、辞めたりする人もいる |
投稿者名 | 転職を考えてここのサイトにたどり着く 投稿日時:2012/12/14 09:25:42 |
---|---|
年齢・性別 | 28歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
精神保健福祉士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 精神科単科の相談員 |
この職業・職種のここが良い | 2年後か3年後看護基準にPSWが含まれる可能性があるので待遇がよくなるかも・・・人とかかわるのが好きな人は患者様と話すのは楽しいです。あくまで患者さんとかかわるのは・・・ |
この職業・職種のここが悪い | どうしようもない問題を抱えなくてはいけません。引取りの家族がいない等。解決のしようがないです。それを、医師・看護師から責められる。本当にストレスのたまる仕事です。私の勤めている病院では、入院費の滞納の回収などもさせられています。(笑)他の病院でもこのようなケースはちらほら聞きます。事務職の人とほぼかわりのない価値のない資格ですね。事務よりほんのちょっと給料が良いだけで、やっかいな問題を押し付けられる事務員といった感じですね。これなら医療事務をしてたほうがいいと思います。本当にただの雑用係です。4年間の学費など本当に無駄だったと思います。違う資格を取得していれば。資格を取得するときはよく考えなければいけませんね。私は今はケアマネジャーの資格取得を視野に入れています。 |
投稿者名 | タムと一緒 投稿日時:2012/12/13 23:57:36 |
---|---|
年齢・性別 | 35歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
精神保健福祉士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 専門性の活かせる仕事だと信じています。 |
この職業・職種のここが良い | 社会福祉士として公務員試験(市役所)に合格しました。二次試験で精神のダブルライセンスが評価されたのではないかと考えています。 |
この職業・職種のここが悪い | 特になし。専門性の活かせる仕事だと信じています。 現在は高齢者施設の生活相談員。 |
投稿者名 | 福祉太郎 投稿日時:2012/09/25 18:57:22 |
---|---|
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
精神保健福祉士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 病院の相談室に勤務しています。 |
この職業・職種のここが良い | 人と接することが好きな人にとっては、待遇面を考えなければやりがいのある仕事だと思う。 |
この職業・職種のここが悪い | 同じ分野の資格職の中でも待遇は良いとは言えません。看護師など他の資格を取得して転職する人もいます。 コミュニケーションスキルが不足している(対人関係が苦手)と思う方や、自分の仕事に対しての客観的評価を常に求める人は向いていないと思います。 あと、受験資格の取得方法で4大卒と実務数年+αが同列であるというのも問題です。実務数年というのが曲者で専門的に学んでいないおじさん・おばさんや看護師など他の資格を持っている人なども含んでいます。わざわざこの資格のために大学で学ぶ必要性も無いわけです。この資格を持っていながら実際は一般科で看護師の仕事をしている人もいる訳です。 特に大学で専門的に学んでいる人は、このような現実を踏まえて就職してから幻滅しないようにしてください。あと社会福祉士は必ず取っておいてください。万が一転職するときにまだ潰しが効きます。まぁ安い給料であることは変わりませんが。 |
投稿者名 | サイトウ 投稿日時:2012/09/21 09:24:23 |
---|---|
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
精神保健福祉士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 病院の相談員 |
この職業・職種のここが良い | 良いところは全くなし |
この職業・職種のここが悪い | 大学を出て資格をとっても医療職に比べはるかに給料が安い(30代でも年収200万以下はざら) 誰でも(近所のおばちゃんでも)取れる資格になってきたので希少価値が無い 一般の認知度が低く職業を聞かれて説明に困ることが多い 職場を変えようと思っても飽和状態で就職先が無いし潰しがきかない 患者と家族と他の職員(特に医師と看護師)との板挟みで苦労することが多い どうにも出来ない相談が多く、仕事の達成感を得られることは少ない 年金や制度の相談は、最近は患者本人や家族がネットなどで情報が得て手続きをすることが多いのでワーカーが対応する必要性が低い 様々な心理的葛藤でストレスが非常に多い 口先ばかりで適当な仕事をする人間が多く(特に病院の相談員)先輩や同僚の尻拭いをすることが多い 職能団体の会(精神保健福祉士協会)に出ても現実性や社会性の無い会話に辟易することが多い 同業者でオタクや元引きこもりのような連中が多い 看護師が幅を利かせている病院では役割がほとんどないか、病棟でケアワーカーのような仕事をさせられている病院もある いくら給料が安くても苦労が多くてもどうしてもこの仕事がやりたいと言う人以外は絶対にやめた方が良い 下の精神保健福祉士についての説明文から受けるイメージと現実はかなりかけ離れている |
精神保健福祉士の仕事の本音を投稿する
honne.bizでは、精神保健福祉士の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。精神保健福祉士の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。