【職種】精神保健福祉士が明かす仕事の本音
精神保健福祉士の基本情報
仕事内容 | 精神科の入院患者の社会復帰をサポートする |
---|---|
平均年齢※ | 34.2歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (93件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
精神保健福祉士の仕事の本音一覧
全部で93件の投稿があります。(71~80件を表示)
投稿者名 | うーん、、 投稿日時:2014/02/27 01:01:54 |
---|---|
年齢・性別 | 31歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
精神保健福祉士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 精神メインの就労Bにいましたが、生活保護を切って就労しようとする障害者が少なく、やりがいを感じられませんでした。また、生活保護の不正需給なども障害者内で横行しており、それに対する自浄作用が福祉業界には現状ありません。共産主義等の極端な思想でないかぎりは必ず違和感を感じると思います。 また、現状はいわゆる「ちょっとややこしい人」レベルの人まで、障害手帳を持っていたりします。税金で人生をサボりたおしている人を目の前にしながら、薄給で働いていくことになります。おすすめできません。 |
この職業・職種のここが良い | 誰でも取れる資格。大学で四年間お金を払ってまで取る価値はない。職場内に無資格者はごまんといるし、有資格者だから仕事ができるとも限らない。かつ、資格があっても無資格者と 給与面であまり差は出ません。 |
この職業・職種のここが悪い | 医療資格のように、この資格があるからこういったスキルがある、という明解な優位点がありません。 つまり、自分の能力を証明できる資格ではないです。 国家資格にしておく価値はないと思います。 |