【職種】精神保健福祉士が明かす仕事の本音
精神保健福祉士の基本情報
仕事内容 | 精神科の入院患者の社会復帰をサポートする |
---|---|
平均年齢※ | 34.2歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (99件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
精神保健福祉士の仕事の本音一覧
全部で99件の投稿があります。(81~90件を表示)
投稿者名 | 脱落太郎 投稿日時:2013/12/06 01:54:33 |
---|---|
年齢・性別 | 46歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
精神保健福祉士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 地域のグループホームの世話人。 定期、不定期に相談を受ける。仕事内容としては現状大きな不満はないが、いわゆる厄介な利用者が1人でもいると、己の未熟さを痛感する。 時期を見て。クリニック系に転職予定。 |
この職業・職種のここが良い | 利用者さんとのやりとりの中で、自分への振り返りを適切に行えば、自分自身を磨ける。 特有のコミュニケーション能力が身に着けられるので、やりがいとしてはある。 前職からみると、精神的・肉体的には非常に楽。 |
この職業・職種のここが悪い | 給与。元々福祉では高給は望んではいませんでしたが、あからさまに低過ぎる。ワーカーを設置必須にするなど法制度等、整備が必要。 病院勤務だと、医師を頂点とするヒエラルキーが如実にある。看護師にも下に見られることが多いらしい。 前職の半分以下になった。 |