【職種】精神保健福祉士が明かす仕事の本音

  1. ツイートする

精神保健福祉士の基本情報

仕事内容 精神科の入院患者の社会復帰をサポートする
平均年齢※ 34.2歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

みんなの平均満足度

総合平均 (99件) 2.7000 [2.7点]
給料 2.3000 [2.3点]
やりがい 3.1000 [3.1点]
労働時間の短さ 2.8000 [2.8点]
将来性 2.6000 [2.6点]
安定性 2.8000 [2.8点]

その他の福祉に関する仕事

精神保健福祉士の仕事の本音一覧

全部で99件の投稿があります。(61~70件を表示)
<<前へ   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10     次へ>>
投稿者名 ゲシゲシ        投稿日時:2015/08/28 22:26:03
年齢・性別 29歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
精神保健福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 グループホームの世話人



利用者さんの世話から法人の事務やお使いまでと色々
この職業・職種のここが良い 人の振り見て我が振り直せではないが、色々な考え方や生き方に触れられるので人として深まっていける可能性がある



体力的にキツいと思える仕事は少ないので肉体的には楽
この職業・職種のここが悪い 評価の根拠が曖昧なので白黒はっきりつけないとスッキリしない人には向いていない

自分の事を批判するような立場で見なければならないので、他人の目を気にしないで過ごしてきた人には向いてない



同僚や上司から後だしジャンケンのように仕事を批判されることが多い

更にその批判の根拠も推測が多いのでもやっとすることも多い



極端に依存的だったり自己中心的な人や、知的障害などで物覚えがかなり悪い人の相手をしなければならない時もあり精神的に疲れる



小さな法人だと上司と反りが合わないとキツい目に会う
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:22人中17人
投稿者名 Blue        投稿日時:2015/08/11 07:44:35
年齢・性別 33歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 4 [4点]
安定性 3 [3点]
精神保健福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 B型事業所。利用者への就労支援と自立の促進。
この職業・職種のここが良い 将来性はあると思います。障害者を地域で支えていく国の動きがある中で、地域支援の中核を担う精神保健福祉士はこれからニーズがあると思います。

仕事面では、自分の働きと結果が結びつかないと感じることが多いと思います。結果で求めるのではなく、過程を大切にすることにやりがいを感じるのであればよいでしょう。

人と接することで、自らの考え方や思考が整理で、自己成長につながります。
この職業・職種のここが悪い 給与面では、職場環境によりますが小規模な施設では、満足はいかないです。

実績を求める職場であれば、成果がでにくい業界なのでストレス過多です。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:24人中21人
投稿者名 ライオン丸        投稿日時:2015/07/12 09:55:33
年齢・性別 35歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
精神保健福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 保健所の精神保健福祉部門にて相談業務。地域で調子を崩された方の受診の調整や、入院された方の退院支援、地域生活を送っている方のメンタルヘルスについての相談、連絡調整業務。

精神的な不調を抱えていても生活しやすい地域づくりのため、住民や、支援者向けの講演会、研修開催など。
この職業・職種のここが良い メンタルヘルスに問題を抱えた方の困難な状況を、もつれた糸をほどくように出来ることから改善していき、解決に向けて支援していける所。

公務員でなくとも病院等であれば、多くを求めなければ家庭を持つことは可能かと。

経験を重ねて転職等キャリアアップされる方も多くいます。

給料はともかく、なくなる仕事ではないので安定はしています。
この職業・職種のここが悪い あくまで本人主体の生活を支援する脇役としての立場なので、自分の支援の良い/悪いの評価が困難で、自身の努力が必ずしも結果につながるわけではないこと。

多くの機関と関わり支援していくので、時に本人、周囲の板挟みになることも少なくないです。

困難な事例も多いです。モヤモヤは多い仕事かと。

給料は、低い施設は本当に低いですね。

キャリアアップされる方も多い反面、そういう職場で燃え尽きて
もう福祉の仕事はしない、と去られる方も。

公務員だと、関係の薄い部署に配属されることもあります。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:18人中16人
投稿者名 精神科クリニック        投稿日時:2015/07/01 13:34:16
年齢・性別 30歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
精神保健福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 精神障碍者の就労支援。

生活保護に落ちる寸前の障害者を就職させたときは心から嬉しいです。少しでも節税に貢献できたと思うと、やりがいを感じます。



この職業・職種のここが良い 私の心の闇の話をしますが、昔から障害者やいじめられている人など、自分より弱い立場の人間を見るとほっとけませんでした。正義感や慈善ではなく、そういう人がただ好きなのです。他人の不幸は蜜の味とでもいうのでしょうか。自分の方がマシと毎日思える職場は、私の薄汚い精神を安定させてくれます。

給料面ですが、家庭を持つとなると大変かもしれませんが、主婦がパートとして稼ぐ金額としては十分です。

この職業・職種のここが悪い 求人数が少ない。社会福祉士とWで持ってる方が

ずっと転職の幅が広がるでしょう。



障害者に心から同情し、共感するような、心が優しい人は務まらないと思います。そういう人は心を病んですぐにやめていってしまいました。

自分のように心は別の事を考えているタイプの方が向いてるのかもしれません。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:48人中37人
投稿者名 K        投稿日時:2015/05/20 18:02:28
年齢・性別 28歳(男性)
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
精神保健福祉士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
仕事内容の詳細 NPOの作業所職員。



作業を利用者の方と一緒にする。

利用者の方を立てるのはもちろん、

それでいて出すぎないように、

皆が嫌がる仕事を率先する。



また、空いた時間で計画と記録を作成。
この職業・職種のここが良い 相手の変化を間近に見えるところ。

この職業・職種のここが悪い 作業所だけでなく、

他の福祉施設でも言えることだが

一般企業と違い、組織運営金が不明瞭なこと多し。



そのため施設には市場原理が働かない。

よって時には施設長や理事などの気分により

恣意的人事や恣意的事業が行われることがある。



福祉施設が補助金で運営していることを考えると
国がつぶれない限りなくなることはなく 組織自体は安定性があると言えるのかもしれない。



しかし市場原理を持ち込めない時点で
自分が関与できない可能性もあり、

そうした自分の関与できない組織の安定性があっても

それが意味のある話とは言えないと思う。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中11人
投稿者名 デイケアの精神保健福祉士        投稿日時:2015/03/16 21:30:07
年齢・性別 37歳(男性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
精神保健福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 精神科デイケアが本業です。一応中間管理職です。仕事内容はあまり変わっていませんので過去の「デイケアの精神保健福祉士」を参照してください。
講師業務は複数を並行しています。最近は通信教育の論文添削もしています。修士はありませんが自身の経験からこの仕事に関心を持っていただければとをモットーに講師をしています。ほか、職場に迷惑をかけつつ複数の仕事をしています。
この職業・職種のここが良い デイケアの精神保健福祉士です。
これで投稿も3回目になります。37歳になりました。血圧高めでも元気です!
病院の収入は昨年より40万円くらい増えたかな?550万円でした。非常勤講師は200万円くらいでした。合計年収750万円です。生活には十分です。
仕事はやりがいあります。本当に楽しいし、ほかの職種にここまでのやりがいが感じられるのかと思うくらいです。自分の経験を生かせるという意味でも成長し続けることができると感じられます。
色々言われますが、過去にも書いたとおり、自分をどのように生かしていくか、その結果だと思います。一つの機関で所属し、満足すればそれで良し、いやなら外部に目を向けるべきです。その為にも各種専門職団体の活動は積極的に参加するべきと考えています。
この職業・職種のここが悪い 実は労働時間は増えました。
その分残業代は頂ける職場ですが、自身としてはあまり残業は好きではありません。
家族との時間も大事にしたいと思っています。
最近はクレーム対応の矢面にも立たされますので大変らしいです。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:85人中72人
投稿者名 saru_611        投稿日時:2015/03/15 16:34:57
年齢・性別 44歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 1 [1点]
精神保健福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 精神科病院での
連携室業務(外来、入退院支援)
精神科訪問看護
精神科デイケア
この職業・職種のここが良い 何年も問題児扱いされていたメンバーさん達が、ヒョンなきっかけで立派に就職していったのを見届けたのは嬉しかったですねー。
この職業・職種のここが悪い ずばり、給料の安さです。また、優秀なナース、OT、CPであれば、PSWとしての視点を身につける事も十分可能。彼らがダブって取得する資格としてはPSWは有効ですが、PSW一本でやっていくのは本当に厳しい。優秀な上司、先輩の片腕になる事が自分の目標と割り切れば、うまくやっていけます。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:26人中19人
投稿者名 ななみ        投稿日時:2015/02/18 01:31:07
年齢・性別 26歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
精神保健福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 相談業務、レクリエーション、作業活動、地域の機関連携、家族との連携、事務雑務
この職業・職種のここが良い 利用者さんが回復するのがうれしい。感情が出せなかったけど、今はこんな笑えるようになったんだとか、あまり話さなかった人が明るくなっていくのを見ると、本来のその人らしさを取り戻してるんだなって思う。
この職業・職種のここが悪い 自分の支援やかかわりをふりかえり自省し続けていかなければならないのがつらい。『これで良かった』という正解がない。なぜこのように返答したのか。なぜこのような行動をとったのか逐一問われ理由を求められる。ワーカーとしての価値と視点を持って考え行動をしなくてはいけない。当たり前なことなのかもしれないですが、私にはできませんでした。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中16人
投稿者名 カウボーイ        投稿日時:2015/02/01 21:37:52
年齢・性別 40歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 5 [5点]
安定性 3 [3点]
精神保健福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 障害者のケアマネ
この職業・職種のここが良い 人間性が大事になってくる。知識や経験も大事だが、精神障害を抱えている当事者が、何に悩み、苦しみ、踏み出せないのかを、しっかりと同じ目線で共感し、アドバイスできるか。変化を続ける当事者に、どう同じ目線で一緒に歩めるかが大事だと思う。
この職業・職種のここが悪い 障害という疾患や特性のみで、当事者の歩む方向や予測を決めつけてしまうことに注意しないといけない。精神保健福祉士は医師、看護師らと違い、生活支援の立場であることを忘れてはいけない。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中15人
投稿者名 たいちょー        投稿日時:2014/12/01 23:49:18
年齢・性別 41歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
精神保健福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 精神病院やグループホームで働いてきました。色んな関係機関の橋渡しや調整役が主な仕事となります。患者さん本人よりも患者さんの家族の方がやっかいだったりします。
この職業・職種のここが良い やっぱり、社会や人の役に立ててるって感じがしてやりがいはあります。医療の世界では珍しく文系の資格です。看護師よりも医師から頼りにされることが多い。
この職業・職種のここが悪い 給料は、もう少し何とかならないかなと思います。無資格の職員はやはり、一般的に能力が低い人の率が高いように感じます。
他の仕事で上手く出来ず、福祉の仕事なら出来るだろうと飛び込んでくる人が案外多い。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:23人中14人
<<前へ   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10     次へ>>

精神保健福祉士の仕事の本音を投稿する

※すべて必須項目です。
※信憑性のない情報、公序良俗に反する投稿、同一人物による重複投稿・自作自演等は、削除させていただく場合がございます。

※精神保健福祉士として現在仕事をしている方、もしくは過去に精神保健福祉士をされていた方のみご入力ください。

投稿者名(ニックネーム)
性別      
年齢
この職業時の年収
給料 ←不満 1点    2点    3点    4点    5点    満足→
やりがい ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
労働時間の短さ ←長い 1点    2点    3点    4点    5点    短い→
将来性 ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
安定性 ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
精神保健福祉士のここが良い
精神保健福祉士のここが悪い
仕事内容の詳細
精神保健福祉士に対するあなたの状況


honne.bizでは、精神保健福祉士の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。精神保健福祉士の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。