【職種】精神保健福祉士が明かす仕事の本音
精神保健福祉士の基本情報
仕事内容 | 精神科の入院患者の社会復帰をサポートする |
---|---|
平均年齢※ | 34.2歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (99件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
精神保健福祉士の仕事の本音一覧
全部で99件の投稿があります。(61~70件を表示)
投稿者名 | ゲシゲシ 投稿日時:2015/08/28 22:26:03 |
---|---|
年齢・性別 | 29歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
精神保健福祉士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | グループホームの世話人 利用者さんの世話から法人の事務やお使いまでと色々 |
この職業・職種のここが良い | 人の振り見て我が振り直せではないが、色々な考え方や生き方に触れられるので人として深まっていける可能性がある 体力的にキツいと思える仕事は少ないので肉体的には楽 |
この職業・職種のここが悪い | 評価の根拠が曖昧なので白黒はっきりつけないとスッキリしない人には向いていない 自分の事を批判するような立場で見なければならないので、他人の目を気にしないで過ごしてきた人には向いてない 同僚や上司から後だしジャンケンのように仕事を批判されることが多い 更にその批判の根拠も推測が多いのでもやっとすることも多い 極端に依存的だったり自己中心的な人や、知的障害などで物覚えがかなり悪い人の相手をしなければならない時もあり精神的に疲れる 小さな法人だと上司と反りが合わないとキツい目に会う |