【職種】消防士が明かす仕事の本音
消防士の基本情報
仕事内容 | 火災から人命を守り、人々の安全を確保する |
---|---|
平均年齢※ | 32.4歳 |
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (722件) |
![]() |
1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
消防士の仕事の本音一覧
全部で722件の投稿があります。(71~80件を表示)
投稿者名 | 田舎消防 投稿日時:2022/03/05 13:36:22 |
---|---|
年齢・性別 | 25歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
消防士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 救急、救助、ポンプ隊など |
この職業・職種のここが良い | ただ安定 クビにならない |
この職業・職種のここが悪い | 給料安すぎ やりがいない 上司の機嫌取りで疲れる 出会いがない 合コンではチャラい浮気するんでしょって女性から相手にされない |
投稿者名 | 都会消防という人笑笑 投稿日時:2022/03/05 01:12:27 |
---|---|
年齢・性別 | 25歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
消防士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 市民の生命・身体・財産を災害から守ること |
この職業・職種のここが良い | 休みが多いように感じる。 東京であれば給与が高い。 待遇的には安定している(精神の安定はしていない)。 社会人としては成長できないが、消防士としては成長できる。 |
この職業・職種のここが悪い | 都会消防とかいう人がパワハラないとか言っていますが、年寄りは楽に仕事せずに口出してるだけなので参考にしない方がいいです笑笑。私は東京消防で、各地の消防本部に知り合いがいますが消防という組織はどこもあまり変わらないですね笑笑。田舎よりマシかな?という程度です。高い志を持ちすぎるとギャップで辞める方が多いので公務員だしいいかな程度で受験されることをお勧めします。 |
投稿者名 | やめたい 投稿日時:2022/03/01 02:23:49 |
---|---|
年齢・性別 | 20歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
消防士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 火災・救急・救助・予防 掃除・料理・上司の機嫌取り |
この職業・職種のここが良い | ジムに行かなくても体を鍛えることができる ローン |
この職業・職種のここが悪い | 24時間拘束だが勤務時間は15時間30分にされている 現場を想定した訓練は少なく、体力訓練がばかり 23時からの仮眠時間で23時に仮眠しようとすると早く寝過ぎと怒られる 事務処理のやり方は人によって違うことを教えられる 年齢が上がれば事務所等をしなくてもいいという風潮がある |
投稿者名 | やめます 投稿日時:2022/02/21 13:57:41 |
---|---|
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
消防士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 救急、火消し、予防、救助など |
この職業・職種のここが良い | 給料安定、クビになかなかならない、住民からの信頼 |
この職業・職種のここが悪い | 田舎消防は色々な仕事を兼務しています。 そのなかで、明らかに仕事量がインフレしています。 しかし、組織はそれに気が付かず仕事は増える一方。給料は、定期的に昇給するが、それだけ。 仕事を簡略化するやり方が分からない組織に不信感しかない。 年功序列が強烈で、ポンコツ上司が高い給料をもらい、優秀な若手は使い潰され辞めていく悪循環。 優秀な人ももちろんいるが、低レベルな人間が生き残っていける職場だと感じる。 頑張っただけ損するそんな職場。やってられるか。 来年やめます! |
投稿者名 | 田舎消防さん 投稿日時:2022/02/18 00:36:42 |
---|---|
年齢・性別 | 30歳(女性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
消防士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 救急車搬送、消火活動、救助活動、訓練、その他 |
この職業・職種のここが良い | 安定 慣れれば休みが多い 金融機関から絶大な信頼 地域の人に良く思われている |
この職業・職種のここが悪い | 年功序列のため、定例昇給はするが大きく昇給することはなく、給料は頑張っても上がらないシステムになっている。仕事をしてもしなくてもノルマがあるわけではないので、結果サボるやつが得をする。 仕事ができる人に集中してしまう。 最終的にどうなるかというと、ポンコツでも月に40万を超える給料を何もせずにもらえるようになる。ポンコツで給料を下げる制度がないため。 最初はバリバリ働いてやるわと思っていたが、上記のような上司との勤務が長期間続いたため、やる気はなくなった。入って5年目に、入って20年目の人より仕事してるのにこの差はなんだと絶望した。 防災や災害には無関係な資料作りが多い。すぐに廃棄する書類なのに何時間もかけてつくっている。 転職するにしても、消防は需要がないため辞めるに辞められない。 休みが多いので、再就職に有利な資格を取って辞めるのが良い。 消防士に憧れて入る人もいると思いますが、まったく違う世界です。どの企業もそうかもしれませんが、就職説明ではいいことしか言わないので注意してください。 もし子供が消防士になるって言ったら、その時代背景にもよるが絶対に阻止する。 正直なところ消防士より消防団の方が正職員じゃないの頑張っていると感じる。 |
投稿者名 | おすすめできない 投稿日時:2022/02/15 08:36:32 |
---|---|
年齢・性別 | 35歳(女性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
消防士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 火を消す 救急車で病院へ運ぶ 人を助ける |
この職業・職種のここが良い | 給料良くも悪くも安定 田舎では、公務員というだけで良く思われている かっこいい職業だと思われてる |
この職業・職種のここが悪い | 何点か、、、 ①勤務時間 勤務時間は一回につき16時間。実際は24時間勤務して休憩時間、仮眠時間を除かれて16時間にされています。自由ないのに。 考えようによっては8時間はサービス。 ②ポンコツでも優秀でも同じ昇給 これは酷い。年齢によって昇給するシステムなのでどんなポンコツでも、懲戒処分にならない限り昇給する。中には冷遇されてた時代に採用された人はポンコツでも周りより多めに昇給することもある。個人として考えるとポンコツはコスパが良い。組織としてはコスパ悪いけど辞めさせられない。 ③非常識な人が多い 公務員あるあるだと思うんですが、一般の方とは常識がずれている人が多数。特に年齢が高い人に多い。一般論を言うと否定されること多数。 ④1人の人間としての価値が低い 公務員は、周りの一般企業とは明らかに違う組織のため、転職の融通がききにくい。転職活動では、在職中に有益な資格を取っていたほうが良い。 ⑤パワハラ、アルハラは日常茶飯事 今は少なくなってきた。アルハラもコロナの影響で飲み会がないことから平和である。 パワハラの例として、無理矢理筋トレ、殴られる、なにかと付き合わされるなど。 アルハラは、主に無理矢理飲まされる。 ⑥減らない業務量、むしろ増えてる 消防は50年くらい同じ仕事をしてきている。時代の流れにもよると思うが、身内の資料作りに熱心で、住民に還元できないことに力を入れすぎ。資料を作るのは末端の人たちなので下っ端ばかり苦労する。 効率化のアイディアに乏しく、非効率的な仕事がまだまだある。 |
投稿者名 | 自分の身は自分で守れ 投稿日時:2022/02/13 17:56:12 |
---|---|
年齢・性別 | 39歳(男性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
消防士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 通信指令課勤務です 119受ける担当 いろんな請求書とかの処理 設備の更新、管理業務 メール配信、連絡業務 |
この職業・職種のここが良い | 通信は現場に行かないところ 設備更新にあたって市役所との打ち合わせ等、現場から来ると結構新鮮な感じがする |
この職業・職種のここが悪い | 爆弾拾ったらアウト メール配信、サイレン、SNSに情報発信 大きな火災があると基本キャパオーバーなのに、理不尽にあとで怒られる、いちいち内線かけてくるな! 人がいない! 人数増員をお願いするも課長が上に言わない言えない |
投稿者名 | 都会消防 投稿日時:2022/01/25 15:16:03 |
---|---|
年齢・性別 | 50歳(男性) |
年収 | 1000万円以上1200万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
消防士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 火災、救急、救助、危険排除などの災害対応 防災、火災予防、また全てに関する事務処理 |
この職業・職種のここが良い | 体力向上、維持が図れる 住民の期待が高く、やりがいがある 本人の心の持ち方次第で能力も人間的にも成長できる |
この職業・職種のここが悪い | 公務員全体にも言える事だが、前例踏襲、外部批判に弱い 都会の消防は田舎の消防と違って忙しいので、ここで投稿されているような、職場でのつまらないやりとりや、ハラスメントはまず無い。 田舎消防ってそんなにダメなのかね?良く知らんけど‥‥ 都会消防はお勧めします! |
投稿者名 | 田舎底辺士長 投稿日時:2022/01/07 20:49:39 |
---|---|
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
消防士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 本署では救助隊上がりの意識高めの職員主導で訓練 夜になると同じ職員主導の体力錬成 それに時間を取られて雑用や事務処理は仮眠時間を削って行う |
この職業・職種のここが良い | 悪いことしなければクビにならない 悪いことしても程度によっては謹慎で済む |
この職業・職種のここが悪い | 安月給 本署でヘトヘトになるまで働いても 出張所で一日中スマホゲーしてる奴と同じ給料なので 本署にいるだけ損 自分の意見が絶対だという思考の持ち主が極端に多いため 真面目な人、優しい人、平等な人はいいように使い捨てられるので それなりにクズな性格の方が向いてる ゆえに人材の廃棄処理場みたいなことになってる |
投稿者名 | 田舎消防 投稿日時:2021/12/05 07:44:45 |
---|---|
年齢・性別 | 35歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
消防士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 消火、救助、救急、予防など |
この職業・職種のここが良い | 給料低いが安定 休みが多い多い ローン、クレジットカード審査優遇 |
この職業・職種のここが悪い | 仕事をしてもしなくても、できなくても給料が変わらないため仕事をした分個人としては損しているような気分になる。良くも悪くも年功序列。 年収1000万は絶対にいかない。最終的に700〜800万止まり。 ガンガン稼ぎたいと思ってる人には不向き。 古い組織で、未だに判子多用している。 明らかに給料泥棒のような人も1割はいる。 隠蔽体質、予算が決まっているのでサービス残業当たり前。 議員にぺこぺこしている。 |
消防士の仕事の本音を投稿する
honne.bizでは、消防士の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。消防士の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。