【職種】小学校教諭が明かす仕事の本音
小学校教諭の基本情報
仕事内容 | 全教科オールラウンドに教える小学校の先生 |
---|---|
平均年齢※ | 37.4歳 |
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (298件) |
![]() |
1 2 3 4 5 給料 やりがい 労働時間の短さ 将来性 安定性 |
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
小学校教諭の仕事の本音一覧
全部で298件の投稿があります。(261~270件を表示)
投稿者名 | はな 投稿日時:2012/04/18 22:07:18 |
---|---|
年齢・性別 | 33歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | いろいろ。 |
この職業・職種のここが良い | 授業など、自分のやりたいようにできる。 体を動かしたり頭を動かしたりするので、若く?いられる。 世俗的には、良い身分の職業として扱われる。 一応、終身雇用制。 |
この職業・職種のここが悪い | 仕事に見合った給料ではない。 仕事をしない人、できない人でも給料が変わらない。 ベテランは、給料に応じた仕事をしなさい。 忙しすぎる。 わりと、無駄かなって思うことも仕事に20%くらいある。 年々、給料が下がってきている。 教師の仕事の多忙さや大変さが、世の中の人が分かっていない気がする。 |
投稿者名 | 転職組 投稿日時:2012/03/21 20:04:00 |
---|---|
年齢・性別 | 31歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
小学校教諭に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 詳細は書ききれないくらい山ほどあります。クレーマーの対応は特に苦痛です。私は退職して一年になりますが現在は民間の企業に勤めてます。公務員は安定しているからとか子供が好き、教育に関心があるとかで教師になりたいと思わないことです。私は転職して正解でした。 |
この職業・職種のここが良い | 公務員の身分のため安定している。 子供たちの成長過程を感じることがなによりも嬉しい。 |
この職業・職種のここが悪い | 仕事が多い。一日24時間では足りない。寝不足になることがある。始めはやりがいを感じていたがだんだんそれが苦痛となり精神的にも追い込まれうつになった。ベテランになるとずるい人が多くそのしわよせが若い教師にまわってくる。 |
投稿者名 | 8年目 投稿日時:2012/03/20 19:27:14 |
---|---|
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 何でも屋 |
この職業・職種のここが良い | ・現時点ではクビにならない。 ・まとまった休暇をとろうと思えばとれる。(夏季休業、冬 期休業では1週間ほど) ・子どもの成長が見れるのははやり嬉しい。 |
この職業・職種のここが悪い | ・「授業をする」という一般的に考えれれている仕事以外の 仕事が、全ての仕事量のうちの半分以上を占めている。 ・土日も出勤しないと仕事が終わらない。 ・仕事が早い人ほどたくさんの仕事を抱え込む。さらに「若 いから」という理由で、仕事を任され、ベテランになれば なるほど仕事をしない人が増える。(特に女性) ・育児休暇、産休が恵まれすぎている。(同期には正式採用 されてのをいいことに、8年目で3年間しか仕事をしてい ない人もいる。) |
投稿者名 | りんだ 投稿日時:2012/02/29 22:07:38 |
---|---|
年齢・性別 | 46歳(女性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 何でも屋 一番大変のはクレーマー処理 親によっては変なところにいちゃもんをつけてくる 「え?そこ?」みたいな感じ |
この職業・職種のここが良い | 子ども達と一緒にいると楽しい 成長がみられる いつまでも若くいられる やりがいはある |
この職業・職種のここが悪い | 高学年ばかりの担任はずっと高学年ばかり これをゴロゴロと言う (5年 6年) いい仕事をする人は余計に仕事が増えるが、完璧にやって当たり前で失敗でもしようものなら「あの先生がまさか失敗?!」などと陰口をたたかれる。ひそかに人の失敗を楽しむ人がいる |
投稿者名 | かめ 投稿日時:2012/02/24 21:23:30 |
---|---|
年齢・性別 | 37歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 8:15までに出勤 ※実際は授業準備等があるので7:30には出勤。 8:15~8:30 朝の職員会議 8:30~8:45 朝の会指導 8:45~10:25 1,2校時 10:25~10:45 中休み(授業準備等) 10:45~12:40 3,4校時 12:40~1:00 給食(準備・片付け指導) ※給食の前半は宿題の丸付け。実際は12:50から食べている。 13:00~13:30 歯磨き指導、委員会活動指導、宿 題の丸付け等 13:30~13:55 清掃指導 14:00~15:30 5,6校時 15:30~16:00 授業の片付け&帰りの用意指導、 帰りの会指導、下校指導 16:00~16:45 職員会議、授業の準備、成績処 理・・・ ※16:45退勤時間だが、最低21:00までは学校で仕事をやっている。行事等があればなおさら。 |
この職業・職種のここが良い | ・児童の成長が見られる ・制服がない(常識の範囲以内なら服装は自由、授業参観、学校行事、家庭訪問等はスーツですが、特に決まりはありません。) ・週休2日 |
この職業・職種のここが悪い | ・学校の規模等によりますが、自分は現在、小規模校のため公務分掌が山ほどある。逆にベテラン教師こそ仕事量が少ない。また、高学年担任が多く、放課後の時間がない。 ・この仕事には給料面では期待していないし、この仕事は稼ぐためにやろうと思っていませんが、仕事量を考えると楽している教師との差は大きいと感じる。 ・指導に熱くなればなるほど、馬鹿をみます。理解不能な保護者多い。クレーマーが多い。そのため、うつ病になってしまう教員が多くいます。それを考えると無難にやっている(いわゆるサラリーマン教師)ほうがよい。自分は駄目だとわかっていても、年々、そう考えてしまう、いや、そうさせられている。児童には悪いが・・・ ・転職しようにもできない。今もっている免許状は一般企業では紙くず。 ・仕事内容の詳細に、ほんの少し書きますが、このような多忙の中、児童のために頑張っているのに、保護者の多くは理解していない、または理解しようとしていない。そのくせ、文句だけはすごい。器が大きくないとできない仕事かも。私は小さく、この職業を選んだことを後悔するときもあります。 |
投稿者名 | りこまま♪ 投稿日時:2012/02/07 06:11:00 |
---|---|
年齢・性別 | 31歳(女性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | ありすぎて書けません・・・ |
この職業・職種のここが良い | ・きちんと躾をされている子の多いクラスだと指導内容がすぐに入り、どんどん伸びていくのでやりがいを感じる。 ・給与面、福利厚生面が比較的いいようである。でも仕事内容からすると給与は少なく感じてしまう。 ・女性にとっては給与は男性と同じなので良い。ただその分仕事も男性並にあるので体力・気力共に必要。 |
この職業・職種のここが悪い | ・私立と違い公立で手のかかる子どもが入学してくるのも事実。担任した子ども達の教育+親の教育。 ・保護者の人数分クレームも一人で担当するようなもん。一人当たりのクレーム担当数としては民間企業より多いのでは?? ・担任した子どものために使う時間は膨大なのに、我が子に使う時間はごくわずか。我が子もろくに育てられない親になる可能性が大きくなる。 ・生活レベルの低い家庭の集まった学校だと、学習指導以前の問題に時間を割かれる。何年もいると自分の感覚も麻痺してきそうになる。 ・教師という仕事なのに、ふさわしくない人がいる。特に女性のベテラン。民間企業に性格面で問題があるのとは訳が違います。教師なのですから。 |
投稿者名 | 幸せは自分の心の 投稿日時:2012/01/05 20:30:03 |
---|---|
年齢・性別 | 24歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 過去に投稿してきた人たちと、ほぼいっしょ(*´∀`*) |
この職業・職種のここが良い | 子供の将来(夢)について関わることができる! 給料が安定している! 一緒に成長できる! 生徒の成長を一番近くで支えられる!! |
この職業・職種のここが悪い | 残業とかしても、給料変わらず・・・ 夏休みは、…少ない゚(゚´Д`゚)゚ |
投稿者名 | たっつ 投稿日時:2012/01/04 09:56:21 |
---|---|
年齢・性別 | 28歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
小学校教諭に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 8時出勤 16時ころまで授業(休憩時間はなし) その後会議、まるつけ、プリント作成、公務分掌etc. 22時学校でる 帰宅後教材研究 2~3時就寝 こんな毎日どう。 |
この職業・職種のここが良い | 自分のがんばりで子どもの成長を引き出せたときは何にも代え難い感動があります。 |
この職業・職種のここが悪い | とにかく時間がかかる。月に100時間の残業してました。 土日は休みですが、毎日学校へ行っていました。 真面目な人ほど馬鹿を見ます。私はうつになり退職しました。臨時採用でしたが6年担任(1人で)公務分掌も多数。正式採用ではなかったので、復帰はむずかしいです。 |
投稿者名 | くまさん 投稿日時:2011/11/23 21:56:05 |
---|---|
年齢・性別 | 26歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 職員朝会後、放課後までずっと担任している学級で授業。 授業後、会議がある日もあれば、何もない日もある。 放課後はプリント等の丸付けや学校全体に関わる校務の仕事をして、済み次第帰宅。 |
この職業・職種のここが良い | 担任をしていると一年間同じ子どもとずっと接することになるので、成長を見届けられる。 自分の努力が、子どもの成績とか、子どもにとっての学校生活の楽しさとかに現れてくる。 学級経営がうまくいくと、やりがいを感じる。 |
この職業・職種のここが悪い | 職場の人間関係がすごく難しいです。仕事をしない人、他の人のあら探しばかりする人、自分の主張を押し通す人など。良い先生との差が激しすぎます。 難しい仕事や負担の多い仕事を、当然のように若手にふる風習があります。 ある教科のことを学んで、どんどん深めたいと思っていても、できないです。 体調が悪くて38度以上熱を出しても行事等の担当だったりして休めない(39度の時はさすがに休みましたが)。 がんばればがんばるほど重い仕事が回ってくるので、余計にしんどくなる。その一方で仕事をしない人からはどんどん仕事が離れて行くので、不公平感があります。 |
投稿者名 | みぃ 投稿日時:2011/11/11 20:46:26 |
---|---|
年齢・性別 | 41歳(女性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 週26時間の授業+校務分掌などの雑務+会議 状況とやりようでは17時には帰れる。 (担任でも18時には帰ってた。) |
この職業・職種のここが良い | 長期休暇には、ある程度まとまって有休を取れる場合もある。 シングルマザーにとっては、収入面ではかなり良い。 クビにもなりにくい。 教え子が成長した様子を見るのは感慨深い。 |
この職業・職種のここが悪い | 一生懸命やっても給料には反映されず、仕事が増えていくだけ。 教材費の未納を取りはぐれると自腹。 まじめにやってたら、うつ病になり2年間休職した。 長時間仕事をするのが偉いと思ってる人が多い。 熱があっても学校に来るのが偉いと思われてる。 民間企業的な考え方をすると異端児扱い。仲間には入れない。 |
小学校教諭の仕事の本音を投稿する
honne.bizでは、小学校教諭の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。小学校教諭の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。