【職種】消防士が明かす仕事の本音
消防士の基本情報
仕事内容 | 火災から人命を守り、人々の安全を確保する |
---|---|
平均年齢※ | 32.4歳 |
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (675件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
消防士の仕事の本音一覧
全部で675件の投稿があります。(331~340件を表示)
投稿者名 | 救助大会という名のお遊戯会 投稿日時:2017/06/16 14:23:33 |
---|---|
年齢・性別 | 28歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
消防士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 救急➡︎出動 警防➡︎署の雑務、警防調査等 本部職員➡︎予防、管理、総務等、割と激務 救助➡︎お遊戯会 |
この職業・職種のここが良い | イメージが悪くない。 |
この職業・職種のここが悪い | 救急隊は消防一の働き者 消防隊は縁の下の力持ち 本部職員は膨大な事務仕事に追われ安月給 そしてこの職業のここが悪いと言えば… 救助隊は出動がないのでやることがない。やることがないから意味のない訓練をひたすらしてる。 救助隊はオレンジの服を着ただけで偉い気になっている。周りの職員は冷ややかな目で見ているが気付かない。パワハラや人間関係の問題なのが起きる原因はほとんど救助隊の人間からから。 そして、現場に全く活かさない救助大会の訓練をひたすらやっている。救助大会で使うロープやカラビナなどは現場では使えないものばかり。 何も知らない人が見れば凄いと思うかもしれないが 実状を知れば救助隊の必要の無さを実感する。 実状が市民たちに知れ渡る前に救助隊の税金の無駄遣いであるお遊戯会をどうにかしないと、テレビの特集などで叩かれリストラなどが起きてもおかしくないと俺は考えている。 本当にバカでもわかるようなバカなことをやめない集団である。 |