【職種】カーディーラー営業が明かす仕事の本音
カーディーラー営業の基本情報
仕事内容 | 自動車販売会社のショールームなどで接客をするほか、企業や個人宅を回って営業することも。 |
---|---|
平均年齢※ | 34.7歳 |
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (552件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
カーディーラー営業の仕事の本音一覧
全部で552件の投稿があります。(401~410件を表示)
投稿者名 | チーズ 投稿日時:2013/05/29 17:40:55 |
---|---|
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
カーディーラー営業に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 訪問活動と電話での商品説明や来店促進。 新車販売、自動車保険販売、車検点検の獲得。 車検点検取れるまで夜遅かろうがTELコール。 「今日は買いません!」と言っているお客様に対して、いかに買ってもらえるように仕向けるか。 「なんで買わないの?」と商談状況を聞きに来た店長に対して、このお客さんが買わない理由をいかに論理的に説明できるか。 |
この職業・職種のここが良い | 営業で外に出てしまえば少しは気が楽になる。コンビニにも行ける、銀行にも行ける、買い物にも行ける。車内でDVDやテレビ見られる。 お客様から信頼されていると感じる時もある。 |
この職業・職種のここが悪い | ・勤務時間や休日出勤の件 退社時間が遅すぎる。休みは週一日で退社時間も21時過ぎですと入社試験のときは言われ、そこは覚悟して入ったが、実際にはもっと酷かった。誰が店長になるかにもよるが平均して23時くらいだった。 残業つかない。月100時間残業しても実際には20時間しかしていないことにされる。100時間分の残業代を一人一人払っていると、自分の店舗の業績が赤字になるからなんですって。 帰りたくても帰れない雰囲気。車が売てないのにもう帰るの?という上司の視線。ほかの同僚が大変な仕事を抱えていて付き合い残業などの理由。 週休二日は建前。担当したお客さんが、この日じゃないと会えない、都合つかないとなると休日出勤するの当たり前。ほかの営業マンに代わりに対応してもらってもいいけど、その営業マンに不手際があると、結局はお客様から「大事なことなのになんで担当者がいないの?」だとか、店長からも「大事なことを他の奴に任せるな!」と怒られる。 怒られることをおそれる営業マン、気の弱い営業マン、責任感強い営業マンは大抵は休日出勤していました。そういう人は20日連勤とかよくやっている。 休日出勤してあげないと、人手が足りなくてお店が潤滑にお客様をさばききれない。 休日を休日として過ごすと「休んだんだから実績はだせるんだよね?」とプレッシャーすごくかけられる。パワハラ。 日中はお客様対応が優先されるため、それ以外の業務は夜に後回しにされるという嫌な風習。 書類作成?→そんなの夜! 新車納車準備?→そんなの夜! 下取車のオークション出品準備?→そんなの夜! みたいな感じ。 ・自腹の件 もう少し値引きすれば買ってもらえるから、入庫してくれるからという理由で自腹切ることもある。ノルマを心配する気が弱い営業マン、責任感が強い営業マンはやりがちになる。 だけど、「自腹きってまでやりました!」と上司に言うことはタブーな業界。 ・ぼったくり お客様より会社の利益優先なのが見え見え。 不要な整備、部品を堂々と売ろうとする。それが高い。 ・ステイタスの低さ カーディーラーに勤めていることを男性に言うと、「仕事大変そうですね」と上から目線で言われ、女性に言うとオタクだと思われる。なので知らない人には勤務先を絶対教えたくない。 |