【職種】自動車整備士が明かす仕事の本音
自動車整備士の基本情報
仕事内容 | 自動車の整備、修理をする |
---|---|
平均年齢※ | 30.3歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (1121件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
自動車整備士の仕事の本音一覧
全部で1121件の投稿があります。(111~120件を表示)
投稿者名 | 1年でボロボロ 投稿日時:2019/11/25 21:47:25 |
---|---|
年齢・性別 | 20歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
自動車整備士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 車検、12カ月点検、半年点検、新車無料点検、中古車無料点検、オイル交換、部品取り付け、などなど、半年点検の内容だけ説明すると、お客様来店したら受付に行きます、車の調子はどうですか?、洗車していいですか?掃除機かける際触ってはいけない貴重品などないですか?内窓拭いてもいいですか?など。次に鍵をもらって車をピットに入れます、灯火類の点灯チェック、ブレーキの踏みしろ、アクセルの吹き上がり、サイドブレーキの引き代、シートベルトの効き、ウォッシャー液の噴霧状態、ワイパーの拭き取り状態、エアコンの送風状況、をチェックし、車検証を確認し、エンジンを切り、ボンネットを開け、ウォッシャー液、冷却水の補充、バッテリーの点検をし、エンジンフィラーキャップを開けたら、車を上げます。オイルを抜きその間にまずした周りの点検、下回りにはあらゆるところにゴム製の部品がありますのでそこの破れがないか、エンジン下部にオイルのにじみなどがないか、マフラーに穴がないかなどを見ます。次にタイヤの空気圧を調整します、自分の会社の取り扱い車種の基準空気圧は暗記します。タイヤの残り溝もついでに調べていく。そしたら、オイルのドレンプラグインを閉めてパーツクリーナーで洗浄し、車を下ろします。エンジンオイルいれて、量を確認し、手を洗い車に乗り込み、洗車します外装、内装、掃除機。洗車だけで15分ほどかかります。次に書類作成、お客様に点検内容を伝えるための書類と、お金をいただくための請求書を作成。書類作成は急いで7.8分ほどかかります。終わったら、お客様の車を工場から出し、お客様駐車場に持って行き、お客様のところに行きます。内容を説明し、お金をもらい清算を済ませ、お見送りします。 この半年点検で我々整備士が頂いている時間が30分です。 まず間に合わないようになってます、だから手を抜いています。 ただ、最初受付の時お客さんに車の調子どうですか?と、お伺いした時に、どこかから変な音がするとか、ご用命が追加された時にはお昼の時間など削ってそのお客様の対応をします。 もうお気づきだと思いますが、ある程度は手を抜かないと昼休憩は1分も取れないです、手を抜いても取れないことは多々あります、本気で整備士やりたい人は一度なってみてください。 |
この職業・職種のここが良い | 知識はめちゃめちゃつきます。 |
この職業・職種のここが悪い | 給料わるい、汚い、土日祝休み取れない、昼休憩取れない、残業多い、真冬でもお客さんの車の洗車します、乾燥肌の人は手が傷だらけになるかと思います。真夏のエンジン周りの整備は蒸し風呂以上に暑いです。のくせに、汗だーだーじゃお客様の前にはいけませんからねえ。 |