【職種】自動車整備士が明かす仕事の本音
自動車整備士の基本情報
仕事内容 | 自動車の整備、修理をする |
---|---|
平均年齢※ | 30.4歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (1165件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
自動車整備士の仕事の本音一覧
全部で1165件の投稿があります。(811~820件を表示)
投稿者名 | P 投稿日時:2015/09/09 00:46:26 |
---|---|
年齢・性別 | 35歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
自動車整備士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 15年目東京都、正規ベンツディーラーの整備士。 前会社では工場長をやっていたがいろいろやらされていた、車検、点検、一般整備のほかに新車登録から売上げの管理や工場管理などもやらされメーカの保証申請の責任もとるのに給料が年収400万だったのでやめた。(額面で400万、月手取り23万&ボヌス手取り15万) 前会社は車通勤で通勤時間20~40分、朝8:30から社員の車と預かり車両の車の入れ替え事務の女の子も営業もサービスの人間も全て車通勤だから駐車場パンク。 朝からイライラ!! 始業時間900なのに仕事が始められるのが930以降・・・。 仕事中は徒歩禁止、基本フルダッシュ。 夏は朝働き始めて11時過ぎには汗が出なくなる。 昼休憩を挟んで復活するが16時過ぎには汗が出なくなる。 残業はほぼ強制で夕食休憩なし。 会社からの夜食や業務改善の提案もなし。 定時が1750なのにだいたい月曜21時、火曜23時、水曜23時、木曜22時、金曜20時、土曜18時まで働く、なのに残業が月30弱。 年間数回しかないが、もめごとが起こると深夜2時過ぎまで作業し、朝4時までやっていた事もあった。 (次の日は朝から通常業務) 22時以降の残業をつけると深夜残業になるからという理由で上司が拒否。(残業つけるのを拒否、ほぼサービス残業の強制。) 労働基準法完全に無視。 イライラがたまり前職はやめた。 以前から声がかかっていた現職へ。 現職は区内ベンツ正規販売店、電車通勤片道1時間40分かかる。メカニックで採用。 始業900で定時1730. 残業は毎日だがMAX2240まで。(電車で帰れなくなるため、工場長の方針) 現在の年収550万(手取り30万、ボヌス手取り30万)残業月50時間(ほぼ実質労働時間) 故障診断士などメーカー資格もいろいろ持っているため評価していただいてかなり高めの年収だがちゃんとした会社はちゃんと評価してくれる。 |
この職業・職種のここが良い | 会社をちゃんと選べば給料は出る。 うちの会社は日曜祝日が休み。 休日当番があるが平日振り替えが必ず取れる。 社会の構図を学べる。 かなり車に詳しくなる。 |
この職業・職種のここが悪い | 会社が悪いと給料がかなり少ない。(残業が付かない?付けられない、つけると威圧される・・・。 でも帰れない。) 外車系に勤めると国産の事が良く分からない。 新人はいろいろちゃんとしないとどんどん追い詰められる。 言い訳すると先輩に嫌われる。 いろいろ覚える事が多い。 |