【職種】自動車整備士が明かす仕事の本音
自動車整備士の基本情報
仕事内容 | 自動車の整備、修理をする |
---|---|
平均年齢※ | 30.4歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (1163件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
自動車整備士の仕事の本音一覧
全部で1163件の投稿があります。(811~820件を表示)
投稿者名 | 大型屋ノブ 投稿日時:2015/09/01 18:18:26 |
---|---|
年齢・性別 | 45歳(男性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
自動車整備士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 大型自動車、乗用車の修理。特殊架装車のボディー修理が多いので、修理と同時に塗装、溶接、ボディ製作なども担当整備士が終了まで担当。自動車以外の知識や技術も身に付きます。 |
この職業・職種のここが良い | 自動車の「医者」です。いろんな機械構造や素材種類等も勉強になり、毎日が勉強。大型自動車メイン工場でも、乗用車の修理も並行するので幅広くなれる。溶接、板金、塗装も上達が早い。スキルによって年収が大きく差が出る。 |
この職業・職種のここが悪い | 乗用車整備しか経験が無いのにグダグダ言う人間が多い。整備士は幅が広く仕事内容や会社によって収入ややりがいが大きく変わる事に気づかない「井の中の蛙」的な場合が多い。 目先の年収が低い場合が多いので整備士が不足。また、元整備士なる人間が「整備士は良くない」と触れ回る。 |