【職種】自動車整備士が明かす仕事の本音
自動車整備士の基本情報
仕事内容 | 自動車の整備、修理をする |
---|---|
平均年齢※ | 30.3歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (1112件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
自動車整備士の仕事の本音一覧
全部で1112件の投稿があります。(851~860件を表示)
投稿者名 | 正直つらい 投稿日時:2015/02/12 20:11:43 |
---|---|
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
自動車整備士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 専門新卒で入社、某輸入車ディーラー整備士。 20代半ばで社内一級資格と検査員を取得。 仕事内容は板金塗装以外基本なんでも。 指定工場なので現在は検査業務メインの工場長サブ。 検査業務に関する事務処理全般、保険取扱いとかも。 輸入車なので新型車の故障診断などインポーターが情報を持ってないと苦労する。 市場的にも日本はナメられているため、明確な情報が得られない。 対お客だと精神的にもくるものがある。 とにかく壊れる 笑 ちょっとでも接客が嫌いな人は向かない。 あと真面目すぎる人も向かない。 |
この職業・職種のここが良い | 特になし。 一級資格取って報奨旅行に行けるくらいか。 |
この職業・職種のここが悪い | 長時間労働。 最近では慢性的な人手不足で元々8人でやっていたが今は5人。 入ってきたメカもひとまわり以上違うため、診断機が使いこなせず基本自分が教育係となり自分の仕事ができない。 会社は洗車、回送バイトを雇って補った気でいる。 入ってきたバイトも勿論年上で仕事以外で気を使う事が多い。 残業時間は70前後なのでマシなのだろうか。。 その代わり故障が再現しないetcのための試乗がてらの帰宅や始業前に前倒しで作業など多々ある。 報奨金もあるが年々達成基準が厳しくなっていき、貰える金額も減る。 客層として小金持ちが来るブランドなので傲慢な客が多い。 人手不足は業界としても問題になっているが、だからといって賃金が上がるわけではない。 これからは外国人主流の職場になるだろう。 |