【職種】自動車整備士が明かす仕事の本音
自動車整備士の基本情報
仕事内容 | 自動車の整備、修理をする |
---|---|
平均年齢※ | 30.3歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (1154件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
自動車整備士の仕事の本音一覧
全部で1154件の投稿があります。(511~520件を表示)
投稿者名 | フォークリフト 投稿日時:2017/02/26 14:29:44 |
---|---|
年齢・性別 | 24歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
自動車整備士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | シェアNo.1のフォークリフトのディーラー整備士です。 外回りで現地整備や年次検査をする人と、会社の整備工場内で入庫機台を整備や年次をする。自分は後者。 主に年次検査と言って自動車でいうところの車検のようなことをします。 ブレーキのOHや油圧装置のオイル漏れ修理が多いです。 募集要項には自動車整備士の資格が必要と書かれている事が多いが実際は必要ありません。 同じ会社の人でも整備士資格の無い方が沢山現役で働いてます。 |
この職業・職種のここが良い | キャブレターやポイント点火のウン十年前の車両が現役で普通に入庫してくる。 自動車には無い油圧の荷役装置の修理が出来る。 だいたいボロボロの酷い扱いを受けてる車両ばかり入ってくるので、客の車両でも傷をつけたりぶつけたりしても問題ない。 客が自動車と違って普通の個人ではなく業者や会社がメインなので悪質クレーマーが少ない。 基本的に日曜日が休み。 |
この職業・職種のここが悪い | 産業車両なのでとてつもなく汚く、臭い。 家畜の糞まみれや謎の内臓や肉がエンジンルームに満杯になっていたり、油漏れで森みたいになっていることがよくある。 一つ一つの部品がとても重いので腕力に自信が無ければ無理。 よく死亡事故が起こる。 自動車整備士に比べて給料が安い。 新人が全く入ってきてくれないにも関わらず、年々台数が増えていく。そして残業代も全額でない。 整備士全体で年々状況は悪化の一途をたどっているのでそのうち問題になるのではないかと思われる。 仕事の内容は嫌いではないが、親の援助無しで結婚して家族を養っていく事は不可能。 近いうちに転職しようと決めている。 |