【職種】自動車整備士が明かす仕事の本音

  1. ツイートする

自動車整備士の基本情報

仕事内容 自動車の整備、修理をする
平均年齢※ 30.4歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。

みんなの平均満足度

総合平均 (1163件) 1.7000 [1.7点]
給料 1.5000 [1.5点]
やりがい 2.1000 [2.1点]
労働時間の短さ 1.6000 [1.6点]
将来性 1.6000 [1.6点]
安定性 1.9000 [1.9点]

その他の自動車に関する仕事

自動車整備士の仕事の本音一覧

全部で1163件の投稿があります。(601~610件を表示)
<<前へ   56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66     次へ>>
投稿者名 とあるトヨタの元整備士        投稿日時:2016/09/27 02:05:22
年齢・性別 25歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
自動車整備士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
仕事内容の詳細 車検、点検、接客
この職業・職種のここが良い ・部品を安く買える
・仕事が終わった後リフト使い放題
・車の構造など知識が身につく
・新車情報を一般の人より早く手に入れれる
この職業・職種のここが悪い ・給料安い
・手の汚れが全然取れない
・八当たりヤバイ
・ケガ率高い
・営業の無茶な要求
・サービス残業
前にTwitterで話題になった通りに整備士は、本当給料安いです。残業してもサービス残業にさせられる長年勤めてる先輩とも給料あんまり変わらない。これから整備士目指す人は、良く考えた方がいいです。

気を悪くした方スミマセン
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中10人
投稿者名 某N社Dラー        投稿日時:2016/09/26 22:49:25
年齢・性別 22歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
自動車整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 点検、車検整備、一般軽整備、中整備
この職業・職種のここが良い 車の部品等が安く買えるくらい
特に良い事無し
この職業・職種のここが悪い 何と言っても給料がクソ低い、ボーナスはそこそこだが基本給が低く過ぎで、手取りはバイトに毛が生えたくらい残業なしで13〜14万くらい
1人暮らしはまず無理、マイカー買えない
基本給上がらない、労働時間長い
将来性は無い、家庭を持つなんてまず無理
家族は養えない、自分1人で精一杯

この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中7人
投稿者名 まさ        投稿日時:2016/09/26 00:46:42
年齢・性別 22歳(男性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
自動車整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 主に車検、定期点検、修理対応 オイル交換や、物販など
基本的に小型車→数をこなす 大型車→質を高める傾向にあります。
どちらもノルマみたいなもんなので、終わらないと帰れません。車両状態は1台1台違うので、運が悪いと、日が変わっても帰れません。
ちなみに、えげつないほど平気でサービス残業が発生する工場が多いです
この職業・職種のここが良い 基本的な整備技術が身につく
それが、まぁ意外にもいろいろな事に応用を利かせることが出来る
よってDIYのレベルが幾段か上がる。素敵
この職業・職種のここが悪い 何といっても安月給
安月給で長時間労働、環境も悪く、体も壊しやすい
車が好きでないと、本当に割に合わない。
あと、車が好きで始めると、車が嫌いになる。本当に
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中9人
投稿者名 マ○ダ整備士        投稿日時:2016/09/25 16:02:43
年齢・性別 22歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
自動車整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 現在は訳あって(精神的にダメージを受け鬱になりまして会社の配慮で)
点検、洗車がメイン。
この職業・職種のここが良い 部品が少し安く買える
それくらい。
私は基本的に定時退社。
この職業・職種のここが悪い 汚い!オイルやグリス、その他汚れ放題!
危険!高電圧、頭の上に鉄の塊、ボロい設備
工具自腹!人によっては平気で何百万かけていて、給料でマイカーローンが払えずいい歳こいて親にローン払わすやつもいる(笑)
ちなみに俺は¥700の工具に二週間悩み購入したがものすごい後悔した!無駄遣い!
季節に左右される!夏はとてつもない暑さ。
エンジンも外も、オイルも。冬はとてつもない寒さ。場合によってはリフトアップしたら
雪水が滴り最悪。
給料が安い!上にも書いたが定時で手取り13です。これで家、ケータイ、ガソリン、保険、車ローンだと残りませんしかつかつ。

整備士を検討している方、いらっしゃったならこんな仕事にはどうか就かないでいただきたい!私は転職活動中。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中4人
投稿者名 某ディーラー新人        投稿日時:2016/09/21 23:24:53
年齢・性別 20歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
自動車整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 整備、車検、点検、用品取り付け、用品売り付け、洗車、接客、保険勧誘
この職業・職種のここが良い 肉体的には学生時代にやっていた物流センターのバイトよりは楽なこと。
この職業・職種のここが悪い 一番は上司の質。
パワハラと理不尽な説教は当たり前。
反論をすれば何でも「言い訳」で片付けられ、こちらの意見など聞く気なしです。
言葉が悪いですが、とにかくきちがいが多く、自分のミスを私のせいにして突然怒鳴ってくる者や、私の仕事が終わり先に帰ろうとすると物に当たり出す者など本当に扱いが難しく、人間関係などとても築けません。
新人はただの八つ当たりの対象です。

次に、労働時間と給料面。
人数と仕事量の割合が全く合っておらず、毎日最低でも15時間以上働き、休憩は1日0〜15分(15分取れたらラッキー)です。暇だからと休憩は認められません。
給料は二級整備士手当込みで手取り12万円ほど。
このご時世ではぶっちぎりのブラックかと思われます。

最後に、無理難題なノルマ。
様々な用品を何件売れというノルマが整備士にあり、お客さんに「絶対必要ないだろ」と思う物をノルマ達成の為だけに無理やり売り付けなくてはなりません。
もちろん、売れなければ上司達から嫌味の嵐を受ける羽目になります。

これらはあくまでも私の勤める会社での話ではありますが、このような環境の会社も存在すると頭に入れておいて頂いても損はしないかと思います。
私事ではありますが、入社して半年でストレスで身体に異変が起きてしまいました。

この職業は全くオススメできません。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中13人
投稿者名 バス        投稿日時:2016/09/20 23:28:07
年齢・性別 20歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
自動車整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 バスの点検 一般整備
この職業・職種のここが良い 1日に点検する車がしっかり決まっていて、定時にほぼ必ず終わるようなスケジュールを立てられている→残業なし、10時、昼、15時ほぼ休憩が取れる
数より質
車が大きいと整備性がいい
自分の営業所のバスが走っているとやりがいを感じる
この職業・職種のここが悪い 宿直勤務がある
残業ない分、給料が多い月とかがない
スピードを意識した動きをするくせがつかないので、ディーラーなどに転職したら絶対ついていけない
社内資格などないので入社2、3年目の人と10年目ぐらいの人でもあまり給料が変わらない
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中3人
投稿者名 s9        投稿日時:2016/09/15 19:26:48
年齢・性別 24歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
自動車整備士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
仕事内容の詳細 車検整備、点検、上司の八つ当たりやストレスの捌け口になる事、北朝鮮並みの洗脳教育、ひたすら帰りたいことに耐えること
この職業・職種のここが良い ●自分の車が多少なりいじれて、車の構造を理解できる(新人の内は給料が介護士並みに低い為、車を買う経済力は皆無)
この職業・職種のここが悪い ●給料が低い(1人暮らしなら詰み)
●職場ではパワハラなどのハラスメントが当たり前
●サービス残業(ディーラー勤務なら、残業をかすかにつけられる。例:22時まで働いた場合、19時までと勤怠をパソコンで打つ)
●前日深夜まで働いていて、次の日の朝疲れた顔して事務所に入ると、根拠のない根性論を語りだし、気合いで頑張れとかゆう頭の足りない奴が多数在籍
●年次有給休暇はあってない様なもの(1年に1度、記念日休暇とゆって労基法にひっかからない程度の休みが頂ける。1年に10日ある内の1日だけ。)
●ディーラー勤務の場合は、どんな状況でも客が神様の為、クレームが入れば社員は飯を食ってようがクソしてようがインカム(無線機)で呼ばれ頭を下げさせられる。つまり休憩もあってない様なもの。
●先輩整備士の教え方が人それぞれ相違があり、俺のやり方こそ正しいと主張する輩が多く、他の先輩に教えてもらったやり方でやっていると違うと否定されることが多い。つまり、教育に関してかなり大雑把である
●残業代などは出ないのに、上下関係だけは一丁前。完全に体育会系であるため、俺らの年代(20代前半)には理解不能。世間からゆとりと呼ばれる世代には絶対的に向かない職業。
●社員はインカム(無線機)の着用を義務付けられ、このインカムによって、ネチネチと説教やひどい時は、インカム越しに怒鳴られたりする。インカムは社員全員が装着している為、説教などは丸聞こえで社員は自尊心などを持ってはならない。
●客の車をぶつけたりしたら、会社規定(笑)により給与から損害額の1割程度が給与から天引きされる。もちろんこの会社規定は労働基準法第16条違反であり、それを主張すると会社規定だから払えと言われる。会社規定が法律より優先されるとゆうむちゃくちゃな論をまくし立てるハゲたオヤジが熱弁する。だけど、会社規定が法律より優先されることはまずあり得ないのがこの世の中である。

これでもあなたは整備士を目指しますかぁ?
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中15人
投稿者名 抜け出してやる         投稿日時:2016/09/14 19:59:04
年齢・性別 22歳(男性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
自動車整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 今は車検
この職業・職種のここが良い 手に職がつく
合理的な考え方が身に付く
ついていくべき人間とついていかない方がいい人間がわかるようになる
この職業・職種のここが悪い サビ残
きつい
それくらい

待遇面は腕をあげてここをぬけだせばかわるのではないか
中学高校で勉強しなかった分のツケがここでまわってきた体力的にも精神的にもきつい
今頑張らないとまたのちのち同じ思いをすることになるここでツケを払っておかないと
だから自動車の勉強をしてこの業界でなりあがってやる
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中3人
投稿者名 元トヨタ        投稿日時:2016/09/11 03:01:00
年齢・性別 26歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
自動車整備士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
仕事内容の詳細 整備士言えど、携帯ノルマ、JAFノルマ、
接客、引き取り納車まで全てです。
この職業・職種のここが良い 良いところ…。
多分トヨタってネーミングだけ。
この職業・職種のここが悪い 1番は皆様書いてますが給料です。
ボーナスはまあまあでますが、月々少なく、
何より給料が上がりません。車検やら点検やら
多く台数こなしてもなんら変化がありません。
先輩とも大差ありません笑
新人でも先輩より残業すれば勝ちます。
まあなかなか残業つけられないですがね。
この業界、特にデーラーで続いてる人達は
家族が出来て辞められないか、年齢的に再就職を
諦めてる人達か、工具オタク整備オタクの
3パターンが多いと思います。
給料上げたいなら社内資格一級増やすとか
検査員取れば良いと勘違いするかも知れないが
各種3000円〜1万円月々上がるだけです。
責任が重くなりストレスが増えるだけです。
深夜に帰宅しても勉強。テキストや市場技術etc…。
おしゃれする事も忘れ、通勤用の低グレードの
安い車に乗る。しかも毎月チェックされる。
これがデーラー整備士です。
デーラーはお客も神経質、超ワガママな層が
非常に多いです。そして昼飯食えない中、
熱中症で倒れそうになりながら小走りで
夜まで仕事をするのです。プライベートでの
おしゃれをする事も忘れ寝て過ごすのです。
まともな人ほど早く見切りをつけて
再就職して人並みの給料と楽しい気持ちで
仕事ををしています。整備変態でもない限り
おすすめしません。先輩も基本、会社に
マインドコントロールされているので
威圧的、暴言、変な責任感をいう輩ばかりです。
リコールも常にあります。乗りたいくるま
乗れません、いじれません。
結婚するなら共働きは確実です。
私は職を変えて楽しく仕事をしています。


この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中18人
投稿者名 Hoodsta        投稿日時:2016/09/08 01:47:28
年齢・性別 33歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
自動車整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
仕事内容の詳細 自動車整備及び点検修理。
この職業・職種のここが良い 頼りにされる。
要領の悪い先輩を注意出来る。
要は自分次第。
やる気や覇気の無い人間には向いてない。
この職業・職種のここが悪い 特に無いかな。
仕事が出来ない先輩には何も言わせないし、俺自身先輩や歳上の人にあーだこーだ言わせた事はない。
強いて言えばディーラーはダメかな。
ディーラー勤務してる人達は文句しか言わないよね?
俺はずっと町工場だが人間関係や仕事に不満を持ったことがない。
自分で選んだ道なのに、環境や人間関係のせいにするのは女々しくないか?
俺は人一倍動いて誰よりも率先して皆が嫌がる仕事を引き受けてきた。
結果工場長や歳上の人に文句を言わせなくなったし、信頼もされた。
やる気が無いなら辞めれば良いし、他に転職しろよ。
自分の力量も気が付いて無いのに文句しか言わないのはどうかと思う。
悔しかったら見返す位働いてみたら?
俺は凡人以上に頑張ったが、今ではストレスも無いし、歳上の人間に文句も言わせないくらいになったけどね。
仕事の文句ばっかり言ってると延びないよ?
不満を力に変えて、見下してる人達を見返してやるって力に変えないとどこに行っても一緒だよ?

悪い所は自動車整備士は文句を言ってる人達が8割位居るところかな。
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:28人中5人
<<前へ   56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66     次へ>>

自動車整備士の仕事の本音を投稿する

※すべて必須項目です。
※信憑性のない情報、公序良俗に反する投稿、同一人物による重複投稿・自作自演等は、削除させていただく場合がございます。

※自動車整備士として現在仕事をしている方、もしくは過去に自動車整備士をされていた方のみご入力ください。

投稿者名(ニックネーム)
性別      
年齢
この職業時の年収
給料 ←不満 1点    2点    3点    4点    5点    満足→
やりがい ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
労働時間の短さ ←長い 1点    2点    3点    4点    5点    短い→
将来性 ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
安定性 ←ない 1点    2点    3点    4点    5点    ある→
自動車整備士のここが良い
自動車整備士のここが悪い
仕事内容の詳細
自動車整備士に対するあなたの状況


honne.bizでは、自動車整備士の職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです。自動車整備士の、就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。